[ライトウエイト 軽量化への道] トピック | |
---|---|
2014年05月15日 05:18 ベース・ウエイトの軽量化 |
|
westup | 水や食料・燃料など変化する重量を除いた「最後まで運ばなければならない装備の重量」(ベースウエイトと言います)の軽量化についての工夫など情報を共有化しましょう |
コメント | |
---|---|
| 1 | 2 | 3 | | |
49件中 41-49件を表示 | |
2013年05月03日 19:27 41 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年05月03日 19:36 42 |
|
messagetea |
ツェルト自作しました。 320gなのでツェルトとしては軽くないですが。 http://www.yamareco.com/modules/diary/31995-detail-51205 |
2014年05月17日 20:04 43 |
|
tabio |
こんばんわ、messageteaさん 前回のザックの自作といい、今回のツエルトの自作といい、「作りたいから作りました。」のポリシーがとっても魅力的です。 このツエルトの自作のリンクは、同じライトウエイトのコミュの「ツエルト・タープ」トピックの方でもリンク貼られたらどうでしょう? http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=549 |
2014年06月01日 19:04 44 |
|
westup |
ウルトラライトのザック、超シンプルではないのに、超軽量なザック、オスプレー ホーネット46 680g 詳しくは こちらへ http://www.yamareco.com/modules/diary/6011-detail-73008 初回版 使用インプレはこちら http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-457494.html |
2014年05月29日 00:53 45 |
|
Reynard |
USAのガレージメーカーZPacksのザックのレビューです。 452グラム ザック ZPacks Arc Slim Backpack Army Green + Gray (35L+8L) http://www.yamareco.com/modules/diary/20565-detail-73230 |
2014年05月29日 21:28 46 |
|
westup |
「装備重量一覧」ということで日記にアップしています。 http://www.yamareco.com/modules/diary/6011-detail-73536 装備の詳しい内容は以下の通りです。 商品名 項目 重量(g) モンベル・ストームクルーザーパンツ 雨具(下のみ) 200 テンチョ 雨具・テント 500 インナーダウン 衣類 240 着替えアンダー 衣類 50 ブレサーモタイツ 衣類 175 モンベルメリノウールシャツ 衣類 250 インナーシャツ パンツ 衣類 200 TG-630(カメラ) 記録 170 エマージェンシーキット 緊急 100 予備電池 単4 3本 緊急 36 タイベック シュラフカバー(自作) 寝具 280 ドイター インナーシーツ 寝具 225 Zレスト 3枚分 寝具 90 プラテイパス(2L) 水筒 40 ペットボトル500ml 2本 水筒 70 洗面道具等 生活用品 60 調理・食器フルセット 調理器具 250 オスプレー ホーネット46 ザック 山道具 680 ストック(w) 山道具 400 ヘッドランプ BD 山道具 80 サブザック 山道具 200 合 計 4296 g |
2014年08月16日 15:53 47 |
|
tabio |
yoko13さんの日記「テント泊 夏 1泊2日装備品・大崩&祖母傾用(ワタシ的超軽量化装備)」です。 http://www.yamareco.com/modules/diary/63555-detail-78486 総重量(ベースウエイト) 5006.0g UL装備のとっても参考になると思います。 |
2015年05月19日 08:21 48 |
|
tabio |
ウーバーライトドライサック(グラナイトギアー) 衣類やダウン用に防水スタッフザックを使っている。 最近、見つけた超軽量ドライサック。(だいぶ以前から売っていたようだが・) いままで使っていたシルドライサック(グラナイト)の半分以下の畳量しかない。 XXS(7L)15g XS(10L)17g S(13L)19g M(18L)21g 素材がキューベンファイバー。 試しに買ってみた。確かに実測値でもほとんど差のない軽さ。 気に入ったのだが、値段が・・・ たかだか5g〜10gの軽量化のために7000円〜9000円は我ながらちと異常にも思える。 |
2015年05月30日 11:47 49 |
|
tabio |
Gossamer Gear Gorilla / ゴッサマーギア ゴリラ スペックとしては、 容量=46L 重量カタログ値=830g(フレーム、背面パッド含む) 重量実測値 =754g(フレーム無し、背面パッド含む) 販売店(Hiker’s Depo)の商品サイト http://hikersdepot.jp/modules/ultralightgears/index.php?page=article&storyid=429&storypage=1 使用レビューとして、 ★軽量ザックの割にウエストやショルダーにはしっかりしたパッドが入っているので背負い心地はまぁまぁ。 ★サイドや背面のポケットが大き目で小物や衣類など、とりあえずの収納に便利。 ★コードループが多数あるので、バンジーコードなどでのアレンジがしやすい。 ★雨ブタではないが、搬入口が一応折り返せるので、見た目雨ブタっぽく見える。多少なら衣類の挟み込みも可。 ★軽量ザックだが、ウエストベルトにも小物入れが付いているので収納便利。 確かにザックとしては軽量。 とりあえず、2〜3泊の野営縦走をメドにしたのだが、通常の場合の40〜50Lのザックの重量が1.2〜1.8kgぐらいとすると、500〜1000gの軽量化。 ただ、値段がけっこうするので、背負う荷物が10kgを超えるようになった時、この程度の軽量化の為にこの値段はちと・・・ と言うのが正直な感想。 |
| 1 | 2 | 3 | | |
49件中 41-49件を表示 |