ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152910
全員に公開
ハイキング
屋久島

縄文杉へパワーをもらいに

2017年05月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
MW6 その他7人

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
1:41
合計
10:53
5:45
55
荒川登山口
6:40
6:46
89
小杉谷小・中学校跡
8:15
8:25
30
大株歩道入口
8:55
9:05
55
ウィルソン株
10:00
10:05
30
大王杉
10:35
10:55
53
縄文杉
11:48
11:48
72
大王杉
13:00
13:05
35
ウィルソン株
13:40
13:55
80
大株歩道入口
15:15
15:45
53
小杉谷橋
16:38
荒川登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
往路
羽田空港→鹿児島空港 飛行機 約2時間
鹿児島空港→高速船ターミナル バス約1時間 1250円
鹿児島本港→宮之浦港 高速船トッピー 約2時間 片道8400円、往復割引15000円
https://www.tykousoku.jp/fare_time/discount.html

縄文杉ハイキング当日
宮之浦宿泊地付近から荒川登山口まで直行バス 往復で1380円+協力金1000円

復路
安房港→鹿児島本港 高速船トッピー
高速船ターミナル→鹿児島空港 バス
鹿児島空港→羽田空港 飛行機
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
今年は縄文杉発見から50年の年だそうです
2017年05月25日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/25 15:40
今年は縄文杉発見から50年の年だそうです
朝3:50ごろ、宿泊先近くでバスを待ちました。
まだ真っ暗
2017年05月26日 04:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 4:00
朝3:50ごろ、宿泊先近くでバスを待ちました。
まだ真っ暗
いよいよ出発です。
トロッコ道は枕木の間隔がバラバラなので、枕木にあわせず、自分の歩幅で歩いた方がいいそうです
2017年05月26日 05:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 5:41
いよいよ出発です。
トロッコ道は枕木の間隔がバラバラなので、枕木にあわせず、自分の歩幅で歩いた方がいいそうです
現役引退したトロッコ
2017年05月26日 05:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 5:50
現役引退したトロッコ
ナナカマドのお花
2017年05月26日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 5:58
ナナカマドのお花
こんな橋も渡ります。
写真ではわからないけど高度感ありました。
すれ違いはできません
2017年05月26日 06:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 6:10
こんな橋も渡ります。
写真ではわからないけど高度感ありました。
すれ違いはできません
枕木の間隔がバラバラなのが伝わりますか?
2017年05月26日 06:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 6:16
枕木の間隔がバラバラなのが伝わりますか?
屋久杉の碑
2017年05月26日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 6:40
屋久杉の碑
ここで休憩しました
2017年05月26日 06:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 6:46
ここで休憩しました
こんな木道も出てきます。
前日が雨だったので滑りました
2017年05月26日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 6:47
こんな木道も出てきます。
前日が雨だったので滑りました
防空壕跡。
ダイナマイトを使わなくても掘れる土だそうです
2017年05月26日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 7:24
防空壕跡。
ダイナマイトを使わなくても掘れる土だそうです
仁王杉 阿形
新緑がキレイ
2017年05月26日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 8:00
仁王杉 阿形
新緑がキレイ
仁王杉 吽形
倒れてしまったようです
2017年05月26日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/26 8:00
仁王杉 吽形
倒れてしまったようです
大株歩道入口前のトイレ。
トイレは2階にあり、ペーパー完備でした。
ありがたい
2017年05月26日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 8:18
大株歩道入口前のトイレ。
トイレは2階にあり、ペーパー完備でした。
ありがたい
トイレに行く手前の橋から
2017年05月26日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 8:19
トイレに行く手前の橋から
大株歩道に入ると進むにつれて1から数字がふってあるそうです。縄文杉は50番。
倒れてしまった翁杉
2017年05月26日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 8:49
大株歩道に入ると進むにつれて1から数字がふってあるそうです。縄文杉は50番。
倒れてしまった翁杉
ウィルソン株でハートを。
入って手前右奥にしゃがんで撮ります
2017年05月26日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/26 8:58
ウィルソン株でハートを。
入って手前右奥にしゃがんで撮ります
普通に見上げて撮るとハートにはなりませんでした
2017年05月26日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 8:59
普通に見上げて撮るとハートにはなりませんでした
大王杉
存在感あります
2017年05月26日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 10:00
大王杉
存在感あります
夫婦杉
手を繋いでいて、微笑ましい
2017年05月26日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 10:08
夫婦杉
手を繋いでいて、微笑ましい
サクラツツジ
2017年05月26日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 10:22
サクラツツジ
名前忘れてしまいました
2017年05月26日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 10:29
名前忘れてしまいました
縄文杉に着きました。
真新しいデッキでぐるっと周回します
2017年05月26日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 10:41
縄文杉に着きました。
真新しいデッキでぐるっと周回します
位置を変えて、縄文杉。
写真だと大きさが伝わりにくいですね
2017年05月26日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 10:47
位置を変えて、縄文杉。
写真だと大きさが伝わりにくいですね
お弁当♪
ガイドさんがお味噌汁を作ってくださいました
2017年05月26日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 11:05
お弁当♪
ガイドさんがお味噌汁を作ってくださいました
龍に見えます
2017年05月26日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 11:53
龍に見えます
カエルさん
これまた名前忘れてしまいました
2017年05月26日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 12:08
カエルさん
これまた名前忘れてしまいました
光が当たって苔が輝いています。
左にあるのはマムシグサ。
キングコブラみたい
2017年05月26日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 12:35
光が当たって苔が輝いています。
左にあるのはマムシグサ。
キングコブラみたい
ヤクシマミヤマスミレ
2017年05月26日 12:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/26 12:36
ヤクシマミヤマスミレ
木漏れ日がいい感じ♪
この頃になると木道は乾いていて歩きやすかったです
2017年05月26日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 14:44
木漏れ日がいい感じ♪
この頃になると木道は乾いていて歩きやすかったです
こだまちゃん(笑)
2017年05月26日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 14:47
こだまちゃん(笑)
時間に余裕があるとのことで小杉谷橋の下で川に足をつけました。
すごく冷たくて気持ちいい
2017年05月26日 15:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 15:23
時間に余裕があるとのことで小杉谷橋の下で川に足をつけました。
すごく冷たくて気持ちいい
下から見上げた小杉谷橋
2017年05月26日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/26 15:39
下から見上げた小杉谷橋
荒川登山口に帰ってきました
2017年05月26日 16:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/26 16:38
荒川登山口に帰ってきました
おまけ
翌日は白谷雲水峡、苔むす森までお散歩。
往復で2時間半くらいのコースでした
2017年05月27日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/27 9:01
おまけ
翌日は白谷雲水峡、苔むす森までお散歩。
往復で2時間半くらいのコースでした
おまけ
トッピーからの景色
2017年05月27日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/27 13:37
おまけ
トッピーからの景色
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

いつか行ってみたいと思っていた屋久島へ思い切って行ってきました。
今回はガイドさん1人+7人のグループ。
トロッコ道は予想よりハイペースで進みました。
大株歩道から先も登山道がきちんと整備されていて、とても歩きやすかったです。
月に35日間雨が降ると言われている屋久島で、前日の雨により苔はキレイに見え、快晴の中での山歩きとなりラッキーでした。
本当に精霊がいるのではないかと思うほど、神秘的な場所です。
大病を患った身なので、パワーをたくさんチャージしたくて、いっぱい深呼吸して、大きな木に触れてきました。
一緒に行ってくれた会社の同僚、ガイドさんに感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

縄文杉と宮之浦岳が目標です
こんばんは。
屋久島に行ってこられたのですねー。うらやましい!
白谷雲水峡は行ったことありますが(太鼓岩行かれました?)、
縄文杉も宮之浦岳もまだ未踏の地なので
西日本に戻ってきたからにはぜひ行きたい場所です。
屋久島も大好きなので、まとまったお休みでゆっくり行きたいと
思っている場所です。
2017/5/29 22:18
私も行ってみたいです
おはようございます♪
ずっと行きたかったのですが、海外旅行に行かれるくらいの旅費がかかるので躊躇していました。
太鼓岩は時間がなくて行かれなかったんです。太鼓岩からの景色、よさそうですよね!
宮之浦、すごく行きたいと思いました。
テン泊も避難小屋泊もしたことのない私にはなかなかハードルが高い。

西日本出身なんですか?
九州は山以外にもいいところがたくさんありますよね☆
いつかゆっくり行ってみたいです。
高速船から見た開聞岳も美しく壮大で圧巻でした。
2017/5/30 6:07
Re: 私も行ってみたいです
大阪出身で今は岡山に家を持っています。
ので、基本は西日本が中心です。
東京には4年半住んでいて、その間に本格的に山にはまりました。

私もテン泊も避難小屋泊りも未経験です。
テン泊準備まではしてるんですよね〜。
後はどこで思い切って経験するか、です。
東京にいた時は、雲取山かみずがき山でやろうと思ったんですが、
実現できないまま離れてしまいました。
2017/5/30 22:00
岡山なのですね
雲取山も瑞牆山もたくさんテン泊の方がいらっしゃいました!
テン泊の装備を揃えていらっしゃるなんて、凄いですね。
私は小屋泊の荷物でもヒーヒーいってます(汗)
2017/6/18 20:15
直行バスについて
MW6さん

はじめまして、HIDECOと申します。

天気も良く、神秘的な景色の中のトレッキング本当に気持ち良さそうですね!
写真もとても素敵ですし、パワーいっぱい貰えそうですね♪

ちなみに私も今月末に家族で屋久島へ行く予定をしております。

今からとっても楽しみです、晴れると良いのですが・・・。

その際、縄文杉トレッキングを予定してますが、7人と人数が多いので宮之浦から荒川登山口へのアプローチ(バス、タクシー、レンタカー)で悩んでいるところです。

そんな中、MW6さんの

>縄文杉ハイキング当日
>宮之浦宿泊地付近から荒川登山口まで直行バス 往復で1380円+協力金1000円

という情報がとても気になっております!!ツアーのバスか何かでしょうか??
よろしければ詳しく教えて頂けませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
2017/7/8 15:26
バス
hidecoさん
はじめまして。
コメントありがとうございます(^^)

ご家族で屋久島、いいですね!
今月末なら梅雨も明けそうですね♪

私はHISのエコツアー(と言っても、エアー、高速船、宿泊先を自由に組めるもので、ツアーになるのはトレッキングの時間帯だけです)というもので行ってきました。
バスはツアーで申し込みをしたら、自動的に直行バスが手配されたんです。

屋久島現地ではAND(エーエヌデイー)いうツアー会社のガイドさんにガイドしていただきました。
https://www.and8940.com/

途中、屋久島ガイド協会という看板のある建物に寄ったので、ここに問い合わせしてみるといいかもしれません。
http://www.yakushima-guide.com/member/

ツアーではなく個人でいらしている方はレンタカーで乗り入れ規制箇所の手前まで行って、バスに乗り換えしていました。
始発のバスでいらした方は、私たちのバスが荒川登山口に着いて少ししたころに登山口に到着していました。
車両規制の情報↓
http://www.yakushima-town.jp/sangaku-syaryou/

なんだか中途半端な情報ですみません。
天候に恵まれ、楽しいトレッキングになりますように。

なにかあれば、またコメントください(^^)
2017/7/9 15:41
Re: バス
MW6さん、いろいろと情報を教えて頂きありがとうございます!

お蔭様で、他に知りたかった情報も入手する事ができました。

個人的に調べたところ、値段的には若干バスが少し安いかなという感じでした・・・。
ただ人数が多いので全員バスに乗れないとかの問題や、戻ってくる時間帯での乗り継ぎ等を考慮するとタクシーがいいのかも知れませんね。

本当にありがとうございました。
2017/7/10 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら