ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1038326
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

千畳敷カール〜☁のカールの中をスノーシュー体験〜天気は残念(T_T)/~~~

2017年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
teranonnon その他1人
GPS
08:51
距離
1.2km
登り
74m
下り
98m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:10
合計
2:00
10:10
60
千畳敷駅
11:10
11:20
50
八丁坂
12:10
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
カール内だけでは新雪の柔らかい雪でしたが乗越浄土から先は凍結して注意が必要との事でした。
ヤマレコマップから地図をダウンロードしたのですがスタートを押すのを忘れていて休憩時の八丁坂分岐付近よりのスタートなってしまい手書きで書き直しました。すみません〜💦
年末から元旦、2日とお天気の良い日が続き期待していたのですが曇っているので駐車場は空いていました。駐車場付近には猿が沢山いました。一匹の猿が屋根を登って行きます。
2017年01月03日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:43
年末から元旦、2日とお天気の良い日が続き期待していたのですが曇っているので駐車場は空いていました。駐車場付近には猿が沢山いました。一匹の猿が屋根を登って行きます。
猿は屋根の上でご機嫌。
2017年01月03日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 8:43
猿は屋根の上でご機嫌。
余裕でこのポーズ〜(笑)今年からこんなに猿がこの付近に出てきたそうです。
2017年01月03日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:43
余裕でこのポーズ〜(笑)今年からこんなに猿がこの付近に出てきたそうです。
途中でチェーン付きのバスに乗り換えてロープ―ウェイ始発のしらび平駅に到着。運転手さんが「わぁ〜ちょっとの間に雪が積もっちゃた〜」と驚いていました"(-""-)"
2017年01月03日 09:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:49
途中でチェーン付きのバスに乗り換えてロープ―ウェイ始発のしらび平駅に到着。運転手さんが「わぁ〜ちょっとの間に雪が積もっちゃた〜」と驚いていました"(-""-)"
昨年の1月4日に観光で訪れた時の写真です。この景色に感動を受け夏山登山の練習を始めました。
2016年01月04日 11:23撮影 by  SO-01G, Sony
2
1/4 11:23
昨年の1月4日に観光で訪れた時の写真です。この景色に感動を受け夏山登山の練習を始めました。
今年は・・・(-_-;)あの絶景を観ながらガイドさんについてもらいスノーシュー体験♡と夢みたのですが(+o+)
2017年01月03日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:37
今年は・・・(-_-;)あの絶景を観ながらガイドさんについてもらいスノーシュー体験♡と夢みたのですが(+o+)
でも神社にお参りして無事カール内ですがスノーシュー体験できますように<m(__)m>
2017年01月03日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:38
でも神社にお参りして無事カール内ですがスノーシュー体験できますように<m(__)m>
一度登山道に向かうためカール内を降りて行きます。
2017年01月03日 10:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:44
一度登山道に向かうためカール内を降りて行きます。
この柱。悠の所まで積雪。剣ヶ池の前のビューポイント。記念撮影した覚えが・・・。
2017年01月03日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/3 10:46
この柱。悠の所まで積雪。剣ヶ池の前のビューポイント。記念撮影した覚えが・・・。
昨年7月の写真。悠久の自然、の悠でしたね。この日は剣ヶ池に逆さ宝剣岳も見れました。よかったらレコ観て下さい<m(__)m>
2016年07月18日 05:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 5:43
昨年7月の写真。悠久の自然、の悠でしたね。この日は剣ヶ池に逆さ宝剣岳も見れました。よかったらレコ観て下さい<m(__)m>
新雪でムフムフです。
2017年01月03日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:51
新雪でムフムフです。
2017年01月03日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:51
淡く景色も・・・。見えそうで見えない〜(*_*;
2017年01月03日 11:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:04
淡く景色も・・・。見えそうで見えない〜(*_*;
八丁坂分岐点と思われる所まで行って休憩。ガイドさんからぱんぱんに膨れたカール頂きました。
2017年01月03日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 11:14
八丁坂分岐点と思われる所まで行って休憩。ガイドさんからぱんぱんに膨れたカール頂きました。
何となく霞んで見える宝剣岳。登って行く方と途中撤退の方と。宝剣山荘にお正月入っていた方が下山途中に上は凍っていて危険、との事。
2017年01月03日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:14
何となく霞んで見える宝剣岳。登って行く方と途中撤退の方と。宝剣山荘にお正月入っていた方が下山途中に上は凍っていて危険、との事。
一応心眼で宝剣岳を前にして記念写真。でも今年もここまで来れて幸せです。
2017年01月03日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/3 11:42
一応心眼で宝剣岳を前にして記念写真。でも今年もここまで来れて幸せです。
下ります。
2017年01月03日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:43
下ります。
途中でそり遊びをしました。
2017年01月03日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:46
途中でそり遊びをしました。
滑るのも面白いですね(^^)/
2017年01月03日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:49
滑るのも面白いですね(^^)/
最後に少し登ってホテルまで戻って来ました。
2017年01月03日 12:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 12:02
最後に少し登ってホテルまで戻って来ました。
去年ここから見れた南アルプス。富士山も。
2016年01月04日 11:21撮影 by  SO-01G, Sony
2
1/4 11:21
去年ここから見れた南アルプス。富士山も。
去年冬神社でお参りした時宝剣岳と思っていた手前の山は「にせ宝剣岳」と呼ばれているそうです。
2017年01月03日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 12:03
去年冬神社でお参りした時宝剣岳と思っていた手前の山は「にせ宝剣岳」と呼ばれているそうです。
半年ぶり3回目の記念撮影。
2017年01月03日 12:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/3 12:06
半年ぶり3回目の記念撮影。
ホテル千畳敷直結の山頂駅へ戻ります。
2017年01月03日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 12:07
ホテル千畳敷直結の山頂駅へ戻ります。
今年また来たいです。よろしくね(^_-)-☆
2017年01月03日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:16
今年また来たいです。よろしくね(^_-)-☆
眺望が良ければホテルのレストランで昼食でも、と思っていたのですが降りて来ました。駐車場付近を歩いていてソースかつ丼で有名なガロに入ってみました。
2017年01月03日 14:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:46
眺望が良ければホテルのレストランで昼食でも、と思っていたのですが降りて来ました。駐車場付近を歩いていてソースかつ丼で有名なガロに入ってみました。
ソースかつ丼。ご立派!!
2017年01月03日 14:28撮影 by  SO-01G, Sony
5
1/3 14:28
ソースかつ丼。ご立派!!
ミックス丼。わお〜!
2017年01月03日 14:28撮影 by  SO-01G, Sony
4
1/3 14:28
ミックス丼。わお〜!
蓋を取った所。とっても美味しかったのですが、今日は駒ケ根の旅館に泊まるので夕食の事も考えて少し残しました。お店にはパックが沢山用意されていて詰めて持ち帰れるようになっていました。
2017年01月03日 14:28撮影 by  SO-01G, Sony
4
1/3 14:28
蓋を取った所。とっても美味しかったのですが、今日は駒ケ根の旅館に泊まるので夕食の事も考えて少し残しました。お店にはパックが沢山用意されていて詰めて持ち帰れるようになっていました。
知らないで来たのですが今日は2時まで。私たちは2時ちょっと前に入れたんですね。ラッキー)^o^(
2017年01月03日 14:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:46
知らないで来たのですが今日は2時まで。私たちは2時ちょっと前に入れたんですね。ラッキー)^o^(
あまりにも満腹なので少し歩く事にしました。菅の台駐車場の看板。駒ヶ池と大沼池に行ってみる事にしました。
2017年01月03日 14:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:50
あまりにも満腹なので少し歩く事にしました。菅の台駐車場の看板。駒ヶ池と大沼池に行ってみる事にしました。
駒ヶ池。かもが氷の淵に集まっていて可愛いです。
2017年01月03日 14:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 14:56
駒ヶ池。かもが氷の淵に集まっていて可愛いです。
春には桜並木越しの南アルプスが綺麗でしょうね。
2017年01月03日 15:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 15:04
春には桜並木越しの南アルプスが綺麗でしょうね。
大沼池。
2017年01月03日 15:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 15:16
大沼池。
こちらは凍っていません。
2017年01月03日 15:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 15:05
こちらは凍っていません。
下界はお天気なのに・・・。
2017年01月03日 15:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 15:08
下界はお天気なのに・・・。
知りませんでした。
2017年01月03日 15:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 15:13
知りませんでした。
このままでは淋しいので年末年始にあまりにも天気がいいので車で観に行った富士山です。御坂峠を越えて河口湖大石公園付近よりの逆さ富士。
2016年12月31日 07:35撮影 by  SO-01G, Sony
5
12/31 7:35
このままでは淋しいので年末年始にあまりにも天気がいいので車で観に行った富士山です。御坂峠を越えて河口湖大石公園付近よりの逆さ富士。
本栖湖よりの富士山。ダブルダイヤモンドで有名なんですね。この時は知りませんでした。元旦かな?テレビでやってましたね。
2016年12月31日 08:15撮影 by  SO-01G, Sony
10
12/31 8:15
本栖湖よりの富士山。ダブルダイヤモンドで有名なんですね。この時は知りませんでした。元旦かな?テレビでやってましたね。
カメラの三脚が沢山場所取りで置いてありました。この時は一直線になった陽の光が何とも神秘的でした。
2016年12月31日 08:16撮影 by  SO-01G, Sony
2
12/31 8:16
カメラの三脚が沢山場所取りで置いてありました。この時は一直線になった陽の光が何とも神秘的でした。
ここからの富士山。
2016年12月31日 09:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
12/31 9:05
ここからの富士山。
元旦にも用があり来た身延の帰りに寄ってしまいました(^◇^)団体バスも停まりこの時間でも凄い賑わいでした。
2017年01月01日 15:02撮影 by  SO-01G, Sony
9
1/1 15:02
元旦にも用があり来た身延の帰りに寄ってしまいました(^◇^)団体バスも停まりこの時間でも凄い賑わいでした。

感想

明けましておめでとうございます。

昨年の1月4日に上諏訪温泉に宿泊した帰りに天気が良いので寄ってみた千畳敷カール。この景色に心を奪われ西沢渓谷、高尾山までの私でしたがホテル千畳敷のレストランでお昼を食べている時にスマホでホテル千畳敷の空き状況を見て7月11日の海の日が一室だけ空いているのを見付けその場で予約しました(ホテルに居ながらネット予約です(笑))。本当に素人なのでテント泊は勿論、山小屋泊も思い付きませんでした((+_+))。

その日に向けて山登りの練習も始めました。7月の登山はレコにも挙げさせて貰っていますが一日素晴らしいお天気でやはり感激ものでした!!

お正月に元旦は旦那さんに仕事が入っていたので3日、4日とゆっくり温泉でもと思ったのですが、あの感動の景色をまた観たい、しかし観光だけでは物足りない。でも雪の木曾駒ケ岳を登るのは無理、と模索していたら千畳敷カールでスノーシュー体験、というイベントを見付けました(^^)/。ガイドさんに付いてもらい二人からでも決行して頂けたので1ヶ月前よりお正月の天気は良い、と信じて申し込んでいました。

天気は残念でしたがガイドさんは昨年の1月4日に同体験でガイドについていらして天気の良かったのを覚えていました。親切に色々と教えて頂きありがとうございました。今度はロープ―ウェイを使わず是非下から登ってこの素晴らしい景色を観て下さい、と言って頂きました。体力付けて頑張ります('◇')ゞ

今年も皆さんのレコを楽しみに拝見して、妄想にとどまらず自分の足で行ける所には無理せずに行きたいと思います。素敵な景色とお花に会いに行き感激や癒しをまた頂けたら、と思います。怪我せぬよう、体力を付けて一年無事に過ごせたら、と思います。

今年もよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら