ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221968
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

湯檜曽川 東黒沢白毛門沢

2012年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
hirappe その他2人
天候 晴れ→ガス→霧雨→ガス→霧雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2012年09月04日 10:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:32
2012年09月04日 10:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:32
2012年09月04日 10:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:32
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:33
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:33
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:33
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 10:33
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:33
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 10:33
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:33
2012年09月04日 10:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:33
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34
2012年09月04日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 10:34

感想

新潟県知事の泉田さんが室内をランニング中にベッドに小指をぶつけて骨折したのが19日
その2日後。。まさかまさかの小指強打
流行に乗っかるひらっぺですが、丈夫な骨のおかげで骨折は免れました
でも痛くてしばらくは歩けなかったよう!

と言う事で、10日ぶりぐらいの山復帰戦
ちょっと迷ったものの、痛みを我慢すれば問題なし
骨折してないんだから動かせばいいのよ、そうよそうよ
急きょ呼びかけさせていただいて、二人の参加があり谷川行ってきました♪

白毛門沢、巻き道は一般道のようにしっかりしてて安心です
実は買ってしまったラバーソールの沢靴様
いやはやナメこわっ
しんどくって途中からフェルトに戻して遡行しちゃいました
さーてこのラバー様、どこでどう練習したらよろしいかしら?
ヌクビ沢かな〜?いっぱい歩いてコツを掴んでいきたいです
沢の方はあっという間に終了しちゃうけど、水がなくなってから岩場?スラブ登りで大満足☆あれ?

次回はケサ丸沢とか笹穴沢とか行ってみたいかも(どうなのよ)
谷川の沢、明るくって好きです!

で、そうそう。足の方は下山の時がしんどかったけど結構慣れるものですねん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

アクア万歳!
唆した手前、言うわけじゃないけど・・・谷川の花崗岩・玄武岩スラブにアクア最高!
のはずだけど・・・微妙にヌメッテル部分(茶色かかった所)は抜群に滑ります!(キッパリ!!)
そういうところは事前に避けるか、何回も踏ん(蹴りこん)でヌメリを破る(タワシ持参の人も・・・)

何だかんだで沢との相性もあるね⇒ゼニイレ沢お勧めよ
2012/9/4 17:52
samさま〜(*´∀`*)
周りはみんなフェルトだから、ラバーが気になって気になってどんなんだろうってね、結局買っちゃいましたぁ、滑りますよってICIの店員さんに言われながら( ̄▽ ̄;)
最初はめっちゃ歩きやすくってびっくり!
「こりゃいいわ〜( ´∀`)♪」なんて思ったのも束の間、ナメでつるつるダンシング(n‘∀‘)η
お一人ラバーの方いられて「歩きやすい」って話でしたので、こりゃコツがあるんでしょうねえ、掴むまで諦めませんっ✿
お時間ありましたらぜひぜひ教えてくださいー(՞ټ՞☝☝
2012/9/6 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら