ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419779
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒 リベンジ

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
aiki beeer その他1人

コースタイム

7:00千畳敷-7:50乗越浄土-8:10中岳-8:30木曽駒ヶ岳-9:10乗越浄土-9:40千畳敷
天候 快晴!
朝は風が強め。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【前日移動日(3/22)】
いつものメンバーで前回撤退した木曽駒に再チャレンジ。
写真はOさんの新車。私も少し運転させてもらった。馬力あって楽しかった。
2014年03月22日 11:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/22 11:43
【前日移動日(3/22)】
いつものメンバーで前回撤退した木曽駒に再チャレンジ。
写真はOさんの新車。私も少し運転させてもらった。馬力あって楽しかった。
天気はとってもよく、菅の平バスターミナルから宝剣がキレイに見えた。
2014年03月22日 13:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/22 13:50
天気はとってもよく、菅の平バスターミナルから宝剣がキレイに見えた。
しらび平。
2014年03月22日 14:47撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/22 14:47
しらび平。
14:20のロープウェー。
スキー客や登山客でいっぱい。
銀マット持っている人もいて、「テン泊?」とちょっとびっくりする。
2014年03月22日 15:00撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/22 15:00
14:20のロープウェー。
スキー客や登山客でいっぱい。
銀マット持っている人もいて、「テン泊?」とちょっとびっくりする。
ロープウェーの影もいい感じ。
2014年03月22日 15:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/22 15:09
ロープウェーの影もいい感じ。
気温は、前回の朝と同じ-6℃。
日差しがあるせいか前回より暖かいと思っていた。

そういえば前回は思いのほか暖かく感じたので「私も寒さに強くなったかー」と一人でほくそ笑んでたけど、日差しがないから寒いはずと思い込んでいただけか。。
人間の感覚って面白いですね。
2014年03月22日 15:11撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/22 15:11
気温は、前回の朝と同じ-6℃。
日差しがあるせいか前回より暖かいと思っていた。

そういえば前回は思いのほか暖かく感じたので「私も寒さに強くなったかー」と一人でほくそ笑んでたけど、日差しがないから寒いはずと思い込んでいただけか。。
人間の感覚って面白いですね。
上も天候はバッチリで、部屋から宝剣がキレイに見える。
2014年03月22日 15:19撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/22 15:19
上も天候はバッチリで、部屋から宝剣がキレイに見える。
部屋の窓の外の自然冷蔵庫でビールを冷やす。
# 夜には凍り始めてしまったため回収。
2014年03月22日 15:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/22 15:30
部屋の窓の外の自然冷蔵庫でビールを冷やす。
# 夜には凍り始めてしまったため回収。
今日は移動日なので、着いて飲むだけの日。
豪華なつまみで飲む。
2014年03月22日 15:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/22 15:34
今日は移動日なので、着いて飲むだけの日。
豪華なつまみで飲む。
日も傾いてきて、軽くお散歩。
2014年03月22日 16:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
3/22 16:43
日も傾いてきて、軽くお散歩。
神社は完全に埋まっていた。
2014年03月22日 16:45撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/22 16:45
神社は完全に埋まっていた。
極楽平のほうにもトレースがあった。
人が降りてきている。
2014年03月22日 16:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/22 16:46
極楽平のほうにもトレースがあった。
人が降りてきている。
千畳敷ホテルの夕食。
いつもより豪華に感じた。お品書きがあったから?

あとは部屋に戻って飲んだり、風呂に入りに行ったり、で各自適当に寝ました。
私は真っ先に寝たけど、OさんAさんはドラマLeadersを最後まで観てたそう。
2014年03月22日 18:04撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/22 18:04
千畳敷ホテルの夕食。
いつもより豪華に感じた。お品書きがあったから?

あとは部屋に戻って飲んだり、風呂に入りに行ったり、で各自適当に寝ました。
私は真っ先に寝たけど、OさんAさんはドラマLeadersを最後まで観てたそう。
【登山日当日(3/23)】
ホテルが用意してくれたお弁当で朝ごはん。
ここまで食べてばかり。
2014年03月23日 05:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 5:40
【登山日当日(3/23)】
ホテルが用意してくれたお弁当で朝ごはん。
ここまで食べてばかり。
朝日を浴びる宝剣岳。
2014年03月23日 05:54撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
3/23 5:54
朝日を浴びる宝剣岳。
準備して出発。
2014年03月23日 06:52撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/23 6:52
準備して出発。
ここから歩きはじめます。
南アルプスもキレイに見えている。
真ん中に富士山もいます。
2014年03月23日 06:57撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/23 6:57
ここから歩きはじめます。
南アルプスもキレイに見えている。
真ん中に富士山もいます。
約50分で乗越浄土まで来た。
ここに着くまで風がハンパなく強く、引き返してきたパーティもいた。ようやく着いてホッとしてるけど、ここも強風で顔やら鼻やら痛い。
2014年03月23日 07:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 7:46
約50分で乗越浄土まで来た。
ここに着くまで風がハンパなく強く、引き返してきたパーティもいた。ようやく着いてホッとしてるけど、ここも強風で顔やら鼻やら痛い。
宝剣岳方向。
2014年03月23日 07:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/23 7:46
宝剣岳方向。
富士山ズーム。
2014年03月23日 07:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 7:46
富士山ズーム。
伊那前岳方向。
2014年03月23日 07:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 7:46
伊那前岳方向。
天狗荘も埋もれていました。
2014年03月23日 07:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 7:49
天狗荘も埋もれていました。
岩にもえびのしっぽ。
どこにでもあった。
2014年03月23日 07:51撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 7:51
岩にもえびのしっぽ。
どこにでもあった。
少し進んで、宝剣岳とその先。
2014年03月23日 07:52撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 7:52
少し進んで、宝剣岳とその先。
たぶん蓼科山が見えていると思う。
まぶしくて液晶がよく見えず、カンでいろいろ撮っている。
2014年03月23日 07:53撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 7:53
たぶん蓼科山が見えていると思う。
まぶしくて液晶がよく見えず、カンでいろいろ撮っている。
中岳に向かう途中。
2014年03月23日 07:55撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 7:55
中岳に向かう途中。
ここら辺では、風もだいぶ落ち着いていた。
乗越浄土あたりが一番強いみたい。
2014年03月23日 07:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 7:56
ここら辺では、風もだいぶ落ち着いていた。
乗越浄土あたりが一番強いみたい。
御嶽山。
2014年03月23日 08:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/23 8:06
御嶽山。
宝剣岳もちょっと見下ろす感じになってきた。
2014年03月23日 08:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 8:07
宝剣岳もちょっと見下ろす感じになってきた。
中岳から20分ほどで木曽駒山頂。
夏も来たけど、その時は展望なかったので嬉しい。
2014年03月23日 08:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 8:30
中岳から20分ほどで木曽駒山頂。
夏も来たけど、その時は展望なかったので嬉しい。
北ア方面。
どれがどれなのかは判別できなかった。
でも心眼で槍を見たことにしておいた。
2014年03月23日 08:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 8:30
北ア方面。
どれがどれなのかは判別できなかった。
でも心眼で槍を見たことにしておいた。
神社。
2014年03月23日 08:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 8:30
神社。
山々。
恵那山がどれか教えてもらったけど、たぶん映っていない。
2014年03月23日 08:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 8:30
山々。
恵那山がどれか教えてもらったけど、たぶん映っていない。
飽きもせず富士山。
2014年03月23日 08:31撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 8:31
飽きもせず富士山。
山頂の看板。
あまりえびのしっぱがついていないような。風が当たらない、、とは思えないので、皆が掃除するのかな。
2014年03月23日 08:32撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 8:32
山頂の看板。
あまりえびのしっぱがついていないような。風が当たらない、、とは思えないので、皆が掃除するのかな。
同じとわかりつつも何度も似たような写真を撮る。
2014年03月23日 08:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 8:34
同じとわかりつつも何度も似たような写真を撮る。
こっちも。
2014年03月23日 08:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
3/23 8:34
こっちも。
9:00。
まだ時間に余裕もあるので、宝剣方向に行けるところまで行くことにした。
が、ここはやはり風が強い。
2014年03月23日 09:10撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 9:10
9:00。
まだ時間に余裕もあるので、宝剣方向に行けるところまで行くことにした。
が、ここはやはり風が強い。
一番近づいたとこで写真を撮った。
けど何が撮りたかったのかよくわからず。
足跡あるから行ってる人は行ってるんだろうな。
2014年03月23日 09:10撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 9:10
一番近づいたとこで写真を撮った。
けど何が撮りたかったのかよくわからず。
足跡あるから行ってる人は行ってるんだろうな。
個人的にはまぁまぁ堪能したので戻る。

この後40分くらいかけて千畳敷まで戻りました。
9:55のロープウェーに乗れました。
2014年03月23日 09:10撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 9:10
個人的にはまぁまぁ堪能したので戻る。

この後40分くらいかけて千畳敷まで戻りました。
9:55のロープウェーに乗れました。
帰りのバスから、沢。
写真わかりにくいけど、この青い色が好き。
2014年03月23日 10:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3/23 10:34
帰りのバスから、沢。
写真わかりにくいけど、この青い色が好き。
帰りは後部座席で景色を堪能しながら一人宴会。
Oさんいつもありがとうございます。
わがまますいません。
2014年03月23日 12:28撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 12:28
帰りは後部座席で景色を堪能しながら一人宴会。
Oさんいつもありがとうございます。
わがまますいません。
大きな渋滞にかかることもなく、八王子でラーメン食べて帰りました。
2014年03月23日 13:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
3/23 13:34
大きな渋滞にかかることもなく、八王子でラーメン食べて帰りました。

感想

2012/12 は時間が足りず乗越浄土まで、
2013/03 と 2014/03/02 は天候が悪く撤退、
今回4度目の冬木曽駒で初めて登頂できました。
(夏なら 2013/07 に登頂)
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら