ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  ボンビー山道具(流用、代用情報共有)  >  トレッキングポールのゴムキャップ

[ボンビー山道具(流用、代用情報共有)] トピック
2011年09月20日 09:12
トレッキングポールのゴムキャップ
DIY

  

最近トレッキングポールを場合によって使っています。
以前は、「杖なんて」と言っていたのですが、友人から聞いて使ってみると、、、 雪渓や急傾斜の下り、沢スジ歩き、などバランスを要求されるところで威力を実感。

ただ、ポールの先のゴムが突いた時に挟まって無くすケースが多く、これまでに2回買いました。ただ、こんなゴムキャップにも関わらず3-400円もします。

そこで我らがボンビー登山家の味方 ダイソーで探してみました。

「杖」用でサイズが19mmと16mmしかありませんので、16mmを買ってきました。 ポールの13mmにはパカパカです。

そこでプチルゴム(半接着するゴム)を2巻きして無理やりキャップを入れました。刺しても突いても外れません。
105円なので無くしても、またダイソーで買ってきます。

なお、何か巻いてゴムキャップを接着してもイイのですが、そうするともうキャップでしか使えなくなります。あまり無いですが、その場でキャップを外して突いて使えるようにしておきたいので。(雪渓など)

このダイソー物 耐久が少し不安ですが、、、でも今までも山行3回で無くしているので、2-3回持てば充分です。

ダイソーさん! 登山用のポールキャップ作ってくださーい!

ところで、山でポールのキャップを拾った方! それは私のです。
正直に 返してください。 私信待っています。

コメント
| 1 |
1件中 1-1件を表示
2011年10月24日 20:22
1
DIY 追伸


その後について報告。
1泊2日と日帰り×2日 いずれも主に下りでそこそこしっかり突いて使用しました。
まったく問題なく使えています。結構太いので逆に安定感があって安心して突けます。
プチルでキツメにしたので抜けてしまうこともなく、未だ健在です。なので、これは使えます! 評価◎
| 1 |
1件中 1-1件を表示