ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4816274
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯吾妻の紅葉🍂爆風で敗退、鏡の紅葉も💦

2022年10月20日(木) 〜 2022年10月21日(金)
 - 拍手
天候 20日⛅強風極寒、21日快晴無風
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻レークライン通行規制情報
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41351a/ll-closed.html
磐梯吾妻スカイラインのつばくろ橋。トイレ休憩に立ち寄ったが、一帯は見事な紅葉だった
30
磐梯吾妻スカイラインのつばくろ橋。トイレ休憩に立ち寄ったが、一帯は見事な紅葉だった
橋上から福島市街を望む
16
橋上から福島市街を望む
紅葉ロード
眼下もいい眺めだ
23
眼下もいい眺めだ
吾妻小富士と紅葉
35
吾妻小富士と紅葉
駐車スポットは混雑
13
駐車スポットは混雑
見応えあります
錦織り成す
浄土平手前は火山風景と紅葉
34
浄土平手前は火山風景と紅葉
浄土平に着いたら、この通り。吾妻小富士に登って様子見したが、レストハウス背後の一切経山はまったく雲隠れ。おまけに強烈な風で極寒
7
浄土平に着いたら、この通り。吾妻小富士に登って様子見したが、レストハウス背後の一切経山はまったく雲隠れ。おまけに強烈な風で極寒
天候回復を期待して時間つなぎに湿原散策。これはこれで良かった
19
天候回復を期待して時間つなぎに湿原散策。これはこれで良かった
小富士が晴れてきた。さらに時間つなぎに再度登る
10
小富士が晴れてきた。さらに時間つなぎに再度登る
お鉢は爆風、マジ飛ばされそう
13
お鉢は爆風、マジ飛ばされそう
巨大な火口、今日は落ちそうで恐怖を感じるな
13
巨大な火口、今日は落ちそうで恐怖を感じるな
眼下市街地は快晴なんだけどね
8
眼下市街地は快晴なんだけどね
爆風で危険、山頂手前で敗退。誰もいないよ。一切経山の雲も切れず、とても登れる風ではない。本日の登山は中止で退却を決める。やむなし
10
爆風で危険、山頂手前で敗退。誰もいないよ。一切経山の雲も切れず、とても登れる風ではない。本日の登山は中止で退却を決める。やむなし
予定の裏磐梯民宿に早々到着、寛ぐ。夕飯は盛り沢山で満腹。パクパクしながら明日の予定を考える
23
予定の裏磐梯民宿に早々到着、寛ぐ。夕飯は盛り沢山で満腹。パクパクしながら明日の予定を考える
早朝散歩。市街地から見上げる会津磐梯山がデカい
14
早朝散歩。市街地から見上げる会津磐梯山がデカい
裏磐梯の湖沼巡り、初めての曲沢沼。息を呑む鏡紅葉にびっくり!居合わせた常連の写真愛好家から、アンタは運がいいと云われた
37
裏磐梯の湖沼巡り、初めての曲沢沼。息を呑む鏡紅葉にびっくり!居合わせた常連の写真愛好家から、アンタは運がいいと云われた
中津川渓谷を散策(現在、福島市方面からの磐梯吾妻レークラインは途中で通行止めになっている)
15
中津川渓谷を散策(現在、福島市方面からの磐梯吾妻レークラインは途中で通行止めになっている)
磐梯山と秋元湖。秋らしい落ち着いた風景が良かった
21
磐梯山と秋元湖。秋らしい落ち着いた風景が良かった
最後は猪苗代IC近くで喜多方ラーメン食べて〆る。磐梯吾妻の紅葉まずまず楽しめました
33
最後は猪苗代IC近くで喜多方ラーメン食べて〆る。磐梯吾妻の紅葉まずまず楽しめました

感想

好天予報が続くので山の紅葉見物に出ることにした。福島の磐梯吾妻周辺はどうなの?紅葉終盤かな。昨秋が安達太良山、今夏が磐梯山だったので、ローテーションで一切経山・東吾妻山にする。宿を予約したので、翌日は裏磐梯を巡ろう。

往路早朝の東北道は快晴だった。が、郡山あたりから雲が増え会津磐梯山は雲隠れ。安達太良には薄暗い雲が押し寄せていた。あれあれ、今日はダメ日?やはり会津近郊の山は新潟の天気なんだよね。悪い予感が的中。

さらに進むと、福島市街から吾妻小富士は見えたが一切経山は雲中。期待薄だね。磐梯吾妻スカイラインを上がると紅葉が映えた。浄土平レストハウスは朝から観光客で賑わっていた。風が冷たいのでジャケットを着込む。観光客もダウン仕様だった。様子見にお向かいの吾妻小富士に登った。

お鉢に上がってびっくり。爆風でひどく寒い。風速15mくらい?体感は氷点下。雲の流れが早いと思っていたが即退却する。とても一切経山に登れる風ではない。天候回復を期待し喫茶休憩、湿原散策などで時間をつぶす。吾妻小富士に青空が出たので時間繋ぎに再度登るが爆風止まずでこれも途中退却。見通しが立たずで今日の登山をあきらめ早々下界に降りる。参りました。

道草しながら今宵の裏磐梯へ。宿の夕飯時に同宿の方とお話しした。写真、登山色々だが、みなさん明日は早朝出発の模様。明日の予定をつらつら考える。目の前に磐梯山があるのだが、初夏にも登っているしなあ。観光協会のパンフを眺め、知らない湖沼巡りをすることにした。

翌朝はかなり冷えて霧もでた。宿を出て初めての大沢沼、曲沢沼へと進んだ。曲沢沼は写真愛好家のスポットらしい。水鏡に映えた紅葉が見事のひと言。地元では曲沢沼の「鏡紅葉」というらしい。滅多にお目にかかれない水鏡風景(畔にいた常連カメラマン談)は幸運だった。その後、近郊の中津川渓谷へ。レークラインが途中通行止めのため紅葉期の割には観光客は少なかった。紅葉は6〜7分くらいか。まずまず。

復路は観光地の五色沼を少し覗いて帰路につく。今回は初っ端からお天気に恵まれずだったが、スカイラインの紅葉も沼の紅葉も良かった。折角行くのだから知らない風景に少しでも出会えると嬉しい。今回はことりっぷ?でしたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら