[ヤマレコ(運営/企画)] トピック | |
---|---|
2013年02月17日 16:06 ルートWikiについて |
|
こまどり |
ルートWikiに集められるデータが有意義なものとなるように、ある程度の指針作りができたらと思います 書く側、読む側、今後の利用を踏まえた意見交換をおねがいしたいなと思います |
コメント | |
---|---|
| 1 | | |
14件中 1-14件を表示 | |
2013年02月17日 16:35 1 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月17日 17:28 2 |
|
こまどり |
まずは問題の整理からしたいと思います 問題 1 ルート時間について(小屋、テント、日帰り) 問題 2 季節の表記について 問題 3 登録する対象ルートについて 問題 4 難易度について、体力度について 問題 5 集まったルートの今後の活用の展開の可能性について ***************** 個人的な意見を書きたいと思います 問題1 ルート時間について ・旺文社などの既存のルート時間があるものについては出典を明記する(現在は紹介文中にしか書けませんが、場合によっては出典がルート時間の情報として書き込めるように要望してもよいかも知れません) ・既存の情報がないものについては、実測であることを明示する 問題2 季節の表記について 基本的にヤマレコの「無雪期」「積雪期」「ハイキング」「ピークハント」で分かるので良いのではないかとおもいます 小屋仕舞が早い、などの情報は紹介文中に明記すればよいかと思います 問題 3 登録ルートについて 制限はしない方がよいかと思います ただし、完全な重複の無いことが必要と思います 途中のルートが異なる場合には別と考えてよいかと思います 問題 4 難易度、体力度について ある程度の主観は入りますが、現在の分け方と各説明で理解可能と思います 問題 5 今後のデータ利用について ・以前にあった、ガイド記事に相当する機能をこのルートWikiが担うのでしょうか? 地名Wikiとの連携があるので、対象の山や登山口に加えてある尾根を対象とした登山計画を練るという使用方法が考えられます ・上記のルートWikiでの検索機能が発達することで、現在行われている地図からの山行検索を行わなくて済むことになります。 これによって、サーバーの負担が軽減することが期待できそうです。 |
2013年02月18日 12:58 3 |
|
pasocom |
komadori様の提起に関して。 問題1 他の文献から引用するのは、たとえ引用元を明記したとしても著作権上問題ないか? 問題2 積雪期と無積雪期では危険度や所要時間が大きく変わる。 その場合、「別ルート」として登録するか。 問題3 同じルートでも公共交通利用の場合と自家用車の場合、出発地点が異なる事が多い。同じルートでも出発点が違う場合は別ルートとして登録するか。 問題6 管理方法 Wikipediaのように「編集履歴」が出るといい。現在地名Wikiでは「最終編集者」だけ明記されるが、それだけでも無責任書き込みが減るだろうし、履歴が明示されればもっと良い。 |
2013年02月18日 21:01 4 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月19日 20:04 5 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月20日 20:42 6 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月20日 23:16 7 |
|
こまどり |
dari88さんが書かれた課題は、ルートそのものの質の評価なので、新しく 問題7、というところでしょうか ルートに関する評価として、GPSでの実測データであるかどうかの判別のみできればよいのではないかと思います その後の判断まではしないでおく方が現時点では無難でしょうか 手入力のものについては、実測ではないので実際とは異なることが予想されます。利用についてはリスクが伴うことをご了承ください という感じで記載しておけばよいかな、と思っています 同一ルートでGPSを持っている人が新規登録されたら、重複として消去していく、というのが良いのかも知れません 問題3 登録ルートに関する問題 出発点が違う、ほぼ同一ルートについては別、でいいと思います 利用側からはその方が便利そうです 冬などでルートが異なる場合はもちろん別ルート、時間が大幅に変わる積雪期などは同一ルートでも別ルート登録で良いと思われます(登録時に積雪期ピークハント、などとなるので重なっても判別がつくと思います) 問題4 難易度・体力度について 4++はいい表現ですね この表記だと、日帰りでロングにならざるを得ない、などの場合にはどれにも当てはまらなくなりますし 危険を伴う場所では使用する体力よりも余力がないといけないので+αの体力が必要になります こういうニュアンスは紹介文中に記載できればいいなと思っています あとはファジーでもいいと思います |
2013年02月21日 20:54 8 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月22日 21:57 9 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月23日 16:35 10 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月26日 00:15 11 |
|
1955 |
はじめまして、dari88様 GPSログの評価について、既に認識されていることかと存じ上げますが、 "ルート:◎・・地形図のルートと概ね一致しています" これはこれで、かなり危険な場合もあるのではないかと思います。 例えば、両神山では日向大谷からの一般道と七滝沢ルートの分岐である”会所”の場所が地形図と現況とで著しく異なっており、300m程ずれております。因みに地形wikiも地形図に合わせてあるようですが、地形図通りに歩くと恐らく滑落します。 また薄川沿いの一般道も崩落などによって、私が山歩きはじめたこの2年余りの間にも少しずつ道が変わっています。 つまり、地形図の記載が正しいとは限らず、地形図通りのナビゲーションを行った為に少年A君が遭難してしまうかもしれません。この場合は国土地理院が責任追及されるのでしょうか? 正しい評価方法の基準を持ち合わせていないのに申し上げることではないのかもしれませんが、 GPSログ品質の評価に留めておいた方が良いのではないかと思います。 また、手書きのログに関しては ”概念図としては正しく” 記入されているかもしれませんので、利用者のレベルによっては正しいと言うことになります。 やはり、ルートwikiの利用に当たっては ”地図読み必須” ”現況優先” 小五月蝿いくらいに警告を繰り返すしかないのでは、と考えます。 いかがでしょうか? 御覧になっていることと思いますけれども・・・ pasocom様の日記 国土地理院地図が間違っている場合・・・ http://www.yamareco.com/modules/diary/21844-detail-41535 国土地理院からの返信メール http://www.yamareco.com/modules/diary/21844-detail-41759 |
2013年02月26日 21:15 12 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
2013年02月27日 16:11 13 |
|
1955 |
dari88さん、こんにちは 表現については何も問題ありません、整理していただいて感謝です 前向きな意見としては、以下の2点。 (I)ルートwikiの再利用で起こりうる法的な問題を回避する為に ・免責事項に同意してダウンロードする仕組み (個々の山行記録からログをダウンロードする場合は、当該ログの品質に納得したものと解釈する) (II)ログの品質の担保 継続性が無くてはいけませんから多くの人が簡単に参加できて、ログが淘汰される仕組みが必要ですね 例えば、 ・複数のログを登録可能にして、利用者が選択してダウンロードできるようにする ・GPSログを皆で採点する仕組みand/orログのダウンロード数を表示する ・登録されたログが多くなった場合は評価点の少ないand/orダウンロード数のログから削除される ルートwiki編集者が協力すること ・GPSor手入力か明示する(手書きログのソースに手を加えれば誤魔化せてしまいますが・・・) ・登山道を忠実にトレースしたGPSログ、手入力では地形図を忠実にトレースしたログを登録してもらうようお願いする A) 1), 4), 7) 昭文社地図に記載あるけれども地形図に無い登山道の存在、地形図のルートと概ね一致していてもかなり危険な道や廃道の存在、地形図のルートと一致しているかどうかは警告の基準になり得ないと思いますが? 一ユーザーとしては、登山道が地形図通りか否かは現場に行ってみないと分からないと考えており、山行計画立案に際して、累積標高差(と距離)を正確に知るために気になるのはGPSログの品質のみです。 2), 6)意見(I) 3)意見(II) 5)どのような場合に概念図が妥当なのかここで議論するつもりはありませんが、”概念図としては正しい”手書きルートを山行記録に登録しているヴェテランもいらっしゃるのではないか、と想像したので指摘してみました。 また、里山の貴重な植物を見に行ったような山行では盗掘被害を恐れてルートを載せなかったり、敢えていい加減な手入力ログを載せている記録も見受けますが、このようなケースではルートwikiに載せませんね いずれにしても登録されたGPSログを利用者が評価・選択することで、一定のQCが実現できるのではないかと考えます。 取り急ぎ以上にて PS. 私は文章を書くのが苦手なので。dari88さんの気に入らない表現がありましたら平にご容赦願います |
2013年02月27日 21:22 14 |
|
(このコメントは削除されました)
|
|
| 1 | | |
14件中 1-14件を表示 |