ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105377
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

円海山・大丸山・天園・獅子舞【気軽な尾根歩き】横浜・港南台駅→鎌倉駅

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
03:30
距離
11.9km
登り
296m
下り
331m

コースタイム

14時スタート18時ゴール
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・行き
JR品川駅→(大船駅乗り換え)→JR根岸線 港南台駅 (品川からは620円)

・帰り
JR鎌倉駅→(JR横浜駅で下車し買い物)→JR品川駅 (鎌倉→横浜間330円、横浜→品川間280円)
コース状況/
危険箇所等
・港南台駅から登山口までは舗装路、登山口から大丸山付近までは遊歩道、一番山道っぽいのは鎌倉天園からの下山に使用した獅子舞谷ルート

・ともかくファミリーハイク向け、平坦な場所が多く、楽ちんです。
JR根岸線 港南台駅に到着。時刻は既に14時近い。。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
JR根岸線 港南台駅に到着。時刻は既に14時近い。。
春ですね〜
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
春ですね〜
で、このジョリーパスタというファミレスのある交差点そばにある・・
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
で、このジョリーパスタというファミレスのある交差点そばにある・・
港南台消防出張所前の道を右折。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
港南台消防出張所前の道を右折。
すぐにこんな円海山・大丸山マップに遭遇。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
すぐにこんな円海山・大丸山マップに遭遇。
遊歩道はこんな舗装路からスタート。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
遊歩道はこんな舗装路からスタート。
桜ももう散っちゃって葉桜が多い。。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
桜ももう散っちゃって葉桜が多い。。
「筍どろぼう」ここは大都市横浜ですが、筍どろぼう等という犯罪があるのですね。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
4/11 1:34
「筍どろぼう」ここは大都市横浜ですが、筍どろぼう等という犯罪があるのですね。
竹林ありました。筍1本三万円とか。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
竹林ありました。筍1本三万円とか。
いつしかこんな場所に。横浜なのに山里風景だ〜
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
いつしかこんな場所に。横浜なのに山里風景だ〜
谷も案外深そうです。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
谷も案外深そうです。
でも山里に春が訪れる景色はいいな〜
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
でも山里に春が訪れる景色はいいな〜
瀬上池が見えますか?
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
瀬上池が見えますか?
いいえ、私にはよく見えませんでした。。。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
いいえ、私にはよく見えませんでした。。。
舗装路はまだ続く。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
舗装路はまだ続く。
電波塔のような建物が見え・・
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
電波塔のような建物が見え・・
やっと土の道に。この標識に従い「いっしんどう広場」に向かう。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
やっと土の道に。この標識に従い「いっしんどう広場」に向かう。
舗装された公園です。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
舗装された公園です。
いっしんどう広場には子供が沢山。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
いっしんどう広場には子供が沢山。
関東の富士見百景らしい。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
関東の富士見百景らしい。
子供たちの数が増えてくる。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
子供たちの数が増えてくる。
これが富士見百景の一景。しかし富士は見えませんでした。。。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
これが富士見百景の一景。しかし富士は見えませんでした。。。
いっしんどう広場から円海山方面に向かってこんなみちを往く。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
いっしんどう広場から円海山方面に向かってこんなみちを往く。
あれも電波塔でしょうか。あそこが円海山か?
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
あれも電波塔でしょうか。あそこが円海山か?
NHK円海山FM放送の電波塔でした。円海山山頂を通り過ぎてしまった様子。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
NHK円海山FM放送の電波塔でした。円海山山頂を通り過ぎてしまった様子。
こちらが円海山(標高153.3m)。頂上広場には入れません。
2011年04月11日 01:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:34
こちらが円海山(標高153.3m)。頂上広場には入れません。
しょうがないのでまたいっしんどう広場に戻ってから、鎌倉天園に向かいます。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
しょうがないのでまたいっしんどう広場に戻ってから、鎌倉天園に向かいます。
ひたすら鎌倉天園方向に。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
ひたすら鎌倉天園方向に。
この尾根は、武蔵と相模の国の国境であり、鉄の道だったそうです。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
この尾根は、武蔵と相模の国の国境であり、鉄の道だったそうです。
左が武蔵、右が相模ですね。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
左が武蔵、右が相模ですね。
桜を愛でながらなだらかな道を進みます。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
桜を愛でながらなだらかな道を進みます。
ねじれた木。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
ねじれた木。
ともかく鎌倉天園方向に。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
ともかく鎌倉天園方向に。
時間が遅かったせいか、いっしんどう広場を過ぎてからは思ったより人に出会いませんでした。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
時間が遅かったせいか、いっしんどう広場を過ぎてからは思ったより人に出会いませんでした。
しかしこの尾根は下がすぐに家です。深山とは真逆です。まあ市民の森ですから。。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
しかしこの尾根は下がすぐに家です。深山とは真逆です。まあ市民の森ですから。。
大丸山分岐に到着。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
大丸山分岐に到着。
こんな階段を登れば
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
こんな階段を登れば
ああ、ここも既に葉桜ですか・・
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
ああ、ここも既に葉桜ですか・・
あっという間に大丸山山頂です。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
あっという間に大丸山山頂です。
横浜市最高峰 大丸山(標高156.9m)。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
横浜市最高峰 大丸山(標高156.9m)。
この日一番、展望の得られる場所でした。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
この日一番、展望の得られる場所でした。
で、また階段を下って尾根道をちょっと行ってから階段を上ると、関谷見晴台に到着。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
で、また階段を下って尾根道をちょっと行ってから階段を上ると、関谷見晴台に到着。
ここもある程度展望が得られます。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
ここもある程度展望が得られます。
この関谷見晴台で、金沢文庫方面と、鎌倉天園方面とにみちは分岐します。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
この関谷見晴台で、金沢文庫方面と、鎌倉天園方面とにみちは分岐します。
鎌倉天園方向に進むとこんな切り通しチックなみちに。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
鎌倉天園方向に進むとこんな切り通しチックなみちに。
ここも同じく。雰囲気あるね。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
ここも同じく。雰囲気あるね。
桜の木の下にある道標は天園休憩所とあり、建長寺方向と瑞泉寺・天園休憩所方向との分岐になっています。今回は後者へ。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
桜の木の下にある道標は天園休憩所とあり、建長寺方向と瑞泉寺・天園休憩所方向との分岐になっています。今回は後者へ。
鎌倉っぽい竹林の向こうには休憩所あり。自販機で水1本だけ購入。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
鎌倉っぽい竹林の向こうには休憩所あり。自販機で水1本だけ購入。
「獅子舞経由で鎌倉宮」数年前まではこの標識無かった気がするけど・・。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
「獅子舞経由で鎌倉宮」数年前まではこの標識無かった気がするけど・・。
獅子舞谷です。紅葉の名所ですが今の時期も新緑が綺麗だな〜
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
獅子舞谷です。紅葉の名所ですが今の時期も新緑が綺麗だな〜
この日一番いい感じのみちでした。(予想どおり)
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
この日一番いい感じのみちでした。(予想どおり)
みちは樹木が生い茂り日が射さない暗ったいみちになります。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
みちは樹木が生い茂り日が射さない暗ったいみちになります。
まあでも天園付近では一番雰囲気あるみちなのでは。。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
まあでも天園付近では一番雰囲気あるみちなのでは。。
沢の水も綺麗だしね。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
沢の水も綺麗だしね。
気付くと舗装路です。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
気付くと舗装路です。
まあこうやって花なんて愛でながら
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
まあこうやって花なんて愛でながら
自宅付近や勤務場所付近では見かけないので
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
自宅付近や勤務場所付近では見かけないので
何か嬉しくて幾つも
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
何か嬉しくて幾つも
花の写真を撮ってしまいました。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
花の写真を撮ってしまいました。
永福寺跡です。いつ公園になるのか・・
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
永福寺跡です。いつ公園になるのか・・
この日は鎌倉宮にだけ参拝。
2011年04月11日 01:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:39
この日は鎌倉宮にだけ参拝。
身代り様もいました。ふーん。
2011年04月11日 01:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:39
身代り様もいました。ふーん。
鶴ヶ岡八幡宮の参道の桜。この日は人凄かったです。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4/11 1:35
鶴ヶ岡八幡宮の参道の桜。この日は人凄かったです。
もっと早い時刻で背景が青空なら尚良かったのになあ〜。
2011年04月11日 01:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
4/11 1:35
もっと早い時刻で背景が青空なら尚良かったのになあ〜。
撮影機器:

感想

土曜の天気予報は雨だったしヤボ用もあったし、そして日曜午前中は投票その他で忙しく・・・結局日曜午後、
ランチしてから14時近くにスタート。

翌日月曜は仕事なので、アクセスも良くてリスク度低くてともかく楽ちんなルートということで横浜の港南台
から鎌倉天園までの尾根を歩きに行ってきました。

スタート時刻が遅かった割にはそれなりに楽しめて良かったです。勿論、深山ではないし、殆ど遊歩道だし、
展望もガスってはいたものの、やっぱりゴミゴミとした自宅近辺にいるよりはずっと気分もリフレッシュ出来
たという意味で、満足です。

帰りに鎌倉駅構内の大船軒で食べた立ち食いそばも美味しかったし・・
(ここのそばの出汁は結構好きです。変な観光客向け価格の店で食べるより旨いかも)
まあ良かったということで。

・・被災地にも花々は咲き乱れているのでしょうか。
被災地の方々が少しでも元気を取り戻せるように、今年は東北の春が日本で一番綺麗だといいなあ、などと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら