ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2904715
全員に公開
ハイキング
中国

フクジュソウにセツブンソウ,早春の半田山植物園

2021年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
satopan7 その他1人
GPS
02:53
距離
2.6km
登り
95m
下り
87m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:00
合計
2:52
11:50
172
スタート地点
14:42
ゴール地点
岡山市の半田山植物園の散策コース。園内のスロープをぐるっと周遊。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市営半田山植物園に自動車で。
コース状況/
危険箇所等
園内の遊歩道をぐるっと周遊。
青空の広がった半田山。入り口のゲートには検温チェックの機械や手指消毒のアルコールが設置されていた。見頃マップをいただいて左手のスロープを上る。
2
青空の広がった半田山。入り口のゲートには検温チェックの機械や手指消毒のアルコールが設置されていた。見頃マップをいただいて左手のスロープを上る。
上がってすぐの所にフクジュソウの群落がある。日が照ると黄色いパラボラアンテナが元気いっぱいに開く。今年もこの時期になりました。
6
上がってすぐの所にフクジュソウの群落がある。日が照ると黄色いパラボラアンテナが元気いっぱいに開く。今年もこの時期になりました。
その横にはセツブンソウ。あんまりたくさん生えていない。
8
その横にはセツブンソウ。あんまりたくさん生えていない。
上の花壇にはたくさん花を付けた株がある。
6
上の花壇にはたくさん花を付けた株がある。
こっちはセツブンソウもそこそこ咲いている。でも少ないなあ。
5
こっちはセツブンソウもそこそこ咲いている。でも少ないなあ。
ハナニラ。栽培種だ。
7
ハナニラ。栽培種だ。
オオイヌノフグリもなかなか可愛い。
6
オオイヌノフグリもなかなか可愛い。
ニホンスイセンは園内のいたるところに咲いている。散策路の主役。
5
ニホンスイセンは園内のいたるところに咲いている。散策路の主役。
クロガネモチの赤い実。ビビッドだ。
5
クロガネモチの赤い実。ビビッドだ。
カンザキアヤメはまさに見頃。こんな寒い時期に咲くアヤメもある。
5
カンザキアヤメはまさに見頃。こんな寒い時期に咲くアヤメもある。
シダレウメのエリアに進む。
2
シダレウメのエリアに進む。
セツザンシダレ。青空の下に梅の花がきれい。
5
セツザンシダレ。青空の下に梅の花がきれい。
チリチリのマンサクは,シナマンサク。名前の通り,中国原産だそう。そこはかとなく香る。
4
チリチリのマンサクは,シナマンサク。名前の通り,中国原産だそう。そこはかとなく香る。
ベニシダレという園芸品種の枝垂れ梅。八重咲きの花。
2
ベニシダレという園芸品種の枝垂れ梅。八重咲きの花。
コブクザクラという品種のサクラ。花に2〜3個の実が付くのだそう。
7
コブクザクラという品種のサクラ。花に2〜3個の実が付くのだそう。
市街地からほど近い半田山植物園。桜の枝にジョウビタキが遊びに来た。しばし観察。
5
市街地からほど近い半田山植物園。桜の枝にジョウビタキが遊びに来た。しばし観察。
山の斜面には春の使者,スミレが開く。
5
山の斜面には春の使者,スミレが開く。
まだまだ開いていないが,これから黄色いミモザの花が楽しみ。
2
まだまだ開いていないが,これから黄色いミモザの花が楽しみ。
梅が開いた道を展望園地に向かって進んでいく。
2
梅が開いた道を展望園地に向かって進んでいく。
ここにはオーソドックスな梅。
4
ここにはオーソドックスな梅。
ピンクの八重咲きも開く。
5
ピンクの八重咲きも開く。
ボケの花。別にぼけている訳ではなくて,原産国の中国でバラ科の果樹の「木瓜」という表記そのまま伝わって,「もっこう」という読みが「もっけ」「もけ」と変化し,最後は「ぼけ」になったと見られているそうだ。カリンはボケの実のようで,確かに木の瓜かも。
3
ボケの花。別にぼけている訳ではなくて,原産国の中国でバラ科の果樹の「木瓜」という表記そのまま伝わって,「もっこう」という読みが「もっけ」「もけ」と変化し,最後は「ぼけ」になったと見られているそうだ。カリンはボケの実のようで,確かに木の瓜かも。
展望台から。南の空は少し曇った。金甲山と怒塚山が正面に。新幹線が目の前を過ぎていく。
2
展望台から。南の空は少し曇った。金甲山と怒塚山が正面に。新幹線が目の前を過ぎていく。
山頂の古墳の方に行ってみる。お花見の名所。春には山全体がピンク色になる。
4
山頂の古墳の方に行ってみる。お花見の名所。春には山全体がピンク色になる。
墳丘の上から岡山市内を見下ろす。ここが一番高い場所。
3
墳丘の上から岡山市内を見下ろす。ここが一番高い場所。
すぐ下には,ツバキとサザンカの道が続く。白いツバキの花。
4
すぐ下には,ツバキとサザンカの道が続く。白いツバキの花。
こっちはセツザンという名前のサザンカ。
2
こっちはセツザンという名前のサザンカ。
シチフクジンと言う名前のサザンカ。めでたい?
4
シチフクジンと言う名前のサザンカ。めでたい?
カンツバキ。花びらがつやつやしている。
2
カンツバキ。花びらがつやつやしている。
曙という名前のツバキ。巨大輪の白い花だった。
4
曙という名前のツバキ。巨大輪の白い花だった。
瀬戸南高校の園芸科学科から贈られたという原種のシクラメン。コームという名前で東ヨーロッパから近東の国々がふるさとだそうだ。斑入りの葉っぱが特徴的。
5
瀬戸南高校の園芸科学科から贈られたという原種のシクラメン。コームという名前で東ヨーロッパから近東の国々がふるさとだそうだ。斑入りの葉っぱが特徴的。
こっちはおなじみのスノードロップですね。
4
こっちはおなじみのスノードロップですね。
配水池の近くには見事なソシンロウバイが見頃だった。そこら中によい香りが漂う。
5
配水池の近くには見事なソシンロウバイが見頃だった。そこら中によい香りが漂う。
透き通った花弁,つぼみはさらに黄色が濃い。虫も誘われて来ていた。
4
透き通った花弁,つぼみはさらに黄色が濃い。虫も誘われて来ていた。
上の旧管理棟のそばのシダレエンジュの木。こんな大きな株は珍しいそうだ。枝振りが特徴的でおもしろい。
6
上の旧管理棟のそばのシダレエンジュの木。こんな大きな株は珍しいそうだ。枝振りが特徴的でおもしろい。
昭和の面影が色濃いレトロな建物。畳敷きの建物の中の部屋も表から見える。
2
昭和の面影が色濃いレトロな建物。畳敷きの建物の中の部屋も表から見える。
何匹かの群れで遊んでいた。アトリの雌?
4
何匹かの群れで遊んでいた。アトリの雌?
最後におまけでトロピカルなサニーガーデンへ。
2
最後におまけでトロピカルなサニーガーデンへ。
派手な花や不思議な形の植物が並ぶ。
2
派手な花や不思議な形の植物が並ぶ。
ウツボカズラがいっぱい。ほんと不思議な形。
5
ウツボカズラがいっぱい。ほんと不思議な形。
サニーガーデンの下にはサボテン園もある。キンシャチという品種は超巨大サボテン。
1
サニーガーデンの下にはサボテン園もある。キンシャチという品種は超巨大サボテン。
花は恐ろしいまでにビビッドだが,その下のトゲがいかん。
4
花は恐ろしいまでにビビッドだが,その下のトゲがいかん。
これもキンシャチのちょっと小さいヤツ。サボテンにはあまりよい思い出がない。
1
これもキンシャチのちょっと小さいヤツ。サボテンにはあまりよい思い出がない。
バラ園の間を下りて今日のさんぽを終了。お気軽な半田山植物園探訪でした。
2
バラ園の間を下りて今日のさんぽを終了。お気軽な半田山植物園探訪でした。

感想

2月に入りフクジュソウやセツブンソウが見頃だと思って,久しぶりに岡山市の半田山植物園に出かけてみた。今日は少し風はあったが温かく,晴れたり曇ったりの一日となった。家人は何十年ぶりという半田山植物園。花の少ないこの時期にあっても,園内には早春の花,ウメ,ツバキなどが見頃を迎え,ゆったり花を眺めてさんぽを楽しんだ。展望台で岡山市内を見下ろしながら,用意したお茶とおやつをいただいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

2月にあっぱれ岡山
花のない2月にセツブンソウやフクジュソウなどなど花たくさん、加えてご夫婦の愛情も、満開ですね。
羨ましいです。
関東ではミモザ開花は3月1日、(うちの女房の誕生日頃)岡山はずいぶん早いですね。
それにしても、ご主人は花に詳しく、鳥にも詳しく、頼りがい大きい。素晴らしいです。
とってもいい1日でしたね。
2021/2/8 12:27
Re: 2月にあっぱれ岡山
この時期,ちょっと春らしい花を手軽に眺めることができるのが,半田山植物園のよいところです。隊長宅のようにうちには花がないので(あって勝手に生えてくるスイセンとかフユシラズくらい。),和むところです。
花の季節がまた巡ってきますが,まだまだ分からないことが多いです。特に鳥は図鑑で調べてやっとの感じですよ。
2021/2/9 6:12
山で見かける鳥
山で見かける鳥の総数の半分以上は、○○カラだと思う。最初に5つのカラ、
ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、を覚えておけば、あとは1日に1つずつ位、ジョウビタキなどなど覚えるだけでいい。気づいたときには、けっこうの種類の名前を知っているようになりました。
2021/2/9 10:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら