ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407741
全員に公開
ハイキング
関東

奥多摩撤退し野山北公園散策。首都圏交通網断裂の日。

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
--:--
距離
1.1km
登り
42m
下り
42m
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
武蔵村山市内にある公園です。
まさか都下の公園でスノーハイクをするとは・・・
驚きの積雪でした。
降雪があった8日(土曜)の朝の通勤時の写真です。
職場一日大混乱。みんな1~2時間かけて歩いて通勤してきました。
2014年02月15日 07:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
2/15 7:11
降雪があった8日(土曜)の朝の通勤時の写真です。
職場一日大混乱。みんな1~2時間かけて歩いて通勤してきました。
9日(日)
奥多摩方面に向かって走ってみます。
商店のひさし、カーポートなどいたるところで壊れていました。
2014年02月16日 10:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 10:29
9日(日)
奥多摩方面に向かって走ってみます。
商店のひさし、カーポートなどいたるところで壊れていました。
東京都内に入る。
信じられない風景です。
奥に見えるのは大岳山。
2014年02月16日 10:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/16 10:38
東京都内に入る。
信じられない風景です。
奥に見えるのは大岳山。
スタック寸前の光景が次々に・・・
2014年02月16日 10:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/16 10:53
スタック寸前の光景が次々に・・・
車屋さんの車もこの通り。
2014年02月16日 10:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/16 10:55
車屋さんの車もこの通り。
新青梅街道、前回に引き続き、河辺駅付近。
2014年02月16日 11:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/16 11:17
新青梅街道、前回に引き続き、河辺駅付近。
吉野街道に向かいます。
一車線分しか空いてません。
2014年02月16日 11:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 11:26
吉野街道に向かいます。
一車線分しか空いてません。
吉野街道。
住人総出で雪かき中。
一車線分しか通れず、対面通行。
除雪車などは無くすべて手作業。
2014年02月16日 11:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 11:38
吉野街道。
住人総出で雪かき中。
一車線分しか通れず、対面通行。
除雪車などは無くすべて手作業。
青梅街道も同じ状況で一車線のみ。
2014年02月16日 12:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 12:29
青梅街道も同じ状況で一車線のみ。
JR青梅線。
青梅から先動いていません。

2014年02月16日 12:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/16 12:29
JR青梅線。
青梅から先動いていません。

青梅市街地もこの通り。
2014年02月16日 12:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 12:45
青梅市街地もこの通り。
何処か歩こうかということで、野山北公園。
2014年02月16日 15:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
2/16 15:18
何処か歩こうかということで、野山北公園。
池はシャーベット状
2014年02月16日 15:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 15:18
池はシャーベット状
橋の上でしこを踏む親方。
2014年02月16日 15:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
2/16 15:19
橋の上でしこを踏む親方。
ボスボス。
2014年02月16日 15:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/16 15:25
ボスボス。
えっちらおっちら・・・
2014年02月16日 15:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/16 15:26
えっちらおっちら・・・
都下の公園でこんな風景に出会うとは・・・
2014年02月16日 15:30撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 15:30
都下の公園でこんな風景に出会うとは・・・
トイレは使えました。
冬季閉鎖とか・・・ここで考えた事ないだろうな。
2014年02月16日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
2/16 15:35
トイレは使えました。
冬季閉鎖とか・・・ここで考えた事ないだろうな。
MSRと思われるスノーシューのあと発見。
2014年02月16日 15:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/16 15:35
MSRと思われるスノーシューのあと発見。
堂山に向かう・・・
2014年02月16日 15:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/16 15:35
堂山に向かう・・・
山頂どこかわからなかったけどね。
2014年02月16日 15:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 15:36
山頂どこかわからなかったけどね。
公園中央ゾーン?
2014年02月16日 15:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 15:46
公園中央ゾーン?
管理所
レンジャーさんたちが詰めてました。
公園内にあった足跡は彼らのモノだったらしい。
2014年02月16日 16:00撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/16 16:00
管理所
レンジャーさんたちが詰めてました。
公園内にあった足跡は彼らのモノだったらしい。
自販機でホットドリンク買いました。
2014年02月16日 15:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 15:59
自販機でホットドリンク買いました。
六地蔵
ん〜〜六個なかったけど??
2014年02月16日 16:03撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 16:03
六地蔵
ん〜〜六個なかったけど??
ノートレース
2014年02月16日 16:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/16 16:15
ノートレース
進んでいくと・・・
2014年02月16日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
2/16 16:18
進んでいくと・・・
倒木を越えてゴール
2014年02月16日 16:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 16:18
倒木を越えてゴール
駐車場へ戻ってきた。
2014年02月16日 16:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/16 16:20
駐車場へ戻ってきた。
まさか東京都内でガチ冬靴履いて歩くことがあろうとは・・・・
2014年02月16日 16:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
2/16 16:20
まさか東京都内でガチ冬靴履いて歩くことがあろうとは・・・・

感想

2週連続大雪に見舞われた関東。
先週よりもたくさん積もった雪で都内の交通はほとんどマヒ。
高速道路は寸断状態。
幹線道路も雪の影響甚大。
こんな日は家でゆっくりしてればいいのに・・・・・
何故かドライブに行きたがる人がウチにいる〜〜〜〜
ということで交通レポートになってしまいました。

新青梅街道ですら雪まみれ。
一車線はまるで使えない状況。
青梅から先は青梅街道も吉野街道も一車線分しか空いておらず交互通行でした。
吉野街道は櫛かんざし美術館のあたりで倒木が道を塞いでおり通行不能。
対岸の青梅街道もままごと屋さんの所から先は除雪されておらず通行不能。
これより先の集落は陸の孤島状況になっていたものと思われます。
(本日は本来青梅マラソンの日だったのですが・・・中止となりました)

吉川英治記念館前のPに車を置いて日の出山に向かうことくらいは出来たのですが
皆さん総出で雪かきをされてる中、ザック背負って歩きに行くようなことは到底できず撤収しました。
恐るべき雪の量でした。
というか、除雪車とかまったく足りてないんですよね・・・都市は・・・
フォークリフトに板を張り付けるなどの工夫をして懸命に除雪されていました。

先週もこの地域の方たちはとんでもない労力で雪かきをされたことだろうに、
またしてもこの雪。
空を見て恨み言の一つも言いたくなるでしょうね。

屋根に上って雪下ろしをしている方もたくさんおられましたが、雪止めもない関東の家の造りでは転落が心配です。
カーポートの屋根が壊れて車の上に落ちている家もたくさんありました。
とてつもない被害が出たものと思われます。

奥多摩でこれですから甲府や富士あたりはどうなっていることやら。
今週半ばもまた降雪があるかもしれないとのこと。
これ以上被害が出ないといいですね。

帰り近所の大きなスーパーに寄りましたが、野菜や魚売り場は商品が少なかったです。
牛乳にいたっては全く入荷していないようで、がらりと空いていました。
物流網も寸断です。
途中で寄った、除雪されている瑞穂町のコンビニにさえパンもおにぎりも無かったです。
でも、コンビニはエライなと思いました。
吉野街道、青梅街道のコンビニも営業していましたし、行く途中の各コンビニも駐車場がしっかり除雪されていました。(スコップで人海戦術でかいた様子でした)
物流がストップしたとき一番頼りになるのはコンビニかもしれません。

都市は本当に自然災害に弱い。
災害に備えて、自己対策をしておく必要があるかもしれませんね。

本日は結局、大分引き返して、昔、子供たちをよく連れて行った野山北公園を散策に行きました。
(六道山公園に行こうとしたのですが、そこへ向かう道は通行止めでした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

出かけられるだけ、うらやましい
お疲れ様です。行動できただけ、いいなーと思いました。

大雪でしたね。
二日間、ご近所と一緒に、雪と格闘していましたよ。
なんとか山へと思ったものの、車は脱出できず、バスは運休。
すごすご、家に戻り、雪かきへ。

ほんとうは八ヶ岳、あきらめても高尾さん、だったんですが。。
仲間はひとりで高尾山へ。

なんといっても、土曜の朝、家の前で膝までのラッセルでしたから。
熊谷が62センチって、あり得ないですよね。
2014/2/17 0:11
Re: 出かけられるだけ、うらやましい
デビルマンさん
いえいえ、本来こういう日は遊びに行く場合じゃないですよね。
じっとしてない夫婦なのでゴメンナサイです。
土曜はウチの職場も大混乱でした。
足が無いから行けないと言える職種じゃないので、職員はみんな必死で歩いてきたけど、
それからめちゃくちゃ雪かきして送迎車掘り出して本通りまで雪かいて、足が無い老々世帯にはなんとか幹線道路が動き出した昼ごろ迎えに行って。
7時半から始める治療が遅い人は2時からになっちゃって・・・
もうクタクタでしたよ。
土曜だから何とかなったけど、週半ばだと完璧アウトです。
今週半ばの降雪・・・またこんなに降ったらヤバいです
2014/2/17 0:48
奥多摩にドライブとは!
ビックリです!
本当に奥多摩は凄い状態だったみたいですね。
雲取で190cmの降雪だったようですし、あり得ない感じです
人間がすっぽり埋まりますね。

うちの近所のスーパーも震災時並みに品薄です。
早く孤立している場所のライフラインが復旧するといいですね。

今週もまた雪予報で、本当に困りますね・・・・。
2014/2/17 22:20
毎週雪かき!!
tekutekugoさん、こんばんは!

ワタクシの方は神奈川南部なのですが、
それでも膝から膝下くらいの積雪でしたsnow

それも土日出勤で、仕事の半分以上は構内の雪かきで
終わってしまいましたよ

なので、山へ行かずとも、
身体の後ろ側全部が筋肉痛でございます・・・
雪かきは本当に重労働なことを改めて感じましたネsnowbearing
(特に、今回の大雪は重かったぁ・・・

しっかしそんな中tekuさん、お写真(27)って・・・
またまた上着脱いでるぅ〜〜〜 good
2014/2/17 23:21
カメコメです。
青梅街道がまるで北陸みたいな景色ですね。

うちも家でオトナシクしていましたが、登山靴を履いて
近所の公園を子供と散歩したり、スタッドレスのおかけで
買い物言ったり・・・登山装備は大活躍してます。

無理をしても丹沢あたり乗り込む予定でしたが
東名もマヒして、一般道も除雪もされてないし
バスも運休していると聞き・・・敗退です。

そろそろ
マッタリも疲れてストレスになってきました。
2月に入り疲れ切る登山が無く・・姉さん、辛いですよ〜
禁断症状が治まらなくなってきました。くくくく薬を・・・
今週末はなんとか のようですが
とにかく山に行って暴れたい気分です。
姉さんのラッセルレコも楽しみにしています。shinehappy01
2014/2/18 8:54
ほんとうにすごい雪でした
ぺんさん
マジ、上記レポートどおり、御岳から先の集落は孤立したようでしたね。
開通したかしらねえ?
雲取山荘にも閉じ込められた人がいるのではないかと思ったり。
(山屋は自力で下れるよね?でも、奥多摩レベルではキビシイ人もいるかも)
今日はスーパーに牛乳はありましたが、お豆腐がありませんでした。

リフターさん
筋肉痛治ったかな?
ラッセル訓練になったんじゃない
この日は日中はポカポカでしたよ。
上着はそりゃあ、脱ぐでしょ
久々にファミレスでランチにしました。
「けん」に行ったのですが、ダンナがうれしそうにデザートコーナーで
「わたがし」を巻いて食っていました

きゃろさん
登山用品は災害時には役立ちますよね。
今日、私はお休みでしたが、さすがに山は自粛しました。
一日、掃除や洗濯をしていましたが、なんか体だるいです〜〜〜
山に行かないほうが何故かつかれる〜〜〜
2014/2/18 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら