ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243886
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山制覇⁇

2012年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 primavera その他1人
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,105m
下り
1,072m

コースタイム

行き 8:00日の出山、御岳山登山道入口-以降、記録*記憶が定かではありません。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 🚞〜JR五日市線 武蔵五日市駅
帰り 🚞JR青梅線 御嶽駅〜
コース状況/
危険箇所等
😼登山道入口は少々わかりにくいかも。
😼日の出山にある山荘が営業してなければ、飲物を購入する所は御岳山の参道あたりまでないかもです。武蔵五日市駅で購入しといた方が
いいと思います。
😼御岳山付近には茅葺屋根の建物があり、何だか懐かしいです。

感想

O' Yamaの事…🌹 Primavera      

その6.御岳山制覇?
2012年06月16日(土)
五日市方面に行ってみたいなぁ、とずっと思っていたので念願の御岳山に行って来ました。梅雨入りしたので、天気は良くなかったけど小雨決行!!意気揚々!! すっかり山友となったダンナと一緒です。アウトドアショップでいただいたトレッキングガイドブックを右手に(通勤電車の中で毎日これを読み、どこに行こうか考えているのだ)、前回の陣馬山縦走中に購入した地図を左手に…あっ両手がふさがった...。そんな感じで、地図はOK。ところが、飲み物を購入し忘れてしまったのだ。何て事!!
武蔵五日市の駅から国道に出て右に行くとコンビニがあった。コーヒーを購入して飲みながら歩く。...ペットボトルをここでも購入し忘れ...。コンビニの先の信号を渡る。右に曲がるが、この道を下まで下がるのはNG.。途中左に坂が出てくるので、ここを行く。民家の中を過ぎしばらく進むと小学校、中学校が出る。その脇を進む。山道への曲がり角はわかりにくい。右へと曲がる舗装された道を登って行くのだ。道しるべが出ていたが、少々字が薄くなっており見えにくかった。と、まあ、出だしは今イチであったが、順調に山道を進むことになった。
誰も通らない山道。ダンナと2人だけである。少々寂しい感じ。小雨、ダンナは傘をさしているが、私は前夜に防水スプレーを帽子とザックに吹きかけておいたのでOKOK。なんら問題はない。しばらく行くと金毘羅神社方面に出る。ちょっとしたみはらし台?があり、一息入れた。飲み物が売っている様な雰囲気の神社ではなさそうなので、休憩後は日の出山、御岳山方面に早々と向かう。雨は降ったりやんだりを繰り返している。
今までのトレッキングは天候には本当に恵まれていた。だが、今回のこの小雨の中は晴天では味わうことのできない、表情を山は見せてくれた。ガスに薄っすらと陽が差し幻想的な光景だ。晴天であれば見晴らしのいい場所も靄の中。何も見えない。山と私とダンナと精霊たち。日 常では、この神々しい自然の息遣いは想像できないだろう。息をしている、山が、動物が。雨で洗われた草木を、さあ、しっかり食せ。虫たちよ。動物たちよ。山の恵みを堪能するのだ。何も見えない事がこんなに美しく、純粋であることを知ることができた。喜びたい。
そんなこんなで、地図を頼りに金毘羅尾根コースを日の出山へ進んで行く。だんだん標高が高くなってきたので肌寒く感じる。
この山道の木々には印が書いてある。丸の中に文字が書かれているのだ。おそらく林業会社で管理しているのだろう。今まで林業という産業には縁がなかったが、山歩きをしていると身近に感じたりする。社会勉強の場でもあるのだ。...あ、そこまで感じているわけではないですが...。
少し広い場所に出たので休憩する。しかし、飲み物がないのだぁ〜。大変なことだぁ。水分補給できず、困った。気温が低いから助かったようなものだ。本当に失敗。再び日の出山&御岳山を目指す。肌寒い。標高だいたい900mくらいなんだろな...。
日の出山にそろそろ到着しそうになって、関東ふれあいの道になった。いいじゃないですか。ふれあいの道。今、人と人がふれあうって事あるのかな...。肩がぶつかっただけで殺人事件となってしまう世の中だ。ごめんって言えばいいのにね。いいよって言えばいいのにな。道のすべてがふれあいの道でありますように...。
そうこう考えているうちに、わりと急な坂を上り、階段を上り日の出山山頂に到着。あぁ着いたよ。ようやく飲み物が飲める? 天気が 悪いので、日の出山では眺望はNGだったが、まぁまぁ達成感を味わう。...が、日の出山東雲山荘が閉まって?いたため、ここでも飲み物を調達できず...。喉が渇く。でも我慢だ。この教訓は必ず次から生かす。絶対に。
日の出山を後にして、山道を下る。途中岩が道に落ちていた。落岩だよな。怖い...これが普通の自然なのだ。写メを撮る。
さあ、御岳山は近いよ。ファイト、ファイト。山門が見えて来た。一礼して山門をくぐり御岳山を目指す。御岳神社の参道だ。そしてようやく、御岳神社に到着。表参道で念願の飲み物を飲む。はぁ...。ようやく喉が潤う。こんなにポカリって旨かったっけ???ほっとしたよ。水分は超貴重なのだ。当然である。
御岳神社の階段を200段以上上り、御岳山頂上へ到着。ちょっと物足りなさはあったけど、いい塩梅のトレッキングだったなぁ。神社に、無事到着できたことのお礼をお参りし、家族の健康と安全を祈った。父とダンナの母にお守りを購入。大学生が神主さんに御岳神社の事を取材していた。良きかな、良きかな。学べ若人よ。若いうちだよ、たっくさん学べるのは。
御岳山、御岳神社を後にして参道を下る。ケーブルカー乗り場に行く途中、茅葺屋根の家を発見。珍しいなぁ。で、ケーブルカーには乗らず、峠を下ることにした。ずっと、舗装されている道で、ちょっと足に負担がかかる。両脇は土だったのでそこを歩く。道が狭いので、車はすれ違いができない。物資を運ぶ車も大変そうだ。
途中途中に場所の解説が書かれており、結構楽しめた。ケーブルカーが麓に下りていくところも見られたし、少々物足りなさがあったのは否めないが、いいトレッキングだったと思う。
下山し、鳥居をくぐり、御岳山に別れを告げバスに乗った。
御岳山駅から電車に乗り、気分良く眠りにつく。
さぁ、次はどこに行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら