ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3843351
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

【割れ岩】新尚会尾根〜船底〜高畑山〜割れ岩〜側川林道〜十五丁谷

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:02
距離
5.1km
登り
463m
下り
477m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:09
合計
4:02
10:29
67
スタート地点
11:36
11:37
11
11:48
11:50
124
13:54
14:00
31
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンランド大駐車場(無料)
新尚会尾根から船底へ
1
新尚会尾根から船底へ
H23ベンチ
高畑山ここから直登ルートで割れ岩へ
1
高畑山ここから直登ルートで割れ岩へ
十五丁谷から帰ります
1
十五丁谷から帰ります

感想

お時間ありましたら動画をご覧ください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

Gurga 様、高畑山直行ルートの下りでベンチの先で割れ岩に行く分岐が分かりにくいと思いますが、さすがですね。
今年10月始めに下から登って虎ロープを付けて割れ岩標識を付けて高畑山に登って、1ヶ月経ってから工事中の尾根の左側の石の階段から登るコースで高畑山まで行き、直行の道を降りたらベンチの先の分岐で、そのまま左の直行の道に降りてしまい、治山ダム工事中のおじさん達に詫びて通らせて貰い林道に出ました。結局割れ岩に行けなかったです。
2021/12/18 20:22
komanezumiさんへ
見ました!地図と写真を夫婦で見てなんで割れ岩に行かなかったのかな〜って?
コマネズミさんらしくないなぁ〜って話をしてましたが、そうですか!たいがいの人は勢いで直登へ行きますもんね!
我々も12月初旬にいった時は同じく通り過ぎてしまい、先回のGPSデータで確認して分かった次第です、分岐点を完全に忘れてしまってました!面白いですね〜
2021/12/18 22:40
gurugaさまへ。 お礼を兼ねて個人的な報告とさせてください。
貴女のレポのきっかけは、先月19日に知人の女性からラインで新尚会尾根の動画を送って来てくれたのがきっかけです。その時は槇尾山の周辺も全く無知でしたので早速行ったのが始まりで、今はもう殆どのピークとルートを歩いたので総合的な軌跡地図を作成出来ました。なので槇尾山は終了となります。葛城山のゆたか茶屋の主人に渡す予定ですのでもし行った際に貰って頂ければ幸甚ですね。22日に清水滝~直登で祠迄が槇尾山周辺では一番の恐怖となりました。貴方のレポで“出合ベンチ”があるとの事で歩いてたら、何と三国山分岐迄来て引き返しました(笑) 川を渡るとNGだったのですね。スカイデッキ命名はグルガさんですか?素晴らしい眺望で出合尾根が一番のお気に入りとなりましたので、明日26日に知人を案内して終わりです。清水の頭から側川出合は倒木が多いので反対側からは分からないでしょうね。十字峠迄と難儀しましたが南アや日高に比べたら雲泥の差ですね。滝見の鼻に立派な祠を建立した経緯は何なのでしょうね。府内で眺望唯一は“雨山”と思っていましたが、豊富さでは槇尾山周辺ですね。新尚会と割れ岩のレポを何度も参考に視聴させて頂きました事、お礼申し上げます。 これからも楽しい山歩きをご夫婦でね。
またまた私事の長文をご勘弁ください。 返信はご不要です。    早々
2022/1/25 20:25
e1978さまへ
コメントいただきましてありがとうございます!
槇尾山終了はさみしいところがあります、これからの季節にはサツマイナモリの群生、高畑山西尾根ではコバノミツバノの花道を歩かれたらと思います。
レポとyoutube動画をご覧いただきましてありがとうございました。
2022/1/29 13:12
gurgaさんへ
貴重な時間での返信に対し、恐縮の至りです。ありがとうございました。
1月29日に、根来谷〜三国山〜大石ケ峰を歩き、葛城山のゆたか茶屋(元々施福寺に)の
ご夫婦に私の軌跡の地図を渡して来ました。殆ど歩いたので終焉と考えていますが
もし行った際貰ってくださいね(伝言はしていますので) それでまだまだお勧めの
ルートが有りましたらご一報願います。
終わりと考えていましたが、案内希望が有りますので再度行く予定が出来ました。
清水(きよず?)滝を左から直登(グルガさんは何処から登ったのでしょうか?)して
滝見の鼻〜祠までです。 出合西の頭のコバノツツジの群生ですね。行きたい!とは
考えていますよ。 ツツジは毎年四国とくじゅうに行く程に大好きな花ですので…
これからも楽しい投稿を期待しています。 お互いに安全な山歩きをしましょう。
2022/2/2 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら