ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  ヤマレコ博物館  >  アイゼン、ピッケル、ハンマー

[ヤマレコ博物館] トピック
2010年02月25日 22:06
アイゼン、ピッケル、ハンマー
イグルスキー米山

     

84年に先輩から安く買ったタニのアイゼン。両パーツを繋ぐジョイント金具(アップ写真)が時々ぽきんと折れるので、予備をもつ必要があった。もう売っていないので完全に博物館モノになりました。
このバンドをハンガロン(厚手手袋)の上にオーバー手袋したままでいかに早く締めるかで、上級生はリスペクトされたものです。

コメント
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
108件中 81-100件を表示
2017年05月06日 12:58
81
OG-SANZOKU

        

【無銘】
刻印は有りませんが、形を見る限りエルクです。
2017年05月06日 13:00
82
OG-SANZOKU

        

【無銘】
刻印は有りませんが、形を見る限りフプアウフです。
2017年05月06日 13:26
83
OG-SANZOKU

        

【エーデルワイス】
フプアウフのエーデルワイスです。
エーデルワイスの絵とSCHWEIZER PICKELの文字が刻印されています。
2017年05月06日 13:36
84
OG-SANZOKU

        

【フルプメス】
ブレードにWERK FULPMESと刻印されています。
エルク、フプアウフ、フルプメスは100年くらい前の古いピッケルです。
2017年05月08日 13:46
85
OG-SANZOKU

        

【カルベルマッテン】
GEBR.KALBERMATTEN SCHWEIZ SAAS-GRUND MODEL ROBERT ZURBRIGGEN と刻印されています。
ブレードの形が横から見ても上から見ても大変特徴的なピッケルです。
2017年05月08日 13:53
86
OG-SANZOKU

        

【当麻】
TOKYO TOMA と刻印されています。
門田程メジャーにはなれませんでしたが、職人が丁寧に作ったピッケルだと思います。
2017年05月08日 21:40
87
OG-SANZOKU

        

【ショイナード・フロスト】
コレクターの立場からはイタリア製やオーストリア製のピッケルはあまり食指が動かない(古道具であって美術品ではない)のですが、このピッケルには一つだけ特筆すべき点があります。
それはシャフトが竹合板で出来ていて強度が大変高いことです。今でも十分現役が務まると思います。(ショイナード・フロストが全てバンブーシャフトということではないのでご注意願います。)
2017年05月09日 15:11
88
OG-SANZOKU

        

【センティス】
SÄNTISと刻印されています。
ピックが極端に細長く、ブレードが丸くて、優しいシルエットのピッケルです。
SÄNTISはスイスの山の名前です。
2017年05月09日 15:03
89
OG-SANZOKU

        

【エド・フェーゲル?】
Ed.Voegel DERENDINGENと刻印されているように見えます。
oeはウムラート付のoだとすると、Ed.Vögelが正解かもしれません。
DERENDINGENはスイスの地名です。
頭抜き構造でずんぐりした形をしていることから、おそらく100年位前のピッケルと思われます。
2017年05月17日 12:35
90
OG-SANZOKU

        

【アッテンホファー】
ATTENHOFER TÜRICH と刻印されています。
スイス製の頭抜きピッケルです。
2017年05月17日 12:45
91
OG-SANZOKU

        

【プリマ】
フプアウフのプリマです。
斧からピッケルへと変化した初期の形です。
形は不恰好ですが、おそらく破壊力は抜群でしょう。
2017年05月17日 14:12
92
OG-SANZOKU

        

【アンデンマッテン】
アンデンマッテンは大変ありふれたピッケルで日本にも多数輸入されていました。
この固体もそうなのですが、ANDENMATTENの刻印無しでOEM提供されていた物も多かったようです。
2017年05月17日 13:51
93
OG-SANZOKU

        

【フリッチ】
フリッチということで入手したピッケルですが、FRITSCHとは刻印されていません。
明らかにアンデンマッテン製作のピッケルです。
2017年05月17日 14:01
94
OG-SANZOKU

        

【ピー・シルト】
P.SCHILD KANDERSTEGと刻印されています。
シェンクのような整ったシルエットのピッケルです。
2017年05月17日 14:06
95
OG-SANZOKU

        

【カンプ】
カンプのアルペンスティックです。
おそらく日本では販売されたことの無いモデルと思います。
2017年05月17日 14:19
96
OG-SANZOKU

        

【スチュバイ】
廉価量産ピッケルの代表格スチュバイです。職人が1本ずつ鍛造したピッケルではなく、工場で量産されたピッケルです。
このピッケルのシャフトを外した人から聞いた話なのですが、このピッケルの櫃はドリルで穴を開けて作ってあるそうです。
2017年05月17日 18:14
97
OG-SANZOKU

        

【ウォルナー】
スチュバイのモデルウォルナーです。
この突飛な形は印象的です。正に鶴嘴。
2017年05月25日 19:06
98
OG-SANZOKU

        

【ナンガ・パルバット】
スチュバイのナンガ・パルバットです。
西岡一雄をして『やくざ物』と言わせた代物です。
→同意
2017年05月25日 20:09
99
OG-SANZOKU

        

【アッシェンブレンナー】
スチュバイのアッシェンブレンナーです。
直線的なピックデザインが特徴的です。
2017年05月25日 20:13
100
OG-SANZOKU

        

【アッシェンブレンナー】
これもスチュバイのアッシェンブレンナーです。
ブレードの形に違いがあります。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
108件中 81-100件を表示