ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196837
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢塔ノ岳(大倉尾根往復)ボッカ駅伝開催日だった・・・

2012年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
yarijapan その他1人
GPS
05:40
距離
12.8km
登り
1,264m
下り
1,249m

コースタイム

10:40大倉−13:40塔ノ岳14:40−16:20大倉
天候 曇時々晴れ、後雨(16:30頃から)
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉にある公営駐車場に駐車。料金、休日は1日500円。
コース状況/
危険箇所等
当日6月3日はボッカ駅伝開催日でした。駅伝の開催中は大倉尾根を自由に歩けない時間帯があるはずなので、この時期に行かれる人は下調べが必要です!(自省)
久しぶりの丹沢大倉に来てみてビックリ。ボッカ駅伝本番の日。スタートした後なので静かなものだ。
2012年06月03日 10:41撮影 by  SH08B, DoCoMo
1
6/3 10:41
久しぶりの丹沢大倉に来てみてビックリ。ボッカ駅伝本番の日。スタートした後なので静かなものだ。
ウツギ。
2012年06月03日 12:07撮影 by  DSC-W190, SONY
6/3 12:07
ウツギ。
ヤマツツジが咲いている。
2012年06月03日 12:20撮影 by  DSC-W190, SONY
6/3 12:20
ヤマツツジが咲いている。
これはコケリンドウ。春に見られるリンドウですね。
2012年06月03日 12:59撮影 by  DSC-W190, SONY
6/3 12:59
これはコケリンドウ。春に見られるリンドウですね。
ボッカ駅伝ゴール地点の花立山荘近く。選手達が運び上げた砂利が積まれていた。登山道整備に使う。
2012年06月03日 13:12撮影 by  SH08B, DoCoMo
1
6/3 13:12
ボッカ駅伝ゴール地点の花立山荘近く。選手達が運び上げた砂利が積まれていた。登山道整備に使う。
雨の心配があったが何とかもってくれている。山頂が見えた!もう少しだ!体調が悪いga-koさんを励ましつつ(誰禿)進む。
2012年06月03日 13:23撮影 by  SH08B, DoCoMo
6/3 13:23
雨の心配があったが何とかもってくれている。山頂が見えた!もう少しだ!体調が悪いga-koさんを励ましつつ(誰禿)進む。
おそらく50回近くは通っている大倉尾根だが、こんなに綺麗なツツジが登山道そばに咲いているとは認識がなかった。
2012年06月03日 13:23撮影 by  DSC-W190, SONY
2
6/3 13:23
おそらく50回近くは通っている大倉尾根だが、こんなに綺麗なツツジが登山道そばに咲いているとは認識がなかった。
自分としてもクリスマス以来の、ga-koさんには7ヶ月ぶりぐらいの大倉尾根、やっとつきました。所要3時間、体調が悪い中としては頑張った方。
2012年06月03日 14:36撮影 by  SH08B, DoCoMo
6/3 14:36
自分としてもクリスマス以来の、ga-koさんには7ヶ月ぶりぐらいの大倉尾根、やっとつきました。所要3時間、体調が悪い中としては頑張った方。
ツツジアップ。ちょうど良い時期に来られたのかも。単なる鍛錬の場と思っていた大倉尾根がこうも色っぽいとは再発見の山行となった。お疲れ様でした。
2012年06月03日 14:54撮影 by  SH08B, DoCoMo
1
6/3 14:54
ツツジアップ。ちょうど良い時期に来られたのかも。単なる鍛錬の場と思っていた大倉尾根がこうも色っぽいとは再発見の山行となった。お疲れ様でした。

感想

Yarijapan

先週の天城に続いて今シーズン2回目の山行として丹沢大倉尾根に行くことに決定。
前回は軽く足を使った程度(そこそこ筋肉痛になったが)だったが
今回はしっかり負荷をかけてやろうと決意。夏山本番までに準備しなければ。

とか言って日曜の朝、天気が悪いので朝っぱらから飲酒していた(笑)
ga-koさんの固い決意に促されの出発となった。運転もお任せしました。

大倉に着いてビックリ。なんとボッカ駅伝開催日に来てしまった。
事前に調べておかないのが悪い。幸いスタートしてしばらく経っているし、まいっか。
歩き始めると選手・関係者がぞくぞく下山してくる。当然皆さん健脚揃い。
そして意外だったのが選手の殆どが山屋ではなく「ランナー」なこと。
ということで、皆さん走っての下山が殆ど。それも集団での。
亀さんな山屋2人にはちょっと違和感があった。すれ違いにはこちらが気を遣う必要がある。

花立山荘に着く頃にはランナーさん達とも会わなくなった。
選手が運んできた砂利の袋が積み重なっている。登山道整備に使うのだろう。

今日のga-koさんはいつもよりも体調が悪く辛そう。
もともとストイックに登ることは得意じゃないにしても、今日はシンドそう。
ま、普通に考えてこの尾根はキツイのだから当然だよね・・・

しかし花立まで来て、辺りに咲くツツジを見て少し元気になった。
綺麗な花咲いてたんだね、知らなかったよ・・・誰かの曲の歌詞みたいな(笑)
ただ2時間で登ることを考えていただけだった大倉尾根、二人でゆっくり登ったおかげで違う一面を見た気がする。
荒れていて単なる鍛錬・通過する場所と決めつけていた。

山頂にはほぼ3時間で到着。普通に考えれば立派なタイム。よく頑張った!
昼食は恒例のカップヌードル&オヌグル、そして仕上げにコーヒーwithスイーツ。
ゆっくり1時間休憩して下山にかかる。(展望はイマイチでした)

足の衰えを感じたのがこの下り。山に通いつめていた時期とは明らかに違う。
身体が重力で落ちるだけで、足が前に進まない感覚が襲う。
下り番長とはいかなかった二人。
歩きにくかったのには、ボッカ駅伝で登山道が相当荒れたのにも一因があると思う。
踏み跡以外の場所をあちこち登り、集団で走って下ったせいで石が道に散らばってしまっていた。
整備に使う砂利を運ぶとは言え、少し考えさせられた。自分もトレランをかじった時期があったのだし・・・
歩いているとは言え、山を荒らしているのには変わりが無い訳で。

それでも1時間30分程度で下りてきたのだからやはり下り番長かな(笑)
筋肉痛になること必至だけど、よい鍛錬になったと思う。

ga-ko
久しぶりの大倉尾根は心身ともに鍛えられました〜(>。<)
花立山荘まで登る階段は、一瞬心が折れました…。天国まで永遠に続くかってな長さ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら