ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526957
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

台風が来る前に...稲村ヶ岳

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
925m
下り
914m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:10
合計
6:40
10:00
80
11:20
11:30
60
12:30
12:30
0
12:30
12:30
10
12:40
12:40
30
13:10
13:20
20
13:40
13:40
20
14:00
14:30
0
14:30
14:40
60
15:40
15:50
50
16:40
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
難波〜下市口〜洞川温泉(近鉄 みたらい渓谷散策きっぷ 往復¥3,780)
コース状況/
危険箇所等
昨冬崩壊した山上辻近くの橋は復旧せず。
その他周辺情報 みたらい渓谷散策きっぷに洞川温泉の割引券付き 
¥600→¥400
紅葉にはまだ早いかな
2014年10月11日 09:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 9:49
紅葉にはまだ早いかな
では出発
2014年10月11日 09:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 9:58
では出発
本日初投入
La Sportiva Karakorum HC
2014年10月11日 10:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 10:00
本日初投入
La Sportiva Karakorum HC
2014年10月11日 11:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 11:13
法力峠
2014年10月11日 11:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 11:14
法力峠
青空が覗いたのはこの時だけ
2014年10月11日 11:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 11:30
青空が覗いたのはこの時だけ
好きだな こういうの
2014年10月11日 11:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 11:33
好きだな こういうの
2014年10月11日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 11:37
ちょっぴり色付き始めてる
2014年10月11日 11:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 11:38
ちょっぴり色付き始めてる
2014年10月11日 11:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 11:39
コンデジの「ぼかし効果」はいまいち
2014年10月11日 11:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 11:43
コンデジの「ぼかし効果」はいまいち
面白い色付き方
2014年10月11日 11:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 11:49
面白い色付き方
マンモス
2014年10月11日 11:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 11:56
マンモス
おっ いい感じ
2014年10月11日 12:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 12:09
おっ いい感じ
ここで撮るの好きだな
2014年10月11日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/11 12:14
ここで撮るの好きだな
2014年10月11日 12:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 12:29
これで青空だったらな
2014年10月11日 12:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 12:33
これで青空だったらな
2014年10月11日 12:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 12:54
山上辻近くはいい感じ
2014年10月11日 12:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 12:58
山上辻近くはいい感じ
2014年10月11日 13:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 13:01
キレット
2014年10月11日 13:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/11 13:06
キレット
2014年10月11日 13:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 13:18
2014年10月11日 13:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
10/11 13:23
ようやく山頂に到着
2014年10月11日 13:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 13:25
ようやく山頂に到着
見晴らしがあっただけマシか...
2014年10月11日 13:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/11 13:27
見晴らしがあっただけマシか...
しっかし山多いな
2014年10月11日 13:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 13:28
しっかし山多いな
つくづく晴れてたらな と思う
2014年10月11日 13:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 13:29
つくづく晴れてたらな と思う
標識 場所変えてた
2014年10月11日 13:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 13:30
標識 場所変えてた
2014年10月11日 13:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 13:30
あぁ テント泊したかった
2014年10月11日 13:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/11 13:34
あぁ テント泊したかった
ぼちぼち帰りますか
2014年10月11日 13:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 13:46
ぼちぼち帰りますか
ささっと温めただけ
2014年10月11日 14:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
10/11 14:30
ささっと温めただけ
2014年10月11日 15:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 15:03
2014年10月11日 15:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 15:25
お疲れ〜
2014年10月11日 16:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/11 16:48
お疲れ〜
2014年10月11日 16:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 16:50
いつ見てもイイ雰囲気
2014年10月11日 16:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/11 16:56
いつ見てもイイ雰囲気
2014年10月11日 16:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/11 16:57

感想

連休を利用して八経ヶ岳へのテント泊を計画していたが、
今週も台風の影響により天気が崩れそうだったので、急遽
日帰りに変更し、稲村ヶ岳に行くことに。
今年は、連休中に低気圧、台風が接近ってパターンが多い気がする。

稲村ヶ岳は、5月にテント泊をしてから、約半年ぶり。
予報では「晴れ時々曇り」
とか言いながら、早朝から曇り空で怪しい雰囲気。
最近の天気予報は翌日の天気も予測出来ないらしい。

始発の電車で出発しても、登山口に到着したのは10時前。
電車・バスでの移動だと、登り始める時間が遅くなるのが
辛いところ。

現地には着いたものの、紅葉には、まだ少し早かったようで
山もまだまだ色付く気配が少ない。
それでも、時折は、色鮮やかに紅葉していたりで、これで
天気さえ良ければ最高だったのに...

このところ、めっきり登高のスピードが落ちているので、
稲村小屋に到着しても、休み無しにそのまま山頂を目指さないと、
下山してから温泉に行く時間が無くなるため、小休憩を少なめに
するなど、結構気持ちが焦った。

そうこうするうちに、稲村小屋に到着。
稲村小屋周辺は、紅葉でイイ感じ。
小屋のご主人も、今日は上がってきていたみたいで、軽く挨拶
を交わしてから、山頂へ。

曇り空ではあるが展望は幸い開けていたのが、まだ救いだった。
が、やはり、青空を見たかった。
同じように山頂展望台に上がって来たグループが荷物をどかっと
置いて、辺りを散策するなどしていたので、正直邪魔だった。
荷物をデポするなら、邪魔にならない場所にすべきだ。

この辺りまで来ると、木々も紅葉し始めているので、それなりに
目を楽しませてくれた。

結局、天気が崩れるところまではいかず、こんなに台風が
遅々として進まないんだったらテント泊でも良かったな
とも思ったが、結局ほとんど晴れ間が無かったので、こんな日
にテントを張るのもなんだか興ざめの様な気もするし、今回は
運がわるかったと諦めよう。

温泉に到着したのが17時過ぎだったので、バスの出発時刻が
55分だということを考えると、あまり時間に余裕が無く、
ゆったり温泉に浸かることも出来なかった。

昨年辺りから登山のペースが極端に落ち、しかも、負荷の
かかる登山をする機会が無くなったこともあり、脚力の衰え
をつくづく痛感。
今冬の雪山のことを考えると、そろそろ負荷の掛かる登山を
やっていかないと、しんどいかな。

今回は新調したブーツの試し履きにもなったが、フィット感
は抜群だった。
ソールのクッション性はというと、シャンクが若干固めと
いうこともあり、爪先側の足裏の感覚としては、これまで
履いていたトランゴS EVOとの違いはあまり感じられなかった。
縦走向きか?というと、疑問符が付くところかな。
ま、でも、履いてみた印象としては、基本的には満足している。

さ、次はどこ行こ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら