API・ソフトウェア利用規約
対象
この規約は当サイトの提供するAPIおよびソフトウエアを利用してアプリケーション等の開発を行う場合に適用される規約です。当サイトの機能をユーザとして利用する場合は、通常の利用規約が適用されます。本規約でのソフトウエアとは、当サイトの提供するアプリケーションプログラム、当サイトのアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)、ソフトウエア・デベロップメント・キット(SDK)などの開発支援ツール、その他当サイトの提供するソフトウエア全般を指します。これらソフトウエアを利用して自ら開発したソフトウエア(以下、開発物)については、開発された方(以下、開発者)が一切の責任を負うことになります。
利用目的
当サイトに情報の投稿をする、または当サイトに投稿された情報を掲載する目的により構築されるサイトやアプリケーションにてご利用いただけます。利用上の制約
当サイトは、開発者への通知を行うことなく、自己の裁量に基づいていつでもソフトウエアや特定の機能に関して利用の制約(アクセス回数の制限など)を行うことができるものとします。また、ソフトウエアに関するサポートや修正版の提供は、当サイトの裁量に基づいて行い、またあらかじめ開発者へ通知を行うことなく、それらを終了する場合があります。順守事項
以下の行為を禁止します。(1)人の生命・身体または財産に重大な危険をおよぼすおそれのある設備などを制御するためなどにソフトウエアを利用すること
(2)合理的に必要相当な数を超える利用、乱用などを行うこと
(3)当サイトの提供サービスと競合する開発物を作成・提供し、当サイトのサービス維持を妨げること。また当サイト公式のソフトウェアと誤認させるような名称・ロゴやその他の表現を利用すること。
(4)ソフトウエアを提供する目的に外れた態様でソフトウエアを利用したり、当サイトが不適当とみなした方法・態様でソフトウエアを利用すること(例:研究や事業利用などで情報の収集・分析を行う目的で利用すること)
権利関係
ソフトウエアおよび実行ファイル、その他ソフトウエアに関する一切の権利は、当該ソフトウエアの著作権を有する当サイトに帰属します。ただし、ソフトウェアにライセンスが別途明記してある場合は、その記載内容に従います。また、開発物に関して著作権法に基づき開発者に権利が生じる場合、当該権利については上記の限りではありません。無保証
当サイトは提供するソフトウエアについて、エラーやバグ、論理的誤り、不具合、中断その他の瑕疵(かし)がないこと、信頼性、正確性、完全性、有効性について一切保証しておりません。ソフトウエアは明示または黙示の有無にかかわらず、当サイトがその提供時において保有する状態で提供するものであり、特定の目的への適合性、有用性、セキュリティについて一切保証しておりません。特記事項
開発者は、開発物に当サイトが定める開発物を特定するためのアプリケーションID等を付さなければなりません。アプリケーションID等の情報は、開発者が作成した開発物の使用に際し当サイトに送信されます。---
(作成 2012年7月19日)
(改定 2013年2月22日)
(改定 2015年12月13日)