ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3492589
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢里山お花だより16

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス 自宅より周回
コース状況/
危険箇所等
弘法山周辺をブラ歩きです。
オオナンバンギセル
ススキの根元に大発生!
でもちょっとタイミングが遅かった!大部分は咲き終わっていました。
2021年09月05日 14:53撮影 by  X30, FUJIFILM
5
9/5 14:53
オオナンバンギセル
ススキの根元に大発生!
でもちょっとタイミングが遅かった!大部分は咲き終わっていました。
それでもちょっとだけ咲き残りのお花やまだ蕾のものもありました。親子のようでちょっとほほえましい。
2021年09月05日 14:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 14:55
それでもちょっとだけ咲き残りのお花やまだ蕾のものもありました。親子のようでちょっとほほえましい。
フレッシュに見えますが、咲き残りのお花を拾って撮影してます。なので枯れ果てた残骸がほとんどでした。ススキの間を縫って掻き分けの撮影はちょっと大変でした。
2021年09月05日 14:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 14:56
フレッシュに見えますが、咲き残りのお花を拾って撮影してます。なので枯れ果てた残骸がほとんどでした。ススキの間を縫って掻き分けの撮影はちょっと大変でした。
この3兄弟が一番きれいでしたね。
寄生植物なので、来年は咲いてくれるかどうか・・・
今度はもう少し早く訪れてみたい。
2021年09月05日 15:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/5 15:04
この3兄弟が一番きれいでしたね。
寄生植物なので、来年は咲いてくれるかどうか・・・
今度はもう少し早く訪れてみたい。
オトコエシの大株です。今が盛りとあちらこちらに見られました。
2021年09月05日 15:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 15:06
オトコエシの大株です。今が盛りとあちらこちらに見られました。
こちらはオミナエシの大株。オミナエシの方は個体数がちょっと少ないです。
2021年09月05日 15:08撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 15:08
こちらはオミナエシの大株。オミナエシの方は個体数がちょっと少ないです。
キンミズヒキ
2021年09月05日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 14:47
キンミズヒキ
ミズヒキが旬になってきましたね。もうすっかり秋の様相でした。
2021年09月05日 15:14撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 15:14
ミズヒキが旬になってきましたね。もうすっかり秋の様相でした。
秋の七草の萩
2021年09月05日 15:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 15:15
秋の七草の萩
ヌスビトハギもいっぱいです。
2021年09月05日 15:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 15:19
ヌスビトハギもいっぱいです。
ヤブランもずっと咲き継いでいて、花期が長いですね。個体数がかなり多いのでしょう。
2021年09月05日 15:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 15:16
ヤブランもずっと咲き継いでいて、花期が長いですね。個体数がかなり多いのでしょう。
キツリフネソウ
2021年09月05日 15:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 15:20
キツリフネソウ
黒カナブンみっけ!
ヤブミョウガのお花の蜜を夢中で吸蜜してました!
2021年09月05日 15:24撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 15:24
黒カナブンみっけ!
ヤブミョウガのお花の蜜を夢中で吸蜜してました!
シュロソウ
この辺りでは初めて見ました。
2021年09月05日 15:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/5 15:27
シュロソウ
この辺りでは初めて見ました。
ミゾソバ
2021年09月05日 15:31撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/5 15:31
ミゾソバ
ヤブミョウガ
2021年09月05日 15:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 15:33
ヤブミョウガ
ツルボの群生
逆光に映えて美しかった!
ツルボは今が旬でした。
2021年09月05日 15:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/5 15:56
ツルボの群生
逆光に映えて美しかった!
ツルボは今が旬でした。
ツリガネニンジン
林道脇の刈払いが行われ、いっぱいあったツリガネニンジンは全部刈り取られてしまった。こいつは少し奥まったところに咲いてて助かったやつ。
2021年09月05日 16:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/5 16:04
ツリガネニンジン
林道脇の刈払いが行われ、いっぱいあったツリガネニンジンは全部刈り取られてしまった。こいつは少し奥まったところに咲いてて助かったやつ。
ヒメドコロ
2021年09月05日 16:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 16:05
ヒメドコロ
オトコエシ
2021年09月05日 16:10撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:10
オトコエシ
ヤブカンゾウ
2021年09月05日 16:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 16:12
ヤブカンゾウ
タムラソウ
2021年09月05日 16:12撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:12
タムラソウ
コマツナギ
大分数が減ってきました。
2021年09月05日 16:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 16:14
コマツナギ
大分数が減ってきました。
アキノタムラソウ
すいぶん花期が長かったけど、ろそろ終盤の感じです。
大分花の数が寂しくなってきた!
2021年09月05日 16:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 16:17
アキノタムラソウ
すいぶん花期が長かったけど、ろそろ終盤の感じです。
大分花の数が寂しくなってきた!
カラマツソウ
2021年09月05日 16:25撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:25
カラマツソウ
ツルボ群生
2021年09月05日 16:31撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:31
ツルボ群生
ボタンヅルが満開でした!
2021年09月05日 16:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 16:32
ボタンヅルが満開でした!
シラヤマギクが咲き始めました!
2021年09月05日 16:36撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:36
シラヤマギクが咲き始めました!
定番権現山展望台から。今日は山並みは雲の中。秦野盆地のみ
2021年09月05日 16:47撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:47
定番権現山展望台から。今日は山並みは雲の中。秦野盆地のみ
江の島は見えました!
2021年09月05日 16:49撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:49
江の島は見えました!
ボタンヅル
2021年09月05日 16:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 16:57
ボタンヅル
ニラのお花
2021年09月05日 16:59撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 16:59
ニラのお花
センボンヤリのボンボン
2021年09月05日 17:01撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 17:01
センボンヤリのボンボン
くずのお花が満開です。
2021年09月05日 17:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/5 17:08
くずのお花が満開です。
キブシの実
2021年09月05日 17:09撮影 by  X30, FUJIFILM
9/5 17:09
キブシの実
ツルボ群生をアップで!
接写するとなかなかきれいなお花ですよ!
2021年09月05日 17:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/5 17:11
ツルボ群生をアップで!
接写するとなかなかきれいなお花ですよ!

感想

 ますます膝がおかしくなってきた。登るときも下るときも痛くなって、なかなか思い切って山に行くのが不安な状態。近場でお散歩程度なら、なんとか歩けるが、厳しい山は自重中。今週はお天気も悪くて、午後に少しだけ弘法山を徘徊した。いつもの里山お花便りシリーズをお届けします。
 今回の目玉はオオナンバンギセル。なかなか美しいお花で、目立つので探せば見つかるはずですが、なにせススキの根元に咲く寄生植物なので、丹念に、根気よくススキの原の根元を探すしかないですね。結構な大群生でしたが、ほぼ咲き終わっており、残念でした。また来年来てみよう。ツルボとボタンヅルと葛が今が旬で、あちらこちらに咲いてますよ!ススキの穂も出そろって、すっかり景色は秋色に変わってきてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら