ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2256008
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

お松明の火の粉でコロナウイルスを吹き飛ばせ・・二月堂

2020年03月12日(木) 〜 2020年03月13日(金)
 - 拍手
ar2hkbys その他2人
天候 12日晴れ 13日晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
興福寺東金堂と五重塔。
奈良お寺観光レコです。メインは東大寺二月堂お水取りです。コロナのリスクを背負いながら行って来ました。
2020年03月12日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/12 16:04
興福寺東金堂と五重塔。
奈良お寺観光レコです。メインは東大寺二月堂お水取りです。コロナのリスクを背負いながら行って来ました。
東金堂。観光客少なめ。(特に中国、韓国、台湾の方々)
2020年03月12日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/12 16:06
東金堂。観光客少なめ。(特に中国、韓国、台湾の方々)
新しい金堂。
2020年03月12日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/12 16:07
新しい金堂。
鹿君たちも餌をくれないかと物欲しそうです。
鹿せんべいを買おうものなら、それとばかりに寄ってきてあっという間に無くなってしまいます。
2020年03月12日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
3/12 16:15
鹿君たちも餌をくれないかと物欲しそうです。
鹿せんべいを買おうものなら、それとばかりに寄ってきてあっという間に無くなってしまいます。
若草山。山焼きは終わっています。
2020年03月12日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/12 16:34
若草山。山焼きは終わっています。
南大門。塗装が剥げていて、塗替えすれば良いと思うのですが。木が傷んでしまうのではないでしょうか。
2020年03月12日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/12 16:35
南大門。塗装が剥げていて、塗替えすれば良いと思うのですが。木が傷んでしまうのではないでしょうか。
仁王様。吽形
2020年03月12日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/12 16:36
仁王様。吽形
阿形。いつ見ても迫力があります。
2020年03月12日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/12 16:36
阿形。いつ見ても迫力があります。
大仏殿前の池と鹿。
2020年03月12日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/12 16:39
大仏殿前の池と鹿。
大仏殿。大きいです。
2020年03月12日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/12 16:40
大仏殿。大きいです。
可愛いバンビちゃん。背中に斑点があります。
2020年03月12日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/12 16:45
可愛いバンビちゃん。背中に斑点があります。
馬酔木
2020年03月12日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/12 16:46
馬酔木
大きな鐘
2020年03月12日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/12 16:48
大きな鐘
馬酔木
2020年03月12日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/12 16:49
馬酔木
三月堂。この中の仏像群がとても好きです。
2020年03月12日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/12 16:54
三月堂。この中の仏像群がとても好きです。
二月堂到着。まだお水取りまで時間があるので、相方に場所取りを頼んで、娘と東大寺の周りを一周します。
2020年03月12日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/12 16:55
二月堂到着。まだお水取りまで時間があるので、相方に場所取りを頼んで、娘と東大寺の周りを一周します。
裏側の広場にも鹿が沢山います。
2020年03月12日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/12 17:09
裏側の広場にも鹿が沢山います。
正倉院方面。
2020年03月12日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/12 17:14
正倉院方面。
裏側から見た大仏殿。
2020年03月12日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/12 17:15
裏側から見た大仏殿。
陽が落ちてやっとお松明の時間が近づいて来ました。
2020年03月12日 18:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/12 18:28
陽が落ちてやっとお松明の時間が近づいて来ました。
コロナの影響で例年よりお参りする人が随分少ないそうです。
2020年03月12日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/12 18:32
コロナの影響で例年よりお参りする人が随分少ないそうです。
火の玉のようです。厄払い、悪霊退散!
2020年03月12日 19:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/12 19:38
火の玉のようです。厄払い、悪霊退散!
この日はクライマックスで11本のお松明が出ました。無観客になるかと心配していましたが、なんとか見ることが出来て来たかいがありました。
2020年03月12日 19:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/12 19:40
この日はクライマックスで11本のお松明が出ました。無観客になるかと心配していましたが、なんとか見ることが出来て来たかいがありました。
翌日は室生寺に寄りました。
2020年03月13日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 9:51
翌日は室生寺に寄りました。
太鼓橋の入口。
2020年03月13日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 9:52
太鼓橋の入口。
三度目です。石楠花が有名ですが、その時は凄い人で、写真も撮れないくらいですが、今回は静かにゆっくりとお参りが出来ました。
2020年03月13日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 9:53
三度目です。石楠花が有名ですが、その時は凄い人で、写真も撮れないくらいですが、今回は静かにゆっくりとお参りが出来ました。
女人高野の碑
2020年03月13日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 9:53
女人高野の碑
山門
2020年03月13日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 9:59
山門
この風景が好きです。石段わきのもみじが色ずく頃も素敵です。
2020年03月13日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/13 10:01
この風景が好きです。石段わきのもみじが色ずく頃も素敵です。
弥勒堂
2020年03月13日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/13 10:04
弥勒堂
金堂。建物も中の仏様も全て国宝です。
2020年03月13日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 10:04
金堂。建物も中の仏様も全て国宝です。
本堂
2020年03月13日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 10:23
本堂
五重塔。台風の倒木でバキバキに屋根が壊れてしまい、テレビでその映像を見たときは言葉を失いましたが、見事に再建されました。
2020年03月13日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/13 10:28
五重塔。台風の倒木でバキバキに屋根が壊れてしまい、テレビでその映像を見たときは言葉を失いましたが、見事に再建されました。
ナニワズ?
2020年03月13日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 10:29
ナニワズ?
沈丁花に似ていますが、違う良いにおいがしました。
2020年03月13日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:29
沈丁花に似ていますが、違う良いにおいがしました。
五重塔。下から。
2020年03月13日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/13 10:31
五重塔。下から。
裏から。
2020年03月13日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:33
裏から。
杉の根が岩を巻き込んでいます。
2020年03月13日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/13 10:36
杉の根が岩を巻き込んでいます。
奥の院へ向かいます。
2020年03月13日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:36
奥の院へ向かいます。
600段の石段。この雰囲気がいいです。
2020年03月13日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 10:38
600段の石段。この雰囲気がいいです。
奥の院は懸け造りで立派です。
2020年03月13日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:40
奥の院は懸け造りで立派です。
奥の院正面。
2020年03月13日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 10:45
奥の院正面。
上からの石段。
2020年03月13日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 10:45
上からの石段。
七重石塔
2020年03月13日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/13 10:46
七重石塔
懸け造り。
2020年03月13日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/13 10:51
懸け造り。
石段を下ります。
2020年03月13日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:52
石段を下ります。
五重塔が見えてきました。
2020年03月13日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:57
五重塔が見えてきました。
門前町の枝垂れ梅とピンクの馬酔木。暑いくらいの良いお天気で、帰りによもぎの回転焼を食べましたが、とても良い香りで美味しかったです。
2020年03月13日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/13 11:12
門前町の枝垂れ梅とピンクの馬酔木。暑いくらいの良いお天気で、帰りによもぎの回転焼を食べましたが、とても良い香りで美味しかったです。
撮影機器:

感想

旅行会社勤務の娘も昨今の状況で暇とのことで、はじめての二月堂お水取りのお松明を3人で見に行きました。私は今回で3回目になります。
19時半の開始まで寒さにふるえ2〜3時間は待つのが当たり前でしたが今回は暖かいひよりとなりました
外国の方々が多くいらっしゃいました
たびたび注意喚起と案内の放送がありましたがすべて日本語のみ、伝えるべき事柄であれば相手にわかる言葉で話すべきではないか(事前にテープに録音しておけばいいのでは?)と少々腹立たしく聞いていました。
翌日、室生寺で納経し、亀山の先祖のお寺へも納経しました
桑名に立ち寄りハマグリ定食を堪能し帰路につきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

贅沢な旅♪
 お疲れ様でした。
奈良は、お隣の県なのに、なかなか遠いので
お山以外では、行った事がありません。。
お水取りもニュースで見るのみ👀

飛鳥村あたり、いつか訪れてみたいですね♪

亀山とは、三重県の?
ご先祖様は三重出身なのでしょうか?
それで桑名のハマグリなのですね!

お嬢様と一緒に楽しい旅のご様子
お天気にも恵まれ良かったですネ
(*´∀`*)
2020/3/16 22:19
Re: 贅沢な旅♪
コメントありがとうございます。
奈良は学生時代から大好きな所でお寺巡りは何十回も行っています。春の花の時期や秋の紅葉など、飛鳥もいいし、山の辺の道も歩いて、興福寺の阿修羅像など、東京に来た時も見たり、キリがありません。
三重県の亀山は主人の先祖のお墓があり、父母は千葉にお墓があり、祖父母はもう共同墓地に墓じまいをしているので、そちらに行くときは、お参りしています。はまぐりずくしの定食、美味しかったです。
山は安心なので、また良い山行をなさって下さい。
2020/3/17 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら