ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119480
全員に公開
ハイキング
東海

迫間山(迫間城跡)と迫間不動 ※当初の予定は明王山・・・

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ttmhajime その他2人
GPS
03:32
距離
5.0km
登り
357m
下り
337m

コースタイム

0925 各務野自然遺産の森駐車場
0930 管理棟発
1005 休憩ポイント
1015 分岐(間違えて大岩見晴台方向へ)
1025 間違えに気付いて引き返す
1035 分岐(今度は迫間城方向へ)
1120 迫間城跡着
1140 迫間城跡発
1145 迫間不動への分岐
1210 迫間不動着 昼食
1235 迫間不動発
1255 各務野自然遺産の森駐車場
天候 晴れ
気温31度
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務野自然遺産の森駐車場
コース状況/
危険箇所等
●道標
適所にあり、(ちゃんと準備してれば)道に迷うことはありません

●飲食店
迫間不動に飲食店あり

●トイレ
自然遺産の森、迫間不動にあります

●危険箇所
迫間城→迫間不動は崖があり子連れにはお勧めしません
各務野自然遺産の森の駐車場
入口の看板がガラス製なので見づらい・・・
当初の計画ではこの奥から出発の予定が・・・orz
2011年07月02日 09:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:23
各務野自然遺産の森の駐車場
入口の看板がガラス製なので見づらい・・・
当初の計画ではこの奥から出発の予定が・・・orz
駐車場近くの管理棟前の案内板
なぜかガラス製
2011年07月02日 09:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:29
駐車場近くの管理棟前の案内板
なぜかガラス製
管理棟裏の登山道入り口の階段
2011年07月02日 09:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:36
管理棟裏の登山道入り口の階段
階段横の看板
これをしっかり見ていれば道を間違うこともなかったのに・・・
2011年07月02日 09:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:36
階段横の看板
これをしっかり見ていれば道を間違うこともなかったのに・・・
階段を登り切ったとこにある看板
2011年07月02日 09:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:38
階段を登り切ったとこにある看板
道はこんな感じ
よく整備されていて歩きやすい
2011年07月02日 09:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:38
道はこんな感じ
よく整備されていて歩きやすい
最初の休憩ポイント
2011年07月02日 10:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:02
最初の休憩ポイント
なかなかいい眺めです
2011年07月02日 10:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:03
なかなかいい眺めです
休憩ポイントにある地図
2011年07月02日 10:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:02
休憩ポイントにある地図
もう少し行くと、道からすこし離れたとこに東屋
2011年07月02日 10:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:09
もう少し行くと、道からすこし離れたとこに東屋
ここで迫間城方向に行かなきゃいけないのに、間違って大岩見晴台方向に行ってしまった・・・orz
2011年07月02日 10:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:11
ここで迫間城方向に行かなきゃいけないのに、間違って大岩見晴台方向に行ってしまった・・・orz
天気は良好!
青空もきれい。オリンパスブルーってやつかな?
※カメラはOLYMPUS E-PL1
2011年07月02日 10:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:14
天気は良好!
青空もきれい。オリンパスブルーってやつかな?
※カメラはOLYMPUS E-PL1
大きな岩があって見晴らしがいい!
ここが大岩見晴台かな?
2011年07月02日 10:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:17
大きな岩があって見晴らしがいい!
ここが大岩見晴台かな?
なぜかあんな遠くに明王山が・・・
進行方向も逆だし間違えた・・・orz
道を戻って迫間城方向へ
2011年07月02日 10:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:29
なぜかあんな遠くに明王山が・・・
進行方向も逆だし間違えた・・・orz
道を戻って迫間城方向へ
分岐から迫間城へ向かう道
道は整備されており歩きやすい
そよ風も気持い!
2011年07月02日 10:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:33
分岐から迫間城へ向かう道
道は整備されており歩きやすい
そよ風も気持い!
迫間城に向かいます!
2011年07月02日 10:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:34
迫間城に向かいます!
迫間城への階段
2011年07月02日 10:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:54
迫間城への階段
2011年07月02日 10:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:55
この辺の岩ってこんな感じで層状のものが多い
なんて岩なんだろ?
2011年07月02日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:59
この辺の岩ってこんな感じで層状のものが多い
なんて岩なんだろ?
迫間城跡に到着!
昼食を持ってきてなかったので、今日はここまで
明王山行きは断念
関市・美濃市の眺めがサイコー!
2011年07月02日 11:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 11:19
迫間城跡に到着!
昼食を持ってきてなかったので、今日はここまで
明王山行きは断念
関市・美濃市の眺めがサイコー!
2011年07月02日 11:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 11:19
帰りは迫間不動経由で・・・
この道は、崖になって危ないところがあるので、子連れにはお勧めしません。
2011年07月02日 11:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 11:56
帰りは迫間不動経由で・・・
この道は、崖になって危ないところがあるので、子連れにはお勧めしません。
プチ崖を下ったら、迫間不動
2011年07月02日 11:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 11:58
プチ崖を下ったら、迫間不動
迫間不動で昼食を取りました。
ざるそばが400円!安い・うまい!
2011年07月02日 12:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:09
迫間不動で昼食を取りました。
ざるそばが400円!安い・うまい!
行者さんがいました
2011年07月02日 12:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:31
行者さんがいました
迫間不動から自然遺産の森に通じる道
GPSをみながら進行方向を確認
GPSって素晴らしい!
2011年07月02日 12:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:38
迫間不動から自然遺産の森に通じる道
GPSをみながら進行方向を確認
GPSって素晴らしい!
水がすごくきれい
ホタルがいそう
2011年07月02日 12:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:41
水がすごくきれい
ホタルがいそう
2011年07月02日 12:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:43
自然遺産の森から明王山に向かう人のヤマレコによくでてくる東屋
ホントは出発時にここを通る予定だったのに・・・
2011年07月02日 12:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:44
自然遺産の森から明王山に向かう人のヤマレコによくでてくる東屋
ホントは出発時にここを通る予定だったのに・・・
駐車場から明王山方面にでるときの門
門の右から通行できます。
ホントは出発時ににここを通る予定だったのに・・・
2011年07月02日 12:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:53
駐車場から明王山方面にでるときの門
門の右から通行できます。
ホントは出発時ににここを通る予定だったのに・・・

感想

今回の山行(ハイキング)は、反省点が多かったです。

今回は、上高地行く予定だったが、前日の天気予報で上高地の天気が芳しくなったので、急遽、近くの明王山に行き先変更
各務野自然遺産の森-明王山のルートなら子連れでも往復2時間程度のハズ
「今日は軽いハイキングだ」と油断し、GPSに簡単なルートとWAY POINTを入れただけで、地図は準備(プリントアウト)しなかった。

本当は、遺産の森からまっすぐ明王山に向かう予定が、
地図を確認のために訪れた管理棟でおじさんが
「明王山ならこう行ってこう行ってこう行って・・・」と
迫間城経由の道を丁寧に教えてくれました。

「迫間城経由だとちょっと遠いけど・・・」と思いながら、
おじさんの言うとおりにスタート

この時、このおじさんに予定経路の地図を見せて、「この経路で行きたいんだけど」って言えばおじさんもその経路を教えてくれたハズ

おじさんの「大岩見晴台」の言葉が頭に残っており、途中の分岐で「大岩見晴台」方向に・・・
GPSを見ていると、一向に明王山に近づかない。むしろ遠ざかっている。
コンパスで進行方向を確認すると西に向かって歩いている。(東に向かうハズなのに!)
木々の切れ目から明王山が見えて、間違えたと確信
分岐に引き返し、もう一度地図を頭に思い浮かべて(地図を持ってきてなかった!)迫間城方向へ進む

なんとか、迫間城跡に到着!ここまでスタートから約2時間
昼食も持ってきてないし、妻と娘の体力も心配だったため、本日はここまで
※当初の計画では、2時間で明王山に登って降りてくる予定

帰りは、ショートカットするため迫間不動経由に計画変更
迫間不動で昼食を取り、駐車場まで無事帰還

今回の教訓
1 原則として計画は変更しない
2 たとえ里山でも地図を携行する
3 昼までに帰ってくる計画でも、おにぎりぐらいは持っていく
4 分岐で不安になになったら、地図・コンパスで確認
5 GPSのWAY POINTは目的地と経路だけでなく、周辺の著名な地点も入れておく

※ちなみに
自然遺産の森→迫間城跡は、道も整備されており、歩きやすくて子連れハイキングに問題ありません。
迫間城跡→迫間不動は途中崖があり、子連れにはあまりおすすめしません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3050人

コメント

はじめまして!
こんばんは〜!soramamekoと申します。

今回は大変でしたね〜。
でも、この暑い中、お子さんと一緒によくぞ登られましたね!

私もこの付近は大好きなルートなので、のんびりと登っています。
金毘羅山と明王山はすばらしい展望ですね〜。

是非、再チャレンジして、山頂でお弁当を食べて下さいね!
2011/7/4 20:20
Re:はじめまして!
soramamekoさんこんばんは

薄曇りだったので、思ったより暑くなかったです。

実は、soramamekoさんのヤマレコをみて明王山を計画したんですが、スタートから逆ですね・・・^^;

いつか、リベンジします。
2011/7/4 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら