ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426061
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

明治神宮で花と鳥を撮り歩き

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

11:20代々木駅 -- 11:30明治神宮13:00 -- 13:10原宿駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山手線 代々木駅/原宿駅
代々木駅から北参道を歩きます。カラスが多いので・・・
2014年04月06日 12:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/6 12:18
代々木駅から北参道を歩きます。カラスが多いので・・・
カッコ良く撮ってみた。これはハシブトガラスです。
2014年04月06日 12:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
4/6 12:09
カッコ良く撮ってみた。これはハシブトガラスです。
街の中では珍しい在来種のタンポポ(カントウタンポポ)
2014年04月06日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/6 12:19
街の中では珍しい在来種のタンポポ(カントウタンポポ)
大きな里桜が満開。幸せそうな休日の一コマですね・・・
2014年04月06日 12:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
4/6 12:11
大きな里桜が満開。幸せそうな休日の一コマですね・・・
オオジシバリ。
2014年04月06日 12:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
4/6 12:10
オオジシバリ。
セントウソウ。
2014年04月06日 12:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
4/6 12:14
セントウソウ。
桜の老木。
2014年04月06日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/6 12:20
桜の老木。
敷石の境目に生えるスミレの原種。
2014年04月06日 12:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/6 12:18
敷石の境目に生えるスミレの原種。
ツボスミレ。
2014年04月06日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/6 12:27
ツボスミレ。
久しぶりの明治神宮。途中でお参りを。
2014年04月06日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/6 12:20
久しぶりの明治神宮。途中でお参りを。
タチツボスミレは大量に咲いていました。
2014年04月06日 12:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
4/6 12:12
タチツボスミレは大量に咲いていました。
クサイチゴ。
2014年04月06日 12:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
4/6 12:13
クサイチゴ。
渋谷区ですよ、ここは。
2014年04月06日 12:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/6 12:18
渋谷区ですよ、ここは。
ムラサキゴケ。スミレ類の近くに群落を作っていました。
2014年04月06日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/6 12:19
ムラサキゴケ。スミレ類の近くに群落を作っていました。
ヘビイチゴ。黄色い花のイチゴは不味いらしい。
2014年04月06日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/6 12:28
ヘビイチゴ。黄色い花のイチゴは不味いらしい。
あ、人間見っけ!
2014年04月06日 12:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11
4/6 12:15
あ、人間見っけ!
ヒョイ♪(↑は順番待ち)
2014年04月06日 12:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
4/6 12:23
ヒョイ♪(↑は順番待ち)
ゴロゴロ・・・
2014年04月08日 21:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/8 21:21
ゴロゴロ・・・
のび〜(近すぎてピンボケ)
2014年04月06日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
4/6 12:24
のび〜(近すぎてピンボケ)
遊んでるようだ・・・(-"-;)
2014年04月08日 21:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/8 21:20
遊んでるようだ・・・(-"-;)
モミジは新芽と一緒に花が咲きます。
2014年04月06日 12:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/6 12:25
モミジは新芽と一緒に花が咲きます。
ヤマブキ。
2014年04月06日 12:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/6 12:26
ヤマブキ。
アオジ♂成鳥
2014年04月06日 12:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
4/6 12:16
アオジ♂成鳥
アオジ♂若鳥
2014年04月06日 12:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
4/6 12:17
アオジ♂若鳥
ツツジも咲き始めてました。
2014年04月06日 12:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/6 12:29
ツツジも咲き始めてました。
キランソウ。
2014年04月06日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/6 12:27
キランソウ。
30センチもあるキランソウの株。
2014年04月06日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/6 12:28
30センチもあるキランソウの株。
明治神宮で見られる動植物のパネルオブジェ。タヌキも棲んでいるようです。
2014年04月06日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/6 12:30
明治神宮で見られる動植物のパネルオブジェ。タヌキも棲んでいるようです。

感想

東京の明治神宮は100年以上前に造営された雑木林です。環境の変化に弱いモミの木が聳え、多種の動植物が存在します。鳥類も多く、都心にあるのにアカゲラやミソサザイが飛んでいるとか。

山に行くには遅すぎた土曜午前の探鳥歩き。11時過ぎではバードウォッチングにも遅すぎと思いましたが、それでも何種類かの野鳥を観察できました。鳥との距離が近くて比較的探しやすいのが特徴です。ヤマガラは人が近くを通ると仲間を呼んで集まってきます。近すぎてまともな写真が撮れませんでした。

今まで明治神宮で花を探したことは無かったのですが、足元を見れば小さい花がたくさん咲いています。特にタチツボスミレ・キランソウは高尾山並みの群生。他の公園や庭園と異なり、芝生広場や庭園の一部を除いて自然の状態にしてあるため里山のような環境が整っているようです。

昼前には雨が降ってきたので原宿門から出ましたが、隣の代々木公園ではイベントでもあったのか原宿駅は凄い人で、静かな神宮の森とは対照的でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

toritoriさんこんにちは♪
hanadoriさんもこんにちは

最近tabidoriさん的にマイブーム?の都心シリーズですか。
嫌われ者のカラスが・・・何だかありがたい鳥のようですよ

ちなみに代々木公園の歩道橋からは富士山 が見えるという話もあります。
もっともこの時期ではスッキリ富嶽は期待できないかも知れませんが
2014/4/9 17:30
>guruさん
こんばんは。めっきり暖かくなりましたね〜

マイブームというより、山までムーブするのが遠いので
近場での"なんちゃって山歩き"になってしまうのですよsad

昔(江戸時代)は江戸の街のどこからでも富士山が
よく見えたそうで、どこでも秀麗富嶽が拝めたのかもしれません
2014/4/9 22:26
tabidoriさん、こんばんは!
ヤマガラさん、まるでtabidoriさんの相棒のようですね
カラスにも種類があるんですね
知りませんでした。。。

渋谷とは思えないお写真の数々、
楽しませていただきました
2014/4/9 19:25
>mari_mariさん
こんばんは!

ここのヤマガラは人馴れし過ぎですね。手乗り文鳥みたいでしたcoldsweats01
カラスもいろいろ種類がいて、中にはきれいな羽の仲間もいるんですよ。

今の時期は街の公園でも季節を体感できるので、山が遠い自分には
ありがたい季節ですcherryblossom
2014/4/9 22:40
tabidoriさん、こんばんは!
明治神宮へはお参りしたことありますが、里山のようなところがあるのですね
こんど行く時は雑木林の中も歩いてみたいと思いました。ありがとうございます。

でも、小鳥さんたちはtabidoriさんだから、近づいてくるんでしょうね。
ヤマガラさん、可愛いいですね。
ヤマガラさんとのやりとり、なんか、微笑ましいです
2014/4/11 6:17
>pigeon-yamaさん
こんにちはsign01

明治神宮の雑木林、都心にいることを忘れるような深い森です
朝早い時間ならもっと静かで野鳥も多く見られると思います。
都会の鳥は人馴れしていますが、スズメやハト以外で鳥から寄ってくるのは
珍しいですね。

玉砂利を踏んでのお参りも良いですよね
2014/4/12 9:10
手乗り〜〜〜(*´∀`*)
ヤマガラさんとお友達のtabidoriさん、こんにちは。
エサで釣らなくても手に乗ってくるの??
しかも順番待ちって どんだけ〜〜〜
都会のヤマガラは人慣れしてるんですね

鳥やお城や電車だけでなくお花にも詳しいtabidoriさん
そっか!寝坊したら都心シリーズですね

都心にはハイヒールでお出かけしていましたがboutique
今度はスニーカーで出かけてみますshoe
2014/4/12 10:40
>konontanさん
こんばんはnight
鳥の言葉が解るようになるとお友達になれるんです!



・・・なーんて
ここのヤマガラは慣れているのでエサなしで手に乗りしますよ。
他の鳥も慣れているのか、近くを歩いてもあまり逃げないですし。
シジュウカラも寄ってきますが、絶対に手には乗らないんですよね。
ヤマガラだけが乗ってくるのが不思議です

は写真だけ撮って帰ってから調べまくりです
2014/4/12 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら