ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120153
全員に公開
トレイルラン
丹沢

第13回北丹沢12時間山岳耐久レース

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

スタート 7:00
第一関門18km 10:27
第二関門29km 12:46
ゴール44km 16:16
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜2:00駐車場入り車中泊
コース状況/
危険箇所等
出走者1700名に対してトイレ少なめ
特に男の「大」は行列!
開会式
燃えてキター
2011年07月03日 06:05撮影 by  SO-01B, docomo
7/3 6:05
開会式
燃えてキター
ウェーブスタート第二陣
真ん中位の位置でしょうか
2011年07月03日 06:38撮影 by  SO-01B, docomo
7/3 6:38
ウェーブスタート第二陣
真ん中位の位置でしょうか
まだ余裕の表情
これが最後の笑顔に。。。
2011年07月03日 09:03撮影 by  SO-01B, docomo
1
7/3 9:03
まだ余裕の表情
これが最後の笑顔に。。。
撮影機器:

感想

トレランレース初参戦
44km12時間以内、無謀でした。
フルマラソンも走った事無いのにいきなり山を走れる訳無いよね。

でも山はこの一年登りまくっているし、トレランも少し経験した。
つもりでしたが。。。

結果は10時間16分。
一応完走しましたー。

朝は車中泊から4:30起床、受付でゼッケンと記念Tシャツ等を受けとる。
ピンクの1179番

昨年完走9時間以内の方やフルマラソン上位の選手はホワイトゼッケン。

「来年はホワイトゼッケン」付けるぜい!
と意気込んでスタート!!

登山口で渋滞するのでスタートが肝心と過去の皆さんが書いたブログを参考にしてロケットスタート!!
大して渋滞にも時間を取られず順調に第一関門18km地点に到着。

次は29km地点の第二関門。まだ余力アリだ。
一度少し下ったら再び登りに。
登りは得意、ジワジワ順位を上げる。
そして一気に下り!

100人以上のごぼう抜き!!
を、される。。。

そう、下りがどーしょうも無い。
太もも筋肉集中攻撃が続き、第二関門到着時には生まれたての子馬状態に。

ゴールまで15km,第二関門から再び猛烈な長い直登。
やっと登り切ったー、と思ったらスタッフのおばちゃんが声援をくれた。
「登りはもう後少しよ!ゴールまで12km!もう少し!」

おいおい

1.登りがまだある
2.関門からあれだけ登ったのに3kmしか進んでない
3.「あと12km」=「もう少し」では無い

おばちゃん、声援ありがとう。
でもその情報、聞いて絶望したよ。。。

さらに数え切れない程の方々にごぼう抜きされ、すっかりコースは静かになってきた。
いつしか同じ位のペースのランナーで連帯感が芽生える。
「いやいや大変ですなぁ」
「いやー、今年は暑いからねぇ」
なんて落ちこぼれオヤジが集まる。
全員生まれたての子馬状態だ。
「どうぞ先に行って下さいよ」
「いやー、私は追い抜く力はもうないよ」

と照れ笑いしながらようやく下山。

ゴールのある大会会場内では本当に最後の力を出し切って皆さんの拍手を頂きながらゴール。
声援を掛けて頂いた方、大会関係者、私設エイドなどのボランティアの方々、本当にありがとう!
結果は年齢別で限りなくビリに近かったですが楽しかった!

来年ももちろんエントリーしてホワイトゼッケン勝ち取ります!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

tilespecerさん、おはようございます。
完走お疲れです。
。。。確かに、仮設トイレ少なかったですね。

こちらも、鍾鐘山山頂でおばちゃんに写真を撮ってもらいました。
みんな鍾をスルーしていたみたいですが、こういう一枚が結構思い出になりますね。

こういう過酷な大会での同じペースの者同士の連帯感って結構いいものですよね。
2011/7/6 6:53
がっくり
ainu さん初めまして。
先ほどランネットでチェックしたら本当に限りなくビリでした。
アクティブな人間だと自負していましたが。。
それにしてもこんなにたくさんの変態、いや素晴らしいランナーがいるとは恐れ入りました。

ainu さんの言う通り同じ趣味趣向の人達との何気ないコミュニケーションは山の楽しみの1つといつも感じます。

まだ山にはまって一年、きっかけは眺望とかもありますが山での「こんにちはー」と言う清々しいやりとりも大きいかもしれません。

キタタン、また来年挑戦します!
2011/7/6 13:41
tilespecerさん、こんばんは。
あまり順位は関係ないと思いますよ。

そもそも、この大会を完走する事は、普段運動も何もしていない人達には難しいと思います。

完走できたことをスタートに、これからまた自分自身の可能性が広がる、そう思いますよ。
2011/7/6 21:41
ainu さん、ありがとうございます!
スゲーいい人だわー

来年の目標は今年の自分越え!

そしてレースから3日経つのに筋肉痛でまともに歩け無い軟弱な肉体を改造します!
2011/7/6 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら