ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273496
全員に公開
ハイキング
奥秩父

たまにはのんびりハイクで、春を感じてみませんか♪ 宝登山+おまけつき

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
538m
下り
553m

コースタイム

9:54駐車場-9:58長瀞駅10:04ー10:16宝登山神社10:22-11:04頂上近くの売店-11:08宝登山頂上12:09-12:56天狗山-13:00御嶽山-13:14御嶽山登山口・神社13:18-13:35お豆ふ処『うめだ屋』13:52-14:03長瀞駅-14:08岩畳14:27-14:31駐車場
天候 晴れ、やや強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長瀞駅周辺には、¥500/1日 の駐車場がたくさんあります。
駅のどちら側に出ても駐車場は心配ないです。
今の時期?(今日は)どこもガラガラでした。
駅脇に公衆トイレあり

私がたまたま停めた駐車場は、入る時の看板が¥500でしたが、¥300で良いとの事で、ラッキーでした。(裏の看板は¥300と紙で貼ってありました)
コース状況/
危険箇所等
頂上手前のみ、霜柱で地面が浮き上がり歩きづらいところあり
他は、凍結箇所・雪もなく安全
駅の周りには駐車場がたくさんあります。
入口には¥500と書いてありましたが、¥300でした。
2013年03月02日 09:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 9:53
駅の周りには駐車場がたくさんあります。
入口には¥500と書いてありましたが、¥300でした。
裏の看板は、直されてました。
他の駐車場は全部¥500。¥300はここだけでした。ラッキ〜
2013年03月02日 09:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 9:54
裏の看板は、直されてました。
他の駐車場は全部¥500。¥300はここだけでした。ラッキ〜
長瀞駅
電車で行こうか迷いましたが、電車賃のほうが高かった。。
2013年03月02日 10:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 10:04
長瀞駅
電車で行こうか迷いましたが、電車賃のほうが高かった。。
風は冷たいけど、空は青い
2013年03月02日 10:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 10:06
風は冷たいけど、空は青い
神社手前に梅が咲いていました。
2013年03月02日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
3/2 10:14
神社手前に梅が咲いていました。
同じ木から、ピンクと白
さっそく春を感じます
2013年03月02日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
3/2 10:14
同じ木から、ピンクと白
さっそく春を感じます
宝登山神社
キラキラしてて、名前負けしてません
2013年03月02日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/2 10:17
宝登山神社
キラキラしてて、名前負けしてません
彫刻がきれいです
2013年03月02日 10:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/2 10:18
彫刻がきれいです
ここから登山道です。というより、林道です。
2013年03月02日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 10:22
ここから登山道です。というより、林道です。
歩きやすい道です。登山者より、普通の服装・支度の人が多いです。
2013年03月02日 10:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 10:34
歩きやすい道です。登山者より、普通の服装・支度の人が多いです。
地味だけど、良い感じ
2013年03月02日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 10:36
地味だけど、良い感じ
町も見えます。
2013年03月02日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 10:43
町も見えます。
宝登山小動物公園
手前を左に曲がって、ロープーウェイ駅の方から進む道もありました。
2013年03月02日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 10:55
宝登山小動物公園
手前を左に曲がって、ロープーウェイ駅の方から進む道もありました。
頂上手前の売店
売店の人が飼っている、ピカと同じチワワがひょこひょこ歩いていました。
2013年03月02日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/2 11:06
頂上手前の売店
売店の人が飼っている、ピカと同じチワワがひょこひょこ歩いていました。
宝登山頂上
ついた時はあまり人がいませんでしたが、蝋梅を見てる間に、団体さんが何組も来てました。
標高は高尾山より低い、497.1m
2013年03月02日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 11:08
宝登山頂上
ついた時はあまり人がいませんでしたが、蝋梅を見てる間に、団体さんが何組も来てました。
標高は高尾山より低い、497.1m
【ロウバイの花】
名前の由来として、花がロウ細工のように美しいという説と、花弁の色が蜜蝋に似ているからという説、臘月(旧暦の12月)に咲く花が梅に似ているからという説があるそうです。
2013年03月02日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 11:42
【ロウバイの花】
名前の由来として、花がロウ細工のように美しいという説と、花弁の色が蜜蝋に似ているからという説、臘月(旧暦の12月)に咲く花が梅に似ているからという説があるそうです。
武甲山&和臘梅
2013年03月02日 11:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 11:32
武甲山&和臘梅
両神山も見えます
2013年03月02日 11:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/2 11:34
両神山も見えます
■和臘梅■
基本原種で花芯部は紅紫でやや小型
 
パット見は、枯れかけているようにも見えます
2013年03月02日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
11
3/2 11:00
■和臘梅■
基本原種で花芯部は紅紫でやや小型
 
パット見は、枯れかけているようにも見えます
■素心(そしん)臘梅■

早咲きで香りがよく花芯部も黄色なのが特徴

2013年03月02日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
11
3/2 11:07
■素心(そしん)臘梅■

早咲きで香りがよく花芯部も黄色なのが特徴

素心臘梅
2013年03月02日 11:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
3/2 11:12
素心臘梅
素心臘梅

風が強いので、香りはあまり漂ってないようです。
2013年03月02日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/2 11:13
素心臘梅

風が強いので、香りはあまり漂ってないようです。
■満月(まんげつ)臘梅■
素心臘梅から選抜された品種。花はより濃色の大輪

ふっくらとして可愛い感じ
2013年03月02日 11:02撮影 by  CX5 , RICOH
26
3/2 11:02
■満月(まんげつ)臘梅■
素心臘梅から選抜された品種。花はより濃色の大輪

ふっくらとして可愛い感じ
青空に映えている
2013年03月02日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/2 11:41
青空に映えている
真上を見上げて
2013年03月02日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/2 11:41
真上を見上げて
武甲山の手前には町も良く見えます
2013年03月02日 11:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/2 11:35
武甲山の手前には町も良く見えます
ロープーウェイがあるので、登山の支度をしない人も頂上まで来れます。両神山を眺めていました。
2013年03月02日 11:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/2 11:40
ロープーウェイがあるので、登山の支度をしない人も頂上まで来れます。両神山を眺めていました。
野上駅の方に下ります。
長い木製の階段です。
2013年03月02日 12:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 12:10
野上駅の方に下ります。
長い木製の階段です。
車道(林道)の左側こあるこの分岐を、野上駅(長瀞アルプス)方面へ
2013年03月02日 12:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 12:26
車道(林道)の左側こあるこの分岐を、野上駅(長瀞アルプス)方面へ
そのまままっすぐこちらに進むと、長瀞駅方面です
2013年03月02日 12:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 12:26
そのまままっすぐこちらに進むと、長瀞駅方面です
小鳥峠
2013年03月02日 12:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 12:28
小鳥峠
野上峠
2013年03月02日 12:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 12:32
野上峠
こんな道です
2013年03月02日 12:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 12:36
こんな道です
氷池分岐
2013年03月02日 12:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 12:37
氷池分岐
そろそろ天狗山・・と思っていたら、ちょっと下り始めたので、戻りました。あ、木に『天狗山』って。見逃す。。
2013年03月02日 12:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 12:56
そろそろ天狗山・・と思っていたら、ちょっと下り始めたので、戻りました。あ、木に『天狗山』って。見逃す。。
御嶽山
天狗山からすぐです
2013年03月02日 13:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 13:00
御嶽山
天狗山からすぐです
『防山不動明王』
2013年03月02日 13:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 13:03
『防山不動明王』
野上の町が一望できます
2013年03月02日 13:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/2 13:05
野上の町が一望できます
左下の長瀞駅から左上の宝登山〜天狗山・御嶽山、右下の野上まで。ぐるっと一周り
2013年03月02日 13:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 13:13
左下の長瀞駅から左上の宝登山〜天狗山・御嶽山、右下の野上まで。ぐるっと一周り
ここに出ました
2013年03月02日 13:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 13:15
ここに出ました
口にくわえているのは?
2013年03月02日 13:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
3/2 13:16
口にくわえているのは?
足で押さえているのは?
2013年03月02日 13:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/2 13:16
足で押さえているのは?
ミツマタはまだ蕾
これも咲くと良い香りがするんですよ〜
2013年03月02日 13:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 13:18
ミツマタはまだ蕾
これも咲くと良い香りがするんですよ〜
神社に福寿草が咲いていました。
柵があり近くに寄れません。
2013年03月02日 13:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
3/2 13:18
神社に福寿草が咲いていました。
柵があり近くに寄れません。
しばらく歩いていると・・
またまたありました!
今度は近寄って接写で〜
春だ、春だぁ〜♪
2013年03月02日 13:05撮影 by  CX5 , RICOH
16
3/2 13:05
しばらく歩いていると・・
またまたありました!
今度は近寄って接写で〜
春だ、春だぁ〜♪
野上駅に行かず、長瀞駅まで歩くことにしました。電車も本数多くなさそうだし。。
車道歩いていると、『お豆ふ処 うめだ屋』という看板が。ちょいと寄ってみましょう。
2013年03月02日 13:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 13:35
野上駅に行かず、長瀞駅まで歩くことにしました。電車も本数多くなさそうだし。。
車道歩いていると、『お豆ふ処 うめだ屋』という看板が。ちょいと寄ってみましょう。
『うめだ屋特製お豆ふプリン』『あずき・黒ごま・抹茶・メープル』、¥250。 中に入って食べてみよう。うぉ、中には人たくさん並んで待っています。
2013年03月02日 13:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
3/2 13:35
『うめだ屋特製お豆ふプリン』『あずき・黒ごま・抹茶・メープル』、¥250。 中に入って食べてみよう。うぉ、中には人たくさん並んで待っています。
先ほど、昼ごはん食べてしまったので、私はプリン。外の看板はお持ち帰りの種類だそうで、店内では、あずきのみ、¥400。
味はお豆ふだけど、甘くてすごく美味しい。上にあずきと抹茶の粉がかかっています。
登山靴脱ぎたくないので、カウンター・レジの前の席で。
2013年03月02日 13:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
3/2 13:42
先ほど、昼ごはん食べてしまったので、私はプリン。外の看板はお持ち帰りの種類だそうで、店内では、あずきのみ、¥400。
味はお豆ふだけど、甘くてすごく美味しい。上にあずきと抹茶の粉がかかっています。
登山靴脱ぎたくないので、カウンター・レジの前の席で。
ランチ¥1000
待っている人は、これを食べるようです。
出来上がった御膳を運ぶ前に・・ささっと撮らせていただきました(^_^)v。。ボケました。
2013年03月02日 13:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/2 13:39
ランチ¥1000
待っている人は、これを食べるようです。
出来上がった御膳を運ぶ前に・・ささっと撮らせていただきました(^_^)v。。ボケました。
外の売店では、おからドーナツが売っています。店内で飲食した人には、ドーナツすべて1個¥100。お土産プリン(あずき)と、チョコレートのドーナツを買って帰りました。
2013年03月02日 13:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
3/2 13:50
外の売店では、おからドーナツが売っています。店内で飲食した人には、ドーナツすべて1個¥100。お土産プリン(あずき)と、チョコレートのドーナツを買って帰りました。
長瀞駅に着きました。
2013年03月02日 14:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 14:00
長瀞駅に着きました。
岩畳もすぐ近くなので、行ってみます。
2013年03月02日 14:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3/2 14:06
岩畳もすぐ近くなので、行ってみます。
わ〜、さっきの山の景色とはまた違って、良いな〜〜♪
こたつ付き、岩畳観光船は大人¥850。約20分だそうです。
2013年03月02日 14:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
3/2 14:08
わ〜、さっきの山の景色とはまた違って、良いな〜〜♪
こたつ付き、岩畳観光船は大人¥850。約20分だそうです。
少し歩いてみましたが、風が強いですね〜
山、花、お豆ふ、岩畳・・と楽しいハイキングでした。そろそろ帰りましょう。
2013年03月02日 14:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 14:10
少し歩いてみましたが、風が強いですね〜
山、花、お豆ふ、岩畳・・と楽しいハイキングでした。そろそろ帰りましょう。
駐車場はやはり私の車だけ。
こちらのご夫婦が帰りを温かく迎えてくれました。お薦めの温泉を聞きましたら、『かんぽの宿寄居の展望露天風呂』が綺麗で良いとのこと。
2013年03月02日 14:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
3/2 14:32
駐車場はやはり私の車だけ。
こちらのご夫婦が帰りを温かく迎えてくれました。お薦めの温泉を聞きましたら、『かんぽの宿寄居の展望露天風呂』が綺麗で良いとのこと。
行ってみました。¥800
展望露天風呂から、荒川や秩父の山並みも見えます。
2013年03月02日 15:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/2 15:12
行ってみました。¥800
展望露天風呂から、荒川や秩父の山並みも見えます。
露天風呂は解放感あります。
今日は、風が強く、洗った髪が冷えてきました  (^^)
2013年03月02日 15:16撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/2 15:16
露天風呂は解放感あります。
今日は、風が強く、洗った髪が冷えてきました  (^^)
撮影機器:

感想

昨晩どこに行こうか考えていました。
・笠取山 家の目の前の多摩川の源流が見てみたいと以前から思っていたので
・高尾山 レコで花が綺麗なようなので
・四阿屋山 せつぶん草を見てみたいな
あと、今回行った宝登山。前から山の名前と蝋梅が気になっていました。

ちょっと歩く距離的には短いけど、ちょうど蝋梅が今が見頃のようなので、宝登山に行ってみることにしました。
笠取山は標高も2000mぐらいで、雪もあるだろうし、予報では強風でしたので、今回はやめました。
高尾山はもう少し花が咲くころに行こうかなと。
四阿屋山の、せつぶん草はまだ早いようでしたので、後日と言う事に。。

電車か車か?
電車だと往復6000円ぐらいかかるようなので、車で行くことに。
最近ETC割引で事前に高速代良くわかりませんでしたが、結果的に往復で約2000円ちょっと。ガソリン代と駐車場代入れても、電車より安かった(^_^)v。
駅前には駐車場もたくさんあり、停めやすいです。

山も危険なところはないですし、地図のコースタイムも短いので、安心。
一人でしたので、下山後もふらふらとあちこち立ち寄り、楽しいハイキングが出来ました。
今度行く機会があったら、お豆ふ屋のランチ食べてみよ〜。

私は、山選びの時、ロングとか、景色が良いとことか、ついつい考えてしまいますが、あまり展望は期待できないし、短い距離だけど、たまにはこんな気楽な感じも良いな、と(^^)/♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

蠟梅いいですね♪
香りが漂ってきそうです。

毎年、宝登山には行っているのですが今年はまだでした
pikachanレコで行った気分になりました。
ありがとうございます

たまにはひとりのんびりもいいですよね
長瀞はいいところですし…

でも物足りないんでしょうね〜pikachan的には
もう少し暖かくなったらガッツリモードですね
2013/3/3 12:59
おまんじゅう?
pikachan こんばんわ
宝登山でしたか、1月に反対コースをハイキングクラブで行きました。ロウバイが満開みたいですね。

帰りに袋屋菓子店のおまんじゅうを買いましたがすごく大きいんですよ。つぶあんでかなり旨かったです。
只大きすぎるので一人では一度に食べきれなかった。
野上のコメリの近くの道路東側です。

も気持ち良さそうで良かったですね
2013/3/3 21:22
clioneさん
こんばんわ

ん〜、確かにclioneさん、行ってるイメージあります
宝登山、蝋梅、毎年気になっていましたが、やっと実行 しました

長瀞、ホント良いとこですね。
心残りは、お豆ふ屋のランチです

距離も累積標高差も楽な範囲のはずでしたが・・
なぜか筋肉痛っぽくなってました。
今日はトレッドミルと、プールでwaveすこ〜しだけ動いてきました
2013/3/3 21:32
yumesoufさん
こんばんわ

そうですか、そんなでっかいおまんじゅうがあるんですね
結局、野上駅周辺には行っていなく・・

歩いている時、レコの で見たyumeさんの奥さま風の人がいたので、yumeさんいるかな〜?と思ったら、違っていました

反対コースの人、たくさんいましたよ
2013/3/3 21:40
うわ〜〜
奇遇ですね
本日私も同じコースを歩いてきましたよ。
ロウバイは全部ロウバイだと思ってた。
そんなに種類があったんだ〜〜〜

来週はちょっと予定があるので
再来週あたり一緒にいかがでしょう?

春だからな〜〜〜
春探しの旅に
2013/3/3 22:01
ホントに・・
テクさん、こんばんわ

お〜、ホントに奇遇
今週あたりは、雲取でも行ってるかと思ってました

頂上で 蝋梅の撮ってたら、おじさんが大きな声で、「この花は、○○蝋梅かな〜」なんて話してたので・・「え、種類あるんですか〜」って
そしたら、パンフくれました

今日はちょっと予定が入りそうだったので、今週はお声かけなかったんですが・・
17日かな? りょうか〜い
楽しみにしてます
どこが良いですかね〜〜
2013/3/3 22:39
お花がキレイ〜♪
pikaさん、こんばんは〜♪

もうそちらは春の兆しですね。
蝋梅に福寿草かぁ〜
私、お花大好きなので花咲く季節が待ち遠しいです。

昨日は近場の山に行って来ましたよ。
道端にふきのとうが咲いてました・・・
ちょっぴりだけ、こちらも春の兆しかな
2013/3/4 21:58
もう3月ですもんね。。
こんばんわ、kazumiさん

関東もここのところ冷え込んでいますが、もう3月ですし 、春の兆しもでてきますね

1か月くらい?前に、天ぷらにして食べました 、ふきのとう。

こちらはあと1カ月ぐらいして、入学式の頃は 桜が満開になります

レコ、楽しみにしてま〜すwink
2013/3/4 22:56
pikachan、こんばんは!
亀のように遅いコメで申し訳ない。

このルート、1日違いでteku姐さんも行かれたようですが、
考えてる事がお二人とも似てるようですね。

それに・・・、喰いに走る方も・・・

ソロソロあちらこちらの花の便りを求めてミツバチの如く移動開始かな?
2013/3/7 21:56
春かぁ〜
信州も福寿草は咲き始めました。
最近のポカポカでなんとか雪も融けきってくれそうです。
でも4月に入ってもドカンsnowてこと、あるのでまだまだ雪には要注意。

蝋梅に何種類もあるとは初めて知りました。
お花を愛でる山行、いいですねえ。久しぶりの感覚です。
冬が終わるのは寂しいけど、夏に向かって新たなワクワクも生まれてきますね。
2013/3/8 22:03
noboさん、こんにちわ
ホント、ほぼ同じコースで、ビックリしました

食いは・・私はデザートのみですから

お花も街で咲いていると、それほど感激もしないのに・・、ど〜して だと 気になるのでしょう

ミツバチかぁ、来週はテクさんと二人で蜜集めに出かけます
2013/3/9 14:03
yokoちゃん
八、楽しんできたようで良かったです

こちらはのんびりと春のハイキングでした
信州でも福寿草、咲き初めましたか?

今日は黄砂がひどいと言う事ですが・・
ポカポカ日和で、すっかり春です。
先ほど外出たら、家の前をbicycleで走っている人何人か見かけましたが、半袖でした。。

noboさんも復活で、またyokoちゃんとのコラボレコも、そのうちありそーですね
2013/3/9 14:09
pikachanさん、こんにちは!
遅いコメントでごめんなさい〜

蝋梅、綺麗ですね!  23枚目は入学式のお母様の胸元にありそうな
透き通った綺麗な色

お豆腐屋さんのランチ、美味しそう。
そして露天風呂もいいですねぇ〜
ポカポカのレコありがとうございます
2013/3/12 16:27
kamehibaさん
こんばんわ

いえいえ、レコ見ていただき、コメントまでありがとうございます

テクさんと偶然同じよーなコース歩いてて、笑えました

蝋梅もよ〜く見ると、綺麗ですね

雪山にもまだちょっと未練ありますが・・ 、お花見ると気持ちもパァ〜っと明るくなるようで、春山モードになってます
2013/3/12 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら