[山ごはんのレシピを考える(ついでに食糧計画なども)] トピック | |
---|---|
2011年05月11日 11:39 食中毒にならないための 肉、卵などの輸送(主に日帰り) |
|
miccyan |
私 プロフ写真を見てもらえればわかると思いますが 肉大好きです ![]() どうすれば 鮮度を保ったまま運べるのか? 確かに冷凍すればいいでしょうが どれぐらいもつのか こうすれば大丈夫、時間はこれぐらいなら大丈夫など 情報ください。 |
コメント | |
---|---|
| 1 | | |
3件中 1-3件を表示 | |
2011年05月25日 22:37 1 |
|
こまどり |
こんにちは 2回ほど焼き肉してます 1回目 6月上旬 2000m弱 気温10度くらい? 朝冷凍庫から出し、ラップ、新聞紙、ビニールでラップ状態に。夕方5時頃でまだ解凍しきらず。ステーキ肉、5-6枚だったと思います。 2回目 9月上旬 1500m 気温20度位? 朝5時頃出庫、ラップ、新聞紙、ビニール、保冷用バッグ。 同日17時頃 解凍された状態、やや冷たい程度。 この位が限界かなと…。 量が一人では食べきれない量でした(笑)ので 同行者に食べてもらいましたが全員大丈夫でしたよ ![]() 2人前くらいでしょうか。 2011/5/25 訂正 |
2011年05月25日 23:33 2 |
|
miccyan |
コメント遅くなりました。 ここ1年 麺類中心でしたが ちょっと 飽きてきたのでとりあえず,フライパン料理でもできればと思ってましたが、この時期食中毒が心配だったので でも、冷凍しておけば 大丈夫そうなので安心しました。 |
2011年07月29日 08:50 3 |
|
tabio |
LastM588さんの日記「レスキューシートで冷蔵庫」です。 http://www.yamareco.com/modules/diary/12522-detail-22820 レスキューシートなら、かさばらないし、生肉、生野菜でも半日、一日は持ちそうですね。 |
| 1 | | |
3件中 1-3件を表示 |