ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158175
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2011年ラスト山行 長沢背稜線を歩いてみたくて 天目山(三ツドッケ)〜大栗山付近?まで

2011年12月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
yoshikoron その他1人

コースタイム

7:15東日原駐車場〜9:50一杯水避難小屋10:00〜10:50大栗山付近〜11:05ハナド岩(昼食)11:40〜12:10天目山〜12:40一杯水避難小屋〜14:35東日原駐車場

※写真を撮りつつ、のんびりペースです。
天候 晴れ 時々 くもり
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・登山届は日原駐在所に提出。

・東日原駐車場のトイレは冬季閉鎖中。
 少し離れていますが、バス停横トイレは利用可能です。

・コースはほとんど問題ありませんでしたが、北斜面では凍結箇所あるのでスリップ注意。
夜が明けた。さあ、歩こう!
東日原駐車場より。
2011年12月27日 19:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/27 19:06
夜が明けた。さあ、歩こう!
東日原駐車場より。
気持ちのいい尾根道♪
2011年12月27日 12:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/27 12:49
気持ちのいい尾根道♪
長沢背稜。
一番積雪があった付近でこれくらい。
2011年12月27日 12:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/27 12:50
長沢背稜。
一番積雪があった付近でこれくらい。
ハナド岩より雲取山方面。
2011年12月26日 11:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/26 11:08
ハナド岩より雲取山方面。
撮影機器:

感想

2011年ラスト山行。 さてどこに行こうかねぇ〜。

雪のあるところに行きたい気持ちはあるが、いかんせん寒すぐる(><)
平地でこれだけ寒いと雪山の稜線はもっともっと寒いのだ!
年末でもあるし、怪我や事故の心配がない方面がいいよねぇ。

で、お天気の安定している奥多摩へ。
来年がっつり歩いてみたい長沢背稜へ下見に行くことにした。

皆さんのレコを拝見していても、雪はほとんどなさそう。 ワカンは家に置いて出発〜

地図でコースタイムを計算すると、東日原からヨコスズ尾根、天目山経由、大栗山まで行ってピストンするくらいが私達にはちょうどよさそうな感じ。
小川谷林道が通行可能であれば周回コースとしたのですが、それはまた来年以降の楽しみで♪
事前にヤマレコで「大栗山」と検索してもヒットなし・・・
なんでかなぁ〜 と思いつつ出かけました。

ハナド岩を過ぎ、そろそろ大栗山辺りのはずなんだけど・・・なんの標識もない。
キョロキョロしつつも先に進むと急に下りはじめた。
ムムム? これは次の七跳山へ向かうための尾根下りだと思い留まる。(GPSを持っていないため地図と標識で確認するしかない我等)
昭文社の登山地図だと「大栗山」ポイント地点になっていますが、なんの標識もない?
それとも見逃した?? 標識跡のような棒状の木は見かけたのですが。。。
ご存知の方、どうか教えてくださいませ。

大栗山と思われる付近で何度も地図確認したため、時間のロスもありましたが、時間的にも折り返す頃。
ハナド岩まで戻りランチにしました。
ハナド岩からは雲取山方面や富士山まで見渡せ、風もなく、のんびり食事を楽しめました。
この場所、結構な高度感があり、高所恐怖症の私はちょっぴりムズムズしなくもありませんでしたが、
崖の1メートル以内にいればなんとか大丈夫でした(笑)

行きにうっかり天目山を巻いてしまったため、帰路に立ち寄りました。
ここも風もなく 蕎麦粒山への尾根道、下界の街も綺麗に臨むことができ、
避難小屋よりあとはのんびりと登ってきた道を下り、無事下山しました。



今年1年、山での怪我も事故もなく終えることができました。
来年も無理のない計画で、山を歩かせてもらえればいいなと思っています。

1回だけレコ未登録の山行があるので、年内には証拠アップ予定。

いつもご覧いただいている皆さん、ありがとうございます。
不精者ゆえ拍手をいただいても訪問もまばらにて申し訳ありません。

来年は日本が、世界が、穏やかで皆が笑顔になれる年となるよう願ってやみません。
それでは皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ♪

【この日のBLOG】http://yoshikoronron.blog.so-net.ne.jp/2011-12-28

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

大栗山
はじめまして。

大栗山は、巻いています。ピーク通らずです。
踏み跡はついているとおもいますが、
ハナド岩からならすぐです。
北緯 35度 53分, 東経 139度 02分
2011/12/28 14:46
ありがとうございます♪
MerrycocoKさん、はじめまして^^

早々のコメントありがとうございます。
やはりそうでしたか。
どう見てもこの上のピークだよねぇ。と二人して話していましたが、はっきりしてよかったです。^^;
ポイント地点なので、てっきりなにかしらの目印があるものだと・・・

どうもありがとうございました♪
2011/12/28 15:05
今年最後は奥多摩だったんですね^^
yoshikoronさん、こんにちは

ハナド岩でのランチは気持ちよさそう〜
でもわたしはちょっと落ち着かないかも^^;

大栗山の山頂は
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit_pt.php?ptid=11557
こんな感じです。
ツツジの咲いている時期だと巻かずにピークのほうに
歩いてみるのも悪くないですよ^^
2011/12/29 15:51
行ってみました ^^v
koizさん、こんばんは^^

koizさんのお庭にちょっとお邪魔してきました。
ハナド岩、端っこに行かなければなんとか大丈夫でしたcoldsweats01
といっても近づくこともできませんが。

大栗山の写真、ありがとうございます。
途中まで尾根を歩いていたのですが、途中で面倒になってきてdown
同じようなところで写真撮ってましたね。
長沢背稜、今回はほんの少しだけでしたが、私達の好きな雰囲気の尾根でした
来年のツツジの頃、歩けるといいな〜〜

今年もいろいろとアドバイスありがとうございましたhappy01
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
そしてどうぞよいお年をお迎えくださいませsun
2011/12/30 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら