ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  植物の名前がわからない。  >  照葉樹の一種か

[植物の名前がわからない。] トピック
2008年06月07日 08:43
照葉樹の一種か
katoken

  

飯豊連峰の倉手山と蒜場山に標高900m付近に樹高、枝の出方、葉がユズリハに似て群生しておりました。月山、鳥海山では見たことがありません。地元(小国町)ではモチモチの木と言っている、とか。はっきりしません。どなたか教えてください。

コメント
| 1 |
2件中 1-2件を表示
2008年06月17日 21:13
1
FUBAR 花の感じと葉っぱの感じから
ヤマグルマのような気がします。

ヤマグルマからはトリモチを作りますしモチモチの木というのも
間違いではないと思います。分布も間違いではないですし
花の時期もあっていると思います。

ちなみにヤマグルマは
一説に針葉樹と広葉樹の間の特徴を持つといわれ
一般的に被子植物にあるはずの導管が無く
主に裸子植物の特徴である仮導管での通導を行い
水のやり取りをしています。

あと、できれば同じ質問をhttp://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=10
「判らない木はここへ」へ転載してください。
トピックが乱立してしまうと管理が大変ですのでご協力ください。

またの質問をおまちしてまーす。
2008年06月21日 16:35
2
katoken FUBARさんへ 
 お礼するのが遅れて済みませんでした。ネットの不具合でモデムを交換したり、リカバリしておったものですからヤマレコを開くのができませんでした。
 飯豊の倉手山などに行くと必ず出会うものですから気になっておりました。植物図鑑ではなかなか見つけることができませんでした。これでほっとしました。ありがとうございました。
| 1 |
2件中 1-2件を表示