ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

トップ  >  ヤマレコの使い方ガイド  >  注意事項・連絡事項  >  API利用ガイドライン

API利用ガイドライン

はじめに

このガイドラインはAPIを利用する開発者の方々に、利用する際の注意事項などをまとめることを目的として作成したドキュメントです。APIを利用したアプリケーションを構築する際に、必ずご確認をお願いいたします。

APIで取得するコンテンツの扱い

ヤマレコのAPIを経由して取得するコンテンツ(文章および写真など)は、ヤマレコもしくはその投稿者が有しています。無断転載を行わないようにご注意ください。 例えば、写真を個人利用のツールとしてではなく一般向けのWebサイト等で利用される場合は、縮小したサムネイル画像を表示し、オリジナルサイズの写真は表示しないようにご注意ください。
無断転載にならないように、文章の引用方法にもご注意いただければと思います。
また、著作権者のヤマレコ側での変更・削除が反映されるように、データを保存することは極力避けてください。保存する場合も長期的に保存するのではなく、キャッシュとして一時的に保存する程度に留めてください。

著作権者の表示

著作権は各投稿者のユーザーが有していること、APIを経由しない他の方法での他の出版物およびWebサイトへの掲載は禁止されていることの掲載をお願いいたします。
一覧表示に加えて、山行記録や写真などのコンテンツの内容を表示する場合、投稿者のユーザー名の併記をお願いいたします。また、出典元が分かるように元になっているヤマレコの山行記録や写真などのページへのリンクを合わせて表示されることをお願いいたします。

API利用の表示

ヤマレコのAPIを利用して作成したアプリケーションおよびWebサイトでは、ヤマレコのAPIを利用して作成したこと、およびアプリケーションおよびWebサイトの作成元がヤマレコではないことが分かるように表記をお願いいたします。

OAuth利用時の注意

ヤマレコのWebサイトを通じた認証が行われるため、ヤマレコのサイトのログインが必要であることが分かるようにアプリケーションおよびWebサイトを構築してください。API利用の際に利用者がAPIを利用することを意識できるよう、ログインリンクを必ず設置してください。
なお、ログインを回避するために、アプリケーションで1つのユーザーアカウントを利用し、ヤマレコユーザーではない一般の方が認証なくコンテンツにアクセス可能にする場合は、当サイトの許可が必要になります。さらに、実装にあたっては検索エンジンのロボット巡回の回避、ヤマレコ内公開コンテツを非表示にするなどの追加要件を満たす必要があります。