ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  使える!役立つ!道具・装備  >  テント・タープ・ツェルト(および付属品)

[使える!役立つ!道具・装備] トピック
2009年05月06日 19:20
テント・タープ・ツェルト(および付属品)
dailumi テント・タープ・ツェルト等と、それに関するアイテムに関して語るトピックです。どうぞ、皆様の声をお聞かせくださいませ

コメント
| 1 | 2 |
34件中 21-34件を表示
2009年07月06日 06:17
21
marcy おはようございます。MARCYです。テント内での虫対策、オイラの経験だと、テントに入る前にテント内に虫除けスプレーをまきました。一度テントを閉め切ってみると、・・・蚊の残骸が・・・
 でも高いところでテント張るときは、無かったなぁ・・・
 最近は、スズメバチ対策を検討中・・・誰か良い技を教えてください。
2009年07月08日 16:46
22
dailumi marcyさん、ありがとうございます!設営してすぐが虫が入りやすいんですかね ziisanさんに日記の方で教えていただいた虫除けパッチも、テントを設営する前(先に!設営してからでは遅い)に内側に2〜3枚貼る…ということでした。色々試してみたいと思います!

スズメバチ、怖いですよね…私はまだ山で見かけたことがないですが、いるんですね。一般的に黒色に攻撃を仕掛けてきて、逆に白は来ないと聞きますが…。私も妙案を教えていただきたいです

ところで、ハエや小さな羽虫は白色に寄って来る気がするのですが!
私は白が好きで、ウエアやザックは白系です。相棒のザック(紺とか深緑)より明らかにとまっているハエの数が多いんです・・・
昨日、滝子山(山梨)で、山頂は私達2人だけだったので虫が集中してたかってきたのですが、私のザックには軽く10匹はとまってましたよ!
あと、檜洞丸(丹沢)の展望遠地で休憩するのにザックを地面に置いておいたら、わずか数分でザックの白い部分(だけ)に1ミリ位の極小の羽虫が、数百匹はいるかという程べったりついてて… 発狂しそうになりました。地面をよく見たら、白い石の上とかにも集中していました。靴などには登って来なかったのに…。不思議でした。
2009年07月17日 11:33
23
aoyama 虫除けの話題がでましたので先日の体験談を・・・

先日のニセコ縦走時にテント泊しました
当初予定していた場所が水場付近だったため「虫」の多さをある程度予想し、「どこでもベープNo.1」を持参しました

水場付近で設営できませんでしたが笹藪が近くにある場所でのテント泊となり想像していた以上に虫が多くいました

設営後すぐにテント内に吊るしたところ同行したメンバー全員が蚊に刺されることなく朝を迎えましたよー

行動中も使用しましたが1泊2日の行程の割に虫刺されは少なくて済みました
2009年08月01日 21:56
24
miccyan こんばんわ。日帰り単独行の お守りにツエルトを
考えているのですが 恥ずかしながら見たこともなくて
重さも使い方も わからないので どこのメーカーのが
お勧めで 張り方やあれば便利な付属品など
よろしくお願いします。
2009年08月02日 06:37
25
marcy  miccyanさん、おはようございます。MARCYです。
ツェルトは必携です。まぁ日帰りハイキング程度なら不要でしょうが・・・
 今のツェルトは小さく軽くなっているんで、持って行くにも負担にならないかと思います。
 使い方は色々。そのまま被る。広げてタープのようにして使う。敷いて中に潜る。雪洞の入り口に使う等々。
 ポピュラーなのは、木の間に吊るしてテントのように使うことでしょうか。
 細引き(4mmくらいのシュリンゲ)を木の間に渡して張り、そこにツェルトを吊るします。この時に、ツェルトの空気孔に通すと夜露や雨が細引きを伝って中に浸入しますんで、あくまで吊るしてくださいな。
 まぁ。ツェルト本体に防水加工はありませんから、雨は厳しいですが、夜露はしのげます。
 ただの一枚のナイロンですが、用途や使い方は無限です。テントの横に荷物用にも使えます。
 ストックや傘と組み合わせれば、テントのようにも使えます。(快適さはムリですが)
 低山で色々試してください。

 
2009年08月04日 22:48
26
miccyan こんばんわ。marcyさん。返信遅くなりました。ツエルトの
軽さは 魅力ですね ただ ドーム型テントしか知らないので
実際 張るのは難しそうですね しかも妻にその話をすると
そんなん買うなら テント買って キャンプつれてってと言われて
日帰りの お守りにムーンライト1は 大げさですよね
2009年08月04日 23:07
27
honsama marcyさん

ズバリ質問なのですが、雨が予想されるなかテン場でツェルト張るってのは無謀なんでしょーかね?「ツェルト本体に防水加工はない」とのお話でしたので気になりました。
もちろん大雨であればあっという間に「浸水」することは目に見えていますけど、シトシト降る雨もキツいですかねえ?
2009年08月06日 23:43
28
dailumi

  

こちらでのご報告が遅れましたが、7/22〜24で、無事、北岳登頂してきました!もちろん、テント泊で

色々お話聞かせてくださった皆さんのおかげで、1回目ステビバ→2回目 尾瀬見晴キャンプ場→3回目 北岳肩ノ小屋 と、順調にレベルアップして来られた気がします
特に、北岳に関しては色々アドバイスくださったmarcyさん、ziisanさん、本当にありがとうございました!行く前は想像の範囲で覚えなくちゃいけなくて、ちょっとメモリーオーバー気味(笑)でしたが、今読み返すと、お二人の適切なアドバイスにうなづく事ができます。

山行記録アップにちょっと時間がかかってしまったので、こちらでのお礼も遅くなり、大変失礼いたしました(というか、先にご報告・お礼を言うべきでした!ごめんなさい)
テン場に関する情報も書きましたので、よろしければご覧ください。
山行記録に載せなかった角度からのテン場をこちらには載せておきますね(手前に写っているのが私達のテント・エアライズ2です!)

で、更に…4回目のテン泊に8/1〜3で涸沢ヒュッテのテン場と、横尾山荘のテン場を利用してきました。悪天候にたたられて、その点ではまた更に鍛えられたかな?と思います こちらは山行記録もまだですが…
2009年08月07日 10:18
29

     

おぉっ! dailumiさん
アップしてきましたネ、初めまして!ですか
私は反対側(西)に張りましたョ夕日を見るために。


それから皆さん、ツェルトの話をされているようなので一言
私もソロテントを購入するまでは単独はツェルトで幕営してましたが立ち木がないとしっかり張れないのと案外手間取るのでやめました。
今は日帰りでもソロテントを持ち歩いていますョ、まぁ訓練と思って。

ツェルトもそこそこ防水はありますが残雪期は結露がひどいですネ、
写真は鋸岳の縦走路、中の川乗越しで幕営したときのものです。

ストックを支柱にしビニール紐で引っ張りまくりましたが手間取りましたョ、その上にフライを被せて雨対策です。

見えてるのは千丈岳です。
2009年08月07日 19:29
30
miccyan こんばんわ ziisanさん。

ツエルトは 軽いのは魅力ですが 張るのは自信がなくて・・・
やっぱり テントにします。ありがとうございます
2009年08月08日 00:43
31
メロンパン こんばんは。初めまして。

今年の秋に丹沢縦走をしたいなぁと漠然と考えていて、それにはツェルトは必携だよなとこれまた漠然と考えていましたが、具体的にどういう注意点があるのか等さっぱりわからなかったので、ここ最近のツェルトに関する話題は参考になりました。

ツェルトにせよテントにせよ、山に登る前に練習した方が良さそうですね。登山用品店でいろいろ見て準備したいと思います。ありがとうございました
2009年08月08日 08:13
32
marcy honsamaさん、ご返答遅くなり申し訳ありません。marcyです。
ツェルトの件ですが、ziisanさんが書き込みしていた通り、大きな防水加工は施していないのが現実です。
 本来、テントとツェルトとは目的が違うように思います。
テントは、宿泊のもの。ツェルトは緊急用と割り切ってました。ですから、緊急用は使わないのに越したことはありません。(雪洞でもテントは持参してましたから〜雪洞掘れなかったら最悪です)
 夏の沢の時は、焚き火がありますから大丈夫ですが・・・
例えば、ベースを張って、山頂ピストンの時は、ツェルトは持たずに、テントのフライで代用してました。
 要は、ビバークの時に風と多少の雨をしのげればいいという割り切りですな。
 快適さはテントが一番。快適さが無ければ次の日ツライし、山行も楽しくありませんもの。
 
2009年08月09日 09:43
33
honsama marcyさん
ご回答ありがとうございます!
僕は家の都合で山中泊が難しく、勢い日帰りになるので山岳テントは所持してないんですね(一度、雲取山で4人用ファミリーテントを無理矢理使いましたが)。
最近またアレコレと山道具の出費がかさみテントまではカネが回らん・・・しかし山中1泊のプランを検討しつつ・・・という状況でしたのツェルト利用を考えておりました。
もちろん天候その他条件が良い前提ですが、ある程度覚悟の上でツェルト1泊してみることにしました。「不快適性」の体験も重要かも・・・ということで、無理のない範囲でツェルト山行してみます。
ありがとうございました。
2009年09月26日 12:34
34
yamamama こんにちは〜
まだ来年の話なんですが・・・

テントの購入を考えてまして、いろいろ探していたところ
NEMO EQUIPMENTの『モルフォ AR』が気になって気になって・・・

http://super.asses.jcom.to/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A2%EF%BC%8DNEMO-%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9AR-p-NMMORPHOAR/

少々、重量があるのは構わないのですが
実際に使われてみた方が居られましたら
感想や気づいた点等を教えて頂けないでしょうか?
| 1 | 2 |
34件中 21-34件を表示