[ヤマレコ(運営/企画)] トピック | |
---|---|
2008年05月24日 09:47 新機能ネタ |
|
まとやん/的場 一峰🍡 | 新しい機能の提案、企画など書き込みましょう! |
コメント | |
---|---|
| 1 | 2 | 3 | | |
48件中 1-20件を表示 | |
2009年04月12日 21:59 1 |
|
e-hara1990 |
今日、日記に書いてみました。 いかがなもんでしょう? |
2010年02月01日 00:22 2 |
|
e-hara1990 |
こんにちは。 新機能って訳じゃないですが・・・。 個人的な希望ですが、トップページの隅っこに天気図が表示されていたら嬉しいです。 あと、山行計画とか記録のページでは、該当地域の週間天気予報が表示されていると非常に楽ですね。権利関係の問題で表示出来ないのなら、週間天気サイトへのリンクが自動的に貼り付けられたりすると嬉しいです。 これは利用者側の要望になるのかな |
2010年02月17日 18:06 3 |
|
miccyan |
こんばんわ。ツイーターって やったことがないのですが 他の人からもすでに提案があったかもしれませんが 携帯限定で 「●●山登山口です 今から登ります」ぐらいの 超短い文章+写真1枚ぐらい入力できるような機能は どうですか? |
2010年02月17日 22:05 4 |
|
kuken |
こんばんは。 新機能と広報活動を考えていました。 山行前には、最新の情報が欲しいですよね! 全国規模で増加中のヤマレコユーザーで最新山情報を作っちゃいましょう。 ヤマレコホームページ3段目の山情報に、登山口、ルート、下山口 当日情報等、ユーザーが、今流行のツイッター?つぶやき的に加筆していければ、その山のオールラウンド、オールシーズン情報を網羅出来るヤマレコ登山大系最新版が出来るかも? ルート作成機能で、ヤマレコ情報マップなんかも作ったら、山岳会の山屋さんも、「山に行く前はヤマレコ情報と、天気予報」なんて事になるかな〜と思いました。 |
2010年02月17日 22:54 5 |
|
まとやん/的場 一峰🍡 |
miccyanさん Twitterでもヤマレコオリジナルでもいいのですが、 私も山からリアルタイムに情報を残せるように してみたいです。 つぶやきを時系列にならべることができて、 かつGPSと連携して、どこでつぶやいたかが地図上でも 見えるようになると面白いなーと妄想してました。 kukenさん 私もヤマレコユーザで山の情報を登録できるデータベースを 作っていけるようにしたいです。 これまでいろんな方が、何度もご要望として挙げられてました。 結局、今は 山行記録=今の山の最新情報 になってるんですよね。 ただ、結果的にそれでもいい気もするし、記録では情報として足りないとか まとまりがないから、要望を頂いているような気もします。 もし作るとすると、みんなが「山の情報を登録したい!」と 思ってくれるように作れるかどうかが課題だと思います。 「今」の山の情報を残すには、常にだれかが 最新の情報を書きこむ状況に持っていく必要がありますし。 |
2010年02月17日 23:38 6 |
|
miccyan |
全くの思いつきですが ヤマレコユーザーは 全国津々浦々にいると 思うので そのネットワークを使って天気を呟いて もらうのは どうでしょう?例えば 明日 雲取山に 登る予定があるとしたら やはり 奥多摩や青梅ぐらいに住んでる人からの 今の天気とかのほうが 情報として ありがたいような 気がするので ユーザーのみなさんに市町村を登録 してもらって 天気を 呟いてもらった回数に 応じてポイントアップ していくのは どうでしょう。集めたら スゴい 登山口天気が見られると 思うのですが。 |
2010年02月18日 00:01 7 |
|
kuken |
matoyanさん、返答ありがとうございます。 そうですか〜 「山行記録はな〜・・」「山さえ登っていれば良いじゃない」が、過去のわたしでした・・ ヤマレコとの出会いで足跡を残す喜び、ギブアンドテイクに気付きました。 文章苦手、筆不精な山屋さんでも容易に情報登録出来るようなシステム等、開発が出来るといいですね〜 また良案がひらめいたら、投稿させてもらいます。 ありがとう、ございました。 |
2010年02月18日 00:42 8 |
|
こまどり |
山の情報のまとめ場所、必要だと思います。 この情報がヤマレコを大きく育てる種だと思います。 理想的には、綺麗に地図上に情報がのる状態ですが、GPSの普及の現状を考えると作ってもうまく作動しないような気もします。 手で入力するのは入力側がちょっと面倒に感じてしまいます。 GPS連動型とは別に、入力側に負担が少ない方法を考えました。 山行記録から拾い出す方法です。 現在、詳しい山行記録では【登山道情報】【周辺温泉・食事情報】【駐車場・交通機関情報】【登山ポスト情報】が記載されています。これを別枠に入力してもらい、拾い出す形で山域または山のデータと結びつけて検索できるようにする方法です。 これだと今までとほとんど入力する側に負担がかかりません。 この際、文字だけでなく写真などが添付できるようにしておく(リンクを張ることができるだけでよい)ことが望ましいと思います。 情報を載せる人にメリットを創出することがこのシステム開発の肝となりそうです。 一つの案としては、ポイント付加。でも、これだと「筆無精」の人達にはあまりメリットがありません。 もう一つの案としては、一定の登録があった段階で記念品。ただし、これは財政上の問題が出てきてしまいます…。 そしてさらにもう一つの案は、これら情報をうまく出すためにプレミアムプラン加入か、一定の情報提供が必須となるようにシステム構築をすることです。(まさにギブアンドテイク) miccyanさんの提案の天気情報、おもしろいです。 ただし、現在他のサイトで同様のシステムが構築されてはいます。 場所がおおざっぱ過ぎてあまり使えませんが…。 |
2010年02月20日 23:42 9 |
|
hanepata |
こんばんわ、はねぱたです 山情報ネタの中、流れをぶった切るようでスミマセン ヤマレコグッズ案&検討会で、kukenさんが素敵なアイデアを出して下さったので新機能に連動出来ないか、ふと思ってみました。 ↓↓素敵なアイデアについてはコチラをご覧下さい↓↓ http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=157 段階は必要だと思いますが、ヤマレコ内で定期的にアンケートを行えないでしょうか? 温泉施設などは全国で統計を取るのは非常に面倒だと思うので、まずは限られそうな質問から(好きな山小屋、好きな山雑誌、好きな山道具のメーカetc)などある程度、選択式に出来るものから始めてみたり。 そして、ヤマレコユーザー間でベストに選ばれた山小屋などに、実際シールやグッツを置かして頂ければ、広報活動にもつながるし楽しそうだと思いました。 ちなみに、アンケート結果はユーザーじゃないと見れない仕組みにすれば、ユーザー獲得にも 繋がるかなぁなんて 良ければご検討下さい |
2010年05月04日 00:45 10 |
|
MATSU |
matoyanさん、こんばんは。 サポート掲示板に書く程では無い漠然とした要望なのですが、山コンシェルのお勧めがどうも画一的な気がします。 もしかしたら「行きたい山」と「過去の山行」とはあまり関係がないのではと考えています。 今でもジャンルやエリアの指定はあるのですが、「コンシェル」というからには、要望をもっと積極的に入れる機能があっても良いのではと思っています。 例えば、「この時期花が咲いている」「展望が良い山」「富士山を色々な山から見てみたい」「コースタイム○○時間以内」「コース上に危険印が無い」という様なイメージです。 そのためにはデータの収集の問題があるのも理解していますが、レコ君がもっと魅力的になると良いですね。 |
2010年05月04日 01:13 11 |
|
--------- |
MATSUさん、鋭い指摘!確かに行きたい山=同じ距離とか時間がかかるというわけではないですね・・・それぞれの山が持つ魅力も違いますし・・・天気が悪くても楽しめる(おいしい食べ物とか、名所が近くにあるとか)、景色が魅力の山なら天気の良い日に行きたいと思うのは当然ですね、最近はスリルを求める人も多いかも レコ君パワーアッププログラムは必要ですね、運営、企画の議題にしましょう |
2010年05月04日 01:37 12 |
|
miccyan |
こんばんわ。実は「山コンシェルのお勧め」を申し訳ありませんが 使ったことがありません。というのも 自分が行きたいと思う山と お勧めが ずれてるようで・・・是非 会議でよろしく お願いします。 |
2010年05月04日 09:16 13 |
|
bmwr1200rs |
ツイッターは最近始めましたが、ヤマレコをリスト機能でまとめてつぶやき合えばかなりの情報ネットワークにはなりますね。 ただ、ツイッターのタイムラインの性質上、区分けされていない情報が流れすぎていくだけになる危険があります。 その辺がキモですかね。 あと涸沢では横でDocomoが話しているのにauはOUT。こ、これではつぶやけない・・・ |
2010年05月04日 21:54 14 |
|
まとやん/的場 一峰🍡 |
MATSUさん、araigengaさん、miccyanさん 簡単に自分に合った記録を見つけるのって 難しいですね。 本当は、ガイドの機能を皆が使ってくれると、 難易度とか景観などを基準に探せるんですが、 まだ皆が使いたいと思う機能になってないようですし。 どうすればいいのか、いい案があればお願いしますね。 bmwr1100rsさん ちょっと違うかもしれませんが、ツイッターとの連携として 新着の記録を適当につぶやくbot http://twitter.com/yamareco_bot を準備して、 ヤマレコに「ツイッターにつぶやく」ボタンを 用意してます。 他にも色々考えていきたいです |
2010年05月05日 07:35 15 |
|
bmwr1200rs |
ヤマレコオリジナルの山Wikiってのはどうでしょう? 山データのところに、予めアプローチ、駐車場、危険箇所、山小屋、テント場の広さ、水場などの登山特有の情報を設定しておいて、そこに簡潔に記載する。 ヤマヤはみんな一言持っている人だから、一項目30文字以内とかの制限をかけて、とにかく荒れないように気をつける。 実際のWikiのように編集審査もある程度必要かな。反発があるかも知れないけど。 |
2010年05月05日 07:44 16 |
|
bmwr1200rs |
まず、否定するつもりは全くないので誤解なきよう。 去年まで町会の役員をやっていたのですが、広くアンケートを取ると高い確率で何も決まりません。 それどころか無記名無責任の集合体みたいになってしまって大変なことになってしまった経験があります。 アンケートをとるならば、大きな流れ、例えば「有料で充実or無料で簡素、どっちがいい?」とか位でないと収拾がつかなくなると思います。 無論、ヤマレコは集合知であることを前提としていますのでその辺を考慮のうえ、コストとのバランスを考えて開発・運営すればよいのではないでしょうか。 |
2010年05月05日 09:00 17 |
|
MATSU |
「山Wiki」は私も是非作って欲しいと思っています。 以前、サポート掲示板のカイゼン要望トピの108番に似たような要望をしたことがあります。 その時のmatoyanさんの回答は111番の様に、まだイマイチ乗り気では無かった様ですが、段々機が熟してきたかもしれません。 現在komadoriさんが取り組まれているリンク集も結局は同じ方向だと思いますが、リンクでカバーできる範囲は限定的ですので、このサイト内での情報蓄積がとても有用な情報になると思います。 |
2010年05月05日 11:24 18 |
|
まとやん/的場 一峰🍡 |
bmwr1100rsさん、MATSUさん どうも皆さんWikiが欲しいという意見が多いので、 最近はやらなきゃなと思ってます。 http://www.yamareco.com/modules/diary/67-detail-8202 ただ、以前書いたように、 http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=23&s=110 Wikiを作ったところで、みんな登録してくれるのか? という点は懐疑的ですが 過去に、休日返上で頑張って作ったあげくに、要望を言った本人も含めて 作ったものが放置されたことがあり、その悲しみがトラウマに なってるだけだと思います。 皆さんを信じて作ってみるのもいいかなと、最近思うようになってきました 作り方としては、「情報」と「山」が1対1になってないので、 単純に関連づけるのが難しいなぁと。 例えば、上高地周辺の山小屋が、涸沢、穂高、蝶ヶ岳などの どれに所属するか、判断つかないですし。 山との関連付けは複数にも設定できるように柔軟にしておいて、 山とは独立に地図上に情報を登録していけると いいんじゃないかなと思ってます。 まあ、地図が要らない情報はどうするんだ、という課題もありますが |
2010年05月05日 11:52 19 |
|
miccyan |
・山Wikiについて >山データのところに、予めアプローチ、駐車場、危険箇所、山小屋、テント場の広さ、水場などの登山特有の情報を設定しておいて、そこに簡潔に記載する。 悪くはないと思いますが 特に人気のある山になると 書き込まれる情報の交通整理が大変になると思いますよ。 正直 「山データ」のタブを開くことがほとんどないので 有効活用は課題になりそうですね。 ・「山行記録」と「ガイド記事」について ぜひオフ会で話してもらいたいのですが 私は山から帰って 山行記録を入力しますが それに力を使い果たしてしまい 「ガイド記事」作成には なかなかたどり 着けません。 (これは私の能力の問題と思いますが) どうしても 山行記録=ガイド記事になってしまって 違う切り口がだせないので おっくうになってしまって すみません。 使うほうとしても 実際の山行の参考にする際も 皆さんの山行記録が充実しているのでガイド記事を 見ることがほとんどありません。 そこで こういう意見もふまえてオフ会で話してください。 bさん アンケートの件は えっ「運営会議」って このメンバーで「ヤマレコ」の方針決めるの だったらなんか意見を表明する場がないとと 思ったしだいです |
2010年05月05日 16:15 20 |
|
こまどり |
山Wiki、難しさもありますが、おもしろさもありそうですね。 ちょっと参考になりそうなものを見つけましたので意見をいただけると嬉しいです。 http://www.northalps.net/NorthAlps/wp2/app/appmap.asp?language=ja こういう感じで、登山口をクリックすると時刻表関係、宿泊関係、登山道情報、できれば天気予報なんかがリンク一覧でとれるようになるといいなあ、なんてかんがえてます。 どうでしょうか。 どのように登録と管理をするか、それが一番の問題ですね。 でも、それさえクリアできれば、すごいご褒美が待っているように思います。 |
| 1 | 2 | 3 | | |
48件中 1-20件を表示 |