ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  山と鉄道  >  鉄道で山へ

[山と鉄道] トピック
2009年09月25日 16:32
鉄道で山へ
Smoczek

  

電車で山に行かれる方。どんな電車を使ってどこの山に行ったかを語り合いませんか?

印象に残っている風景など…。山から下りて、登山行程を思い出しながら家路に着くまでの、ローカル線の車窓からの風景はなかなか良いものです。

コメント
| 1 |
9件中 1-9件を表示
2009年09月25日 16:47
1
Smoczek

        

トピックを作成してしまいましたので、さっそく一発目はワタクシの電車でGo!(山へ)を紹介させていただきます。

2008年にタトラ山脈のGiewontという山に登るために、電車を使いました。多分特急の電車だったと思います
2009年09月25日 22:39
2
miccyan こんばんわ。私の地方では 山陽本線の(岩国〜柳井)の
瀬戸内海沿いに走る車窓がお勧めです。
2009年09月26日 06:07
3
Smoczek 海と山を同時に窓から見えるのは日本の素晴らしい地形の一つですよね。スピード化を求められる現代でも、ゆっくり窓から景色を楽しむ、ということはいつまでもあってほしいですね。
2009年09月26日 11:40
4
aoyama 未だ公共交通機関を使って登山口まで行った経験がないので来年の夏山シーズンにはそういった経験をしてみたいなぁと思っています。富良野線+バスを使って大雪山系を狙ってます。
2009年09月30日 01:22
5
pastralsnw

  

電車で山への経験は、今のところ高尾山だけかなあ
ミシュランだからというわけではありませんが、
高尾は電車でちゃーっといけていろんな楽しみ方が出来る、良い山ですよね。

電車登山の有名な所では土合から谷川岳でしょうか。山初心者ですが、あこがれです。
2009年10月27日 00:48
6
pastralsnw

     

先週末日光鳴虫山に行ってきました。
登山口は日光駅から歩いてすぐ。帰りには温泉にも立ち寄れるし、
お手軽で楽しい電車登山でした。
2009年10月27日 08:28
7
kazuhi49

     

pastralsnwさんはじめましてこんにちは。
kazuhi49と申します。

電車登山はいいですね。

私は山のない千葉県の九十九里浜近くに住んでいるので、日帰りで山に行くのが大変ですが、よくホリディパスを使い電車登山をします。2300円で山梨県は大月まで行けますし、その先は差額を払えばokなので、よく大月周辺の高川山・菊花山など、駅から登山を楽しんでいます。また何と言っても車と違い、特典は頂上で美味しいピールを飲めることです。また途中下車し、下山後の温泉も楽しみの一つになっています。
写真は、新宿発ホリディ快速河口湖号、私のいつも乗るお気に入りの電車です。
2009年11月11日 11:37
8
Smoczek

     

またもやTatra山脈に行ってまいりました。

相変わらず遅い電車で、一晩中客室内で座りっぱなし→現地到着とともに山に登る、という強行スケジュールもなかなかつらくなってきました。


写真左:Zakopaneに到着した夜行列車。
写真右:ワルシャワの時刻表の一部。ワルシャワ発ウラジオストク着の電車、いわゆるシベリア鉄道(?)も出ています。移動時間は173時間53分だそうです。気が狂いそうです。
2013年09月28日 15:07
9
issan2013

  

はじめまして。
登山と鉄道というと、JR中央本線の○○駅が常宿化しています。
高尾駅とかでは終電後追い出されますが、駅によっては放ったらかしのところもあるようです。
| 1 |
9件中 1-9件を表示