ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221627
全員に公開
ハイキング
甲信越

陣馬形山と初めての入笠山、山からの夏休み。

2012年08月31日(金) 〜 2012年09月02日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
13.1km
登り
787m
下り
280m

コースタイム

今回の登山口からは、往復で一時間。
天候 三日間ともに不安定な天気でした。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ルートは、敢えて高遠方向から登山口までの車で走ったルートを載せました。
コース状況/
危険箇所等
高遠方向から入笠山への林道は、舗装はされています。
しかしながら、通る車は少なく、道幅は狭い。あまりお勧めできません。
ルートは、車での林道を表示しています。
国道153号線沿いの道の駅とよの
パンモーニングです。500円也。

パンはお近くのドイツパンの店ミンデンさんのもの。
ミネストローネは地元産のお野菜たっぷり。
アイスコーヒーは水だしです。
ウマウマ〜!(by lon)
2012年08月31日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
8/31 9:50
国道153号線沿いの道の駅とよの
パンモーニングです。500円也。

パンはお近くのドイツパンの店ミンデンさんのもの。
ミネストローネは地元産のお野菜たっぷり。
アイスコーヒーは水だしです。
ウマウマ〜!(by lon)
陣馬形山キャンプ場。駐車場から30mくらいの上の段の幕営しましたが。
本日はダブル、アポロタイベック。
2012年08月31日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9
8/31 14:11
陣馬形山キャンプ場。駐車場から30mくらいの上の段の幕営しましたが。
本日はダブル、アポロタイベック。
後ろに電波塔。向うが頂上です。
2012年08月31日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
8/31 14:11
後ろに電波塔。向うが頂上です。
背景に中央アルプスと、行きたかったのですけどね。ガス。
2012年08月31日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
8/31 14:11
背景に中央アルプスと、行きたかったのですけどね。ガス。
蛇行する天竜川と飯田方向はよく見えます。
2012年08月31日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
8/31 14:12
蛇行する天竜川と飯田方向はよく見えます。
ま、秋ですし、さんまの炭火焼きなどを。
2012年08月31日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
8/31 15:21
ま、秋ですし、さんまの炭火焼きなどを。
リカロ。
2012年08月31日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
21
8/31 15:23
リカロ。
美味しそうに焼けました。

一尾300円ですよ、300円!!
2012年08月31日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
13
8/31 15:29
美味しそうに焼けました。

一尾300円ですよ、300円!!
醤油を忘れるという痛恨のミス...。
2012年09月03日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
9/3 7:54
醤油を忘れるという痛恨のミス...。
遠山郷名物ジンギスカンを炭火焼きに!
なぜに南信州の遠山郷でジンギスカンが名物なのか、わからんですが。
2012年08月31日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9
8/31 15:41
遠山郷名物ジンギスカンを炭火焼きに!
なぜに南信州の遠山郷でジンギスカンが名物なのか、わからんですが。
五一ワイン(一升瓶)の登場。149円の麦わら帽子、いいでしょ。
2012年08月31日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10
8/31 15:48
五一ワイン(一升瓶)の登場。149円の麦わら帽子、いいでしょ。
もう寝てますね。
2012年08月31日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
8/31 16:53
もう寝てますね。
夕立、激しいです。
2012年08月31日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
8/31 16:53
夕立、激しいです。
翌日は、ガスの中。トホホですね。
2012年09月01日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 7:01
翌日は、ガスの中。トホホですね。
気を取り直して、入笠山。
2012年09月01日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 10:14
気を取り直して、入笠山。
ちょっとお手軽すぎですかね。
2012年09月01日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 10:16
ちょっとお手軽すぎですかね。
おっと、ヤナギランです。可憐ですが背が高いです。
2012年09月03日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 7:46
おっと、ヤナギランです。可憐ですが背が高いです。
登山道。
2012年09月01日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 10:33
登山道。
花が多い。
2012年09月01日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 10:38
花が多い。
2012年09月01日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 10:39
ツリガネニンジンじゃないでしょうか?初めて見ました。
2012年09月01日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 10:39
ツリガネニンジンじゃないでしょうか?初めて見ました。
○○アザミ。
2012年09月01日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/1 10:41
○○アザミ。
ハイ頂上。
2012年09月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
9/3 7:47
ハイ頂上。
諏訪湖だけが見えました。八ヶ岳もアウトです。
2012年09月01日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/1 10:44
諏訪湖だけが見えました。八ヶ岳もアウトです。
八ヶ岳方向ですけど。
2012年09月01日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 10:44
八ヶ岳方向ですけど。
入笠湿原遊歩道。
2012年09月01日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 11:09
入笠湿原遊歩道。
アキノキリンソウかしら?
2012年09月01日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 11:10
アキノキリンソウかしら?
???
2012年09月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/1 11:11
???
丁寧に整備されてます。
2012年09月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/1 11:11
丁寧に整備されてます。
で、ヤナギラン。
2012年09月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 11:11
で、ヤナギラン。
初めて見たのですが、背丈が大きいです。
2012年09月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/3 7:47
初めて見たのですが、背丈が大きいです。
鹿の大好物とか?
2012年09月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/3 7:47
鹿の大好物とか?
山ゆり。
2012年09月01日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/1 11:12
山ゆり。
コラボ。
2012年09月01日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 11:12
コラボ。
マツムシソウと蝶。
OBABAさんによると、孔雀蝶。
花の周りでフォークダンスの如く、でした。
2012年09月01日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/1 11:13
マツムシソウと蝶。
OBABAさんによると、孔雀蝶。
花の周りでフォークダンスの如く、でした。
???
OBABAさん、ありがとう。
フシグロセンノウ。
2012年09月01日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
9/1 11:13
???
OBABAさん、ありがとう。
フシグロセンノウ。
これも。
2012年09月01日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/1 11:13
これも。
見事なお花畑。
2012年09月01日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/1 11:14
見事なお花畑。
???
OBABA三ありがとう。ワレモコウ。

私にしては、いい感じの写真かな。
2012年09月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/3 7:47
???
OBABA三ありがとう。ワレモコウ。

私にしては、いい感じの写真かな。
とにかく孔雀蝶が乱舞してました。
2012年09月01日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
9/1 11:18
とにかく孔雀蝶が乱舞してました。
ほんとうにご苦労様です。感謝!
2012年09月01日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 11:26
ほんとうにご苦労様です。感謝!
今日の夕食は、スーパーのお惣菜。
2012年09月01日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
9/1 14:19
今日の夕食は、スーパーのお惣菜。
ライダーの方が、多いです。陣馬形山。
2012年09月01日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/1 14:20
ライダーの方が、多いです。陣馬形山。
いつあるのでしょうかね。
2012年09月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/3 7:47
いつあるのでしょうかね。
今日も、眺望はダメ。
2012年09月01日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 15:51
今日も、眺望はダメ。
薪を持って帰るのは悔しい。
無理やり焚火。
2012年09月01日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 17:23
薪を持って帰るのは悔しい。
無理やり焚火。
かすかな夕日。
2012年09月01日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 17:43
かすかな夕日。
2012年09月01日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/1 17:43
焚火も終了、寝ます。
2012年09月01日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
8
9/1 19:01
焚火も終了、寝ます。
朝ー、ちょっとだけ中央アルプスと天竜川。
2012年09月03日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
9/3 7:47
朝ー、ちょっとだけ中央アルプスと天竜川。
ここのうどんは絶品でしたよ。
2012年09月02日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7
9/2 11:59
ここのうどんは絶品でしたよ。
2012年09月02日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/2 12:09

感想

お山から帰ると、暑さがこたえ、エアコン付けて寝ると、寝冷えの悪循環。
一方、毎週お留守番の我が愛犬リカロ。
切れそうですな。
涼しいところでキャンプして、夏でもリカロが登れそうな所にゆったりと。

車で登れて、1400m超、眺望抜群、無料ながらも設備も完備の「陣馬形山」をキャンプ場を、またもや選択。

登り口の標高が高く、お手軽登山として「入笠山」を選択しました。

キャンプは、散々でした。眺望は南アルプスはおろか、中央アルプスもダメ。一日目は強烈な夕立に夜半に襲われ、二日目は、夜通しの強風でした。
でも、まぁ、リカロは大喜び。

入笠山は、初めてでした。
高遠方面から、ナビどおりに向かったのですが、長ーい林道を延々と。いきなり、山頂まで30分の駐車場。
「えっ!」
でしたが。

「入笠湿原」のお花畑には、驚きました。伊吹山みたい。
種類が凄く多いです。富士見町のみなさんの努力だと思います。

三日間で歩いたのは一時間程度と、まさに夏休みでしたが、初めての入笠山のお花畑は素晴らしかったです。

【お犬様孝行に励んでみた】

昨年の7月以来、週末といえばお留守番ばかりのリカロ(犬)。
御年11歳。
ただでさえ歳をとると意固地になるという「テリア」犬種。
確かに最近、ゴーイング・マイウェイ、ならぬ「強引なマイウェイ」...。

このままでは、頑固でヘンクツ、意固地なバアサン街道まっしぐらなので
ご機嫌取りの週末と相成りました。


【やっぱり 大好き 伊那のまち】


お山に囲まれ、そこに生きる人たちは日本全国数え切れないほどいると思う。
そして、美しい里山の風景も。
同じ南信州でも、「日本のチロル」下栗の里と伊那谷の趣は全く違う。(勝手な個人の印象です)

うまく表現できないけれど、伊那谷のゆったりとしたおおらかさ、山里の厳しさをみじんも感じさせないおおらかさ、
伊那山脈と中ア、南アに囲まれるという絶好のロケーションにありながら、都市生活(?)の恩恵も享受できている(ような気がする)

もうすぐ刈り取りの時期を迎える黄緑色の棚田の稲穂。
その隣には可憐な白い小さな花を風にゆらすそば畑。
ギンヤンマやオニヤンマがゆったりと風に乗って舞う...。
その一方で、重厚な昔ながらの御屋敷の屋根には、最新型のソーラーパネル。
ショッピングセンターには全国チェーンのファストフード店。

なんというか、この「なんでもこーい!!」的なトコロが何より好きなのかもしれません...。


【全体の感想】

陣馬形山キャンプ場。
可能であれば、定住したいぐらいお気に入りです。
お会いしたのはバイクツーリングの男性(年齢問わず)ばかりでしたが、
皆さん、マナー良く、気持ちのよい方々ばかりでした。
次回は、是非紅葉の時期に...。と考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人

コメント

ゲスト
お疲れ様?でした。
ちょっとお節介ですが…。

36番目の花はフシグロセンノウといいます。
37、40番はマツムシソウと孔雀蝶ですね。
孔雀蝶はマツムシソウが大好きなのです。
39番はワレモコウです。

お花の名前を覚えると山行が何倍も楽しめますよ。
秋の花が終わると次は紅葉ですねぇ
2012/9/4 7:46
麦わら帽子シブイです
こういうキャンプ場なら蚊とかいなさそうですね。
BBQ=蚊に刺される
というあまり良いイメージが無くて・・・。

ワンちゃん毛切りました?
なんかサッパリした感じですね

たくさん遊んでもらえて良かったですね @リカロちゃん
2012/9/4 8:38
ユーザーネーム
ダンナにサブネーム「カールおじさん」を授与。

口の周りを黒く塗られたら、完璧。

ricaloに吼えられたりして・・・。
2012/9/4 9:57
OBABAさん、初めまして。
まったく、初心者でして!

花に興味を持ちだしたのは、昨年、初めて伊吹に登ってから。
伊吹の師匠にも色々、ご教授いただいてますが、いまだです。

入笠山、花が多いとは全然知らずに行きましたので、大変お得な気分になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。
2012/9/4 11:13
kohi-さん、蚊はいませんでした。
やっぱりでも、アブはいますね。
蚊取り線香もあった方が良いでしょう。

あまりに暑いので、リカロは行く前にカットしました。
小ヤギさんです。

麦わら帽し、これから夏はこれにしようかと。
安い、日よけとして最高、飛ばされても自然に戻る、かっこを気にする歳でもない。

好条件がそろってるような。
2012/9/4 11:41
「カールおじさん」ってなんだっけ?
やっと思い出しました。
「山下清風、夏バージョン」の方がフィットしてると自分では。

来夏からはこれで決まりかなってぐらい気に入りました。
へへへ。

雨降ったら困るでしょうけど。
2012/9/4 11:44
お料理がおいしそう〜
秋刀魚にジンギスカン、いいですね〜
キャンプでやってみたい憧れのお料理です。

陣馬形山のキャンプ場、前々から行きたいと思っていたのですが、
ricalojpさんと、ricalonさんのレコを読んで、
ますます、テント泊しに行きたくなりました〜

夏バージョンのリカロちゃん、かわいいですね
2012/9/4 19:56
ゲスト
ricalojpさん、ricalonさん、こんばんは
スマートなワンコが写っていると思ったら、リカロちゃんでしたか。
カットの仕方でずいぶん見た目が変わるものですね。

ヤナギラン、見たことありません。
綺麗ですね
紫の花はキキョウです。

外で焼くサンマ、おいしそうです
2012/9/4 23:28
slowlifeさん、こんにちは。
秋刀魚、なんですがお醤油忘れてしまい、せっかく買った辛み大根の大根おろしも
とりあえず、塩ふっとけ ってなアバウトさ

陣馬形山キャンプ場、ホントオススメです
今回は生憎のお天気でしたが、眺望が得られれば、中ア、南ア、伊那山脈、伊那の街並み...。
ゼイタクこの上ないです
どうぞご検討下さいませ
2012/9/5 17:28
todokitiさん、お久しぶりです。
その後、お体の調子はいかがですか?
残暑が堪えたりしてないでしょうか?

伊吹の、そしてお花の師匠のtodokitiさんもヤナギランはお初でいらっしゃいましたか 
お花の世界は奥が深いのですね...。

サンマ、「今日の特売」の札があったにも拘らず、ナント 一尾参百円也 !!
今年の秋刀魚は高級魚を実感しました。
でも、ホクホクしていて美味しゅうございました 
2012/9/5 17:36
ricalojpさん、ricalonさん、こんばんは。
アポロタイベック、ダブルの張り姿。
美しいですね。
和紙のような明かりの透け具合もキレイです。
シンプルな構造ゆえに美しく見えるのでしょうか。

陣馬形山キャンプ場って無料なんですね。
ゆっくりと、山メシ作りに行きたくなりました。
2012/9/5 19:40
westmalleさん、こんばんは。
テント沼にズブズブにハマった夫が、むせび泣くようなコメント、
ありがとうございます 

製造元のローカス・ギアの吉田さん曰く、このティピー型の縦横比は計算され尽くされたものだそうで
デカイ方のティピーは、オーダーしたものなんですが(といっても材料費+αで良心的)
この黄金比は変えられないぜ とのこと。

タイベックは建材なので材料費は安価。
UL系の方にはいろいろ自作される方も

お山はいろんな楽しみ方があるんですね 
2012/9/5 20:31
jpさん、lon様、優雅でいいですね〜
こんなところでノンビリとキャンプやってみたいです。

毎回あくせくして山に登る合間に是非とも・・・。
今年は寒くなる前に是非とも一度やってみたい。

でも、こんな場所では山岳用テントじゃ味気ないですね。

しかし、駐車場から30m上の段と云ってもあの荷物、
当然リカロちゃんは手伝いなしでしょうから、
お車とテントの間、二人で一体何往復されたのでしょうか?

キャンプ場のリストとしてお気に入りに加えさせていただきま〜す!
2012/9/6 18:56
一度、キャンプ宴会とゆるーり登山を。
調べて見ると、結構車で荷物を持ちこめるキャンプ場ってあるんですよね。お安く。

大菩薩嶺のロッジ長兵衛のテント場。
みずがき山自然公園(みずがき山を正面に望む)。
小梨平野営場(リアカー貸出)。
など、など。

テントも、宴会用のタープかでかテントがあれば寝るのは山テントを各自設営で十分です。

一度是非、ご検討を。
2012/9/7 6:08
犬孝行も大事ですね
さっぱりしたricalo様もさぞや喜ばれたことでしょう
たまにはマッタリとオーバーホールもいいもんですね

先日椹島で見たティピィがご夫妻のもの?と一瞬見間違いました
アポロタイべックの中の構造も垣間見え参考に(何の? )なりました!

massy
2012/9/8 6:50
massyさん、お返事遅くなりました。
こんばんは〜

お犬さま、今回は大して歩かなかったのに、本当に大喜びで
もう11歳なので、現実的に考えて一緒にいられるのはあと5年+α 
幸い食欲旺盛、病気とは無縁なんですが...。

犬は暑さに弱いので夏はムリなんですが、もうちょっと一緒に週末を過ごせるよう
考えようと。
2012/9/10 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら