ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4618355
全員に公開
ハイキング
近畿

「あびき湿原」と再び「丹生山系」のホンゴウソウ

2022年08月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:26
距離
2.3km
登り
36m
下り
21m

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:00
合計
1:26
13:37
86
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 曇り 暑さは少し和らぐ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:あびき湿原駐車場(4〜5台)、満車の場合は近くの南網引公会堂
コース状況/
危険箇所等
*特に危険な個所はない。
*トイレはあびき湿原ゲート手前に有り
*虫よけ対策必携!
【第一部 丹生山系】
再びこの林道に路駐。8/15に来たばっかなのに・・
9
【第一部 丹生山系】
再びこの林道に路駐。8/15に来たばっかなのに・・
ヒナノシャクジョウ
前回はもっと見られたのに今回は少な目・・
29
ヒナノシャクジョウ
前回はもっと見られたのに今回は少な目・・
ホンゴウソウ
見れば見るほど不思議は花?
もう一度よく観察をしたいと再訪。
33
ホンゴウソウ
見れば見るほど不思議は花?
もう一度よく観察をしたいと再訪。
前回は偶然にも教えて頂いたので見つけられたが今回は?
やっぱり難しい。まずは見つけやすいヒナノシャクジョウを見つけて、その近辺を目を皿のように凝らして・・
21
前回は偶然にも教えて頂いたので見つけられたが今回は?
やっぱり難しい。まずは見つけやすいヒナノシャクジョウを見つけて、その近辺を目を皿のように凝らして・・
ホンゴウソウ
イチゴの実の様に見えるのは雌花。5cmほどの背丈で踏みつけそうな小さな花。ウエマツソウによく似てる。
15
ホンゴウソウ
イチゴの実の様に見えるのは雌花。5cmほどの背丈で踏みつけそうな小さな花。ウエマツソウによく似てる。
この池のサギソウが今季訪れた中では一番だと思う。
花数、大きさそして静けさ、どれをとっても一番(個人の感想)
9
この池のサギソウが今季訪れた中では一番だと思う。
花数、大きさそして静けさ、どれをとっても一番(個人の感想)
サギソウの美しい時期は少し過ぎたようだが、ここはまだ大丈夫そうです。
19
サギソウの美しい時期は少し過ぎたようだが、ここはまだ大丈夫そうです。
サギソウ
本当に綺麗な姿をしている。今にも飛び立ちそうな。
42
サギソウ
本当に綺麗な姿をしている。今にも飛び立ちそうな。
サギソウ
空が青空で有ったなら・・悔やまれる‼
11
空が青空で有ったなら・・悔やまれる‼
ミミカキグサ(タヌキモ科の多年草 食虫植物)
目で見ているとただの黄色い点のような花。
ミジンコなどのプランクトンを捕食だって!不思議?
15
ミミカキグサ(タヌキモ科の多年草 食虫植物)
目で見ているとただの黄色い点のような花。
ミジンコなどのプランクトンを捕食だって!不思議?
目的が終わったので駐車地まで何時ものブラブラタイム。
ノゲシ(キク科の越年草)
12
目的が終わったので駐車地まで何時ものブラブラタイム。
ノゲシ(キク科の越年草)
ヤナギタデ(タデ科の一年草)
13
ヤナギタデ(タデ科の一年草)
アレチノヌスビトハギ(マメ科の多年草)
19
アレチノヌスビトハギ(マメ科の多年草)
アキノタムラソウ
16
アキノタムラソウ
センニンソウ(キンポウゲ科の常緑つる性半低木)
18
センニンソウ(キンポウゲ科の常緑つる性半低木)
センニンソウ
ワルナスビ(ナス科の多年草)
何がワルナスビなのか?記事を見て納得‼ワルナスビの悪事が出るは出るわ!とんでもない雑草(?)ですって。
18
ワルナスビ(ナス科の多年草)
何がワルナスビなのか?記事を見て納得‼ワルナスビの悪事が出るは出るわ!とんでもない雑草(?)ですって。
キンミズヒキ(バラ科の多年草)
11
キンミズヒキ(バラ科の多年草)
ミゾソバ(タデ科の一年草)
どこか金平糖に似て可愛らしい。好きな花です。
21
ミゾソバ(タデ科の一年草)
どこか金平糖に似て可愛らしい。好きな花です。
ミソソバ
駐車地に帰って来ました。
普段は退屈な林道歩きも結構、楽しいものです。
5
駐車地に帰って来ました。
普段は退屈な林道歩きも結構、楽しいものです。
【第二部 あびき湿原】
この入口に数台ですが駐車出来ます。
9
【第二部 あびき湿原】
この入口に数台ですが駐車出来ます。
新池より明治台(131.2m)を望む
登ったことはないが行けるらしい。知らんけど・・
11
新池より明治台(131.2m)を望む
登ったことはないが行けるらしい。知らんけど・・
バイオトイレ
よく皆さんが紹介されている。
7
バイオトイレ
よく皆さんが紹介されている。
いよいよ湿原のゲートだよ〜ん。
駐車地から5〜6分。
3
いよいよ湿原のゲートだよ〜ん。
駐車地から5〜6分。
湿原までの道のりが好きです。何もないけど・・
6
湿原までの道のりが好きです。何もないけど・・
まずは靴底を洗って・・種の持ち込みを防ぐ為!
6
まずは靴底を洗って・・種の持ち込みを防ぐ為!
第一湿原を通り過ぎて・・
今回は入らず。目視ではサギソウは余り咲いていなさそう。
5
第一湿原を通り過ぎて・・
今回は入らず。目視ではサギソウは余り咲いていなさそう。
奥池
第一湿原と第二湿原の間にある。
6
奥池
第一湿原と第二湿原の間にある。
メインの第二湿原の広場
時間が時間なのでだ〜れもいない。一人ぽっちの湿原散策。
8
メインの第二湿原の広場
時間が時間なのでだ〜れもいない。一人ぽっちの湿原散策。
サワシロギク(キク科の多年草)
シラヤマギクとよく似てる。違いを教えて頂いた。感謝!
13
サワシロギク(キク科の多年草)
シラヤマギクとよく似てる。違いを教えて頂いた。感謝!
シラヤマギク
シラヤマギクとサワシロギクの大きな違いは葉っぱの形状らしい。植生も違う。
9
シラヤマギク
シラヤマギクとサワシロギクの大きな違いは葉っぱの形状らしい。植生も違う。
シオカラトンボの交尾
ハッチョウトンボは見つけられず。じ〜っとしていれば居たかも。
14
シオカラトンボの交尾
ハッチョウトンボは見つけられず。じ〜っとしていれば居たかも。
サギソウ
訪れた時期が遅いのか?花は少なめ😢
18
サギソウ
訪れた時期が遅いのか?花は少なめ😢
ミズギボウシ(ユリ科の多年草)
13
ミズギボウシ(ユリ科の多年草)
ワレモコウ(バラ科の多年草)
18
ワレモコウ(バラ科の多年草)
帰路も奥池の側を通って帰るが、色々な植物が楽しませてくれる。
6
帰路も奥池の側を通って帰るが、色々な植物が楽しませてくれる。
ホソバシュロソウ(シュロソウ科の多年草)
今回の訪問で初めて出会った。注意深く観察すれば何か新しい発見が有るみたいだ。
21
ホソバシュロソウ(シュロソウ科の多年草)
今回の訪問で初めて出会った。注意深く観察すれば何か新しい発見が有るみたいだ。
ホソバシュロソウ
観察路脇にひっそりと咲いていた。色が目立たないので、うっかりしていると見過ごすかもネ!
14
ホソバシュロソウ
観察路脇にひっそりと咲いていた。色が目立たないので、うっかりしていると見過ごすかもネ!
トウカイコモウセンゴケ
12
トウカイコモウセンゴケ
ホザキノミミカキグサ
小さな小さな花で撮影には、いつも一苦労😢
30
ホザキノミミカキグサ
小さな小さな花で撮影には、いつも一苦労😢
ホザキノミミカキグサ
11
ホザキノミミカキグサ
湿原入口ゲートを出てからもウロウロ物色中!
8
湿原入口ゲートを出てからもウロウロ物色中!
キツネノマゴ(キツネノマゴ科の一年草)
12
キツネノマゴ(キツネノマゴ科の一年草)
アキノタムラソウ
14
アキノタムラソウ
ヤマトシジミ
ナツズイセン(ヒガンバナ科の多年草 球根)
28
ナツズイセン(ヒガンバナ科の多年草 球根)
住吉神社
『本日のデーター』
歩行距離は少ないがいつも楽しませてくれるあびき湿原。期待を裏切らない。今回は誰一人会わず静かに散策ができた。
15
『本日のデーター』
歩行距離は少ないがいつも楽しませてくれるあびき湿原。期待を裏切らない。今回は誰一人会わず静かに散策ができた。

感想

「あびき湿原」と再び「丹生山系」のホンゴウソウ 2022/08/24(水)

 「丹生山系」の池とホンゴウソウを再度、見たくて訪れてみた。果たしてホンゴウソウは見つけられるのか?今回は果たしてどうなのかな?
まずは白い花のヒナノシャクジョウを見つける事、その周辺を目を凝らして見ているとヒナノジャクジョウが有るらしい。教えに従いその通りに行動をすると見つかるもんです。小さな小さなイチゴの様な球体を持った花。花数は少ないけれど、見つけて時は大感激でした。
次はサギソウの羽ばたく池に立ち寄ってみた。相変わらず静かでひっそりと咲いている。花は少し大振りで数数も多い。他でも随分見たが一番多いのではないか(本人感想)
 「あびき湿原」にも立ち寄ってみた。サギソウはどうなのか?季節的にはもう終盤だと思うが・・時間も遅いのか人は誰も居られずただ一人だけの湿原散策。やっぱり‼ サギソウはパラパラ咲いているが非常に数が少ない。寂しい限りです。でもいいかなこれで・・
キキョウが湿原の中に咲いていたが遠くて撮影が出来ない。よく見ると柵を越えて湿原の中に入っている跡がうかがえた。どうしてそうするんだろう?マナーは守って観察しようよー。😞
又、季節が変われば楽しませていただきます。感謝😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

ご無沙汰してます😊
今年は例年になくサギソウの開花数が少なかったんですが、第2より第1の方が群生開花していたので是非とも入って欲しかったですね。
ホソバシュロソウは背丈はありますが、地味な色なので結構見落とす方が多いんです。第3でも10株ほど開花していますが、背景に同化して分かりませんね。
なお、ハッチョウトンボは数匹生き残ってると思います。35番はシラヤマギクでした。
2022/8/26 22:49
situgenさん

お久しぶりで〜す。😄
地元のおっちゃんですね。
いつも有難うございます。早速、修正いたしました。
昨年の同時期に訪れた時には、も〜っと多くのサギソウが咲いていたと思います。
今年は少なくて少し残念でした。でも、シュロソウをゲットできたのは大収穫です。
地味な花なので見落としていたんでしょうね。第三湿原にも多く有るんですね。
見つけられないのは、未だ修業が足りませんな〜。
あびき湿原は良い所です。又、お会いするかもしれません。
では・・・
2022/8/27 10:50
今日も行ってきました😊
ハッチョウトンボ・オスがまだ5匹元気にしていましたよ。
34番は花びらが多い・やや湿った所・背が低い ➤ 「サワシロギク」
35番は花びらがまばら・乾いた所・背が高い ➤ 「シラヤマギク」
 (35番は34番より乾いた一番奥で咲いてたと思います。沢山あるキク科の同定は本当に難しいです😢 )

ホソザキミミカキグサ ➤ ホザキノミミカキグサ でしたね😊
2022/8/27 19:07
situgenさん
こんばんは。
度々、有難うございます。
この様に教えて頂けたら大変助かります。
しかし、植物の名前は本当に難しいですね。
よく似た花ばっかりですから・・
(18)もそうでした。センニンソウか?ボタンツルか?葉っぱの形状で判定!
これからも日々、勉強です(ボケないためにも・・)
2022/8/27 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら