ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5478446
全員に公開
ハイキング
鳥海山

仁賀保高原 冬師湿原

2023年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
295m
下り
314m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:45
合計
5:45
6:55
20
ひばり荘
7:15
7:20
30
仁賀保高原キャンプ場 管理棟
7:50
7:50
35
鳥海山ブラックホール
8:25
8:40
30
大潟溜池
9:10
9:10
40
上坂会館前広場
9:50
9:55
25
扇谷地溜池
10:20
10:35
30
野際溜池
11:05
11:05
70
冬師バス停
12:15
12:20
20
仁賀保高原キャンプ場 管理棟
12:40
ひばり荘
13:20 道の駅象潟 14:20
15:00 月光川河川公園
その後諸々用事を済ませた後、再度道の駅象潟に戻って21:00頃就寝...
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ひばり荘から歩いています。
ひばり荘は日東道の酒田みなとIC・・・ではなく2020年に開通した遊佐比子ICからが最寄りになりました。そこからなかなか爽快なドライブ約50分で到着です。
ひばり荘には広い駐車場がありますが、トイレ等の状況は今回は未確認。おそらく営業時間であれば利用可能と思います。今回のコースだとキャンプ場の管理棟などにもトイレはあります。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所は無いと思います。
立ち寄っているスポットはほぼほぼ車でアクセス出来、歩いている箇所も車道が多いです。広い道路で車通りもそれほど多くは無いので割と安心して歩けます。
なお手元の地図では大潟溜池と扇谷地溜池の間は繋がっているようには見えなかったので急がば回れをしていますが、実際は歩けそうな踏み跡が見えていました。扇谷地溜池と野際溜池の間は明らかな道があったので行ってみましたが、割と荒れている状態でした。登山装備なら特に難は無いのですが、車で来たついでに歩いてみるって感じでは入っていかない方が良いかも。なぜかたくさんヘビを見けかけました。
その他周辺情報 この辺に来たら入るお風呂の定番は道の駅象潟併設の展望風呂です!象潟海岸の夕陽が眺められる仕様なので夕方には混み合うのですが、今回のような13:00過ぎ頃到着だとまだガラガラだったのでのんびり出来ました。

ちなみに写真に出てくる月光川河川公園は道の駅象潟から約30分です。駐車場完備。
さらにちなみにモンベルの鳥海山コラボTシャツが道の駅象潟限定版とモンベルの酒田店限定版とそれぞれあります。それらを入手するのは今回の裏目的でもあったところで・・・月光川河川公園からモンベル酒田店までは約20分です。駐車場完備、閉店は19:00です。
朝に道の駅象潟より眺めた久々の鳥海山。
かなりの強風予報が出ていてどうなるものかと思っていたんですが、これは良くなってきそうな予感
2023年05月01日 06:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:09
朝に道の駅象潟より眺めた久々の鳥海山。
かなりの強風予報が出ていてどうなるものかと思っていたんですが、これは良くなってきそうな予感
ひばり荘に到着、からの大展望。いきなりクライマックスにも程がある!
2023年05月01日 06:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:57
ひばり荘に到着、からの大展望。いきなりクライマックスにも程がある!
とりあえず歩き始めます・・・もうゴールした感がある
2023年05月01日 07:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:01
とりあえず歩き始めます・・・もうゴールした感がある
仁賀保高原、驚異のスポットでした。鳥海山ファンにはたまらないですね。
すごい強風をくらっていたんですが、それにしても爽快な風景でずいぶんゆっくり歩いていました
2023年05月01日 07:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:07
仁賀保高原、驚異のスポットでした。鳥海山ファンにはたまらないですね。
すごい強風をくらっていたんですが、それにしても爽快な風景でずいぶんゆっくり歩いていました
キャンプ場へ立ち寄ってみます
2023年05月01日 07:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:11
キャンプ場へ立ち寄ってみます
展望ポイントは水没中。これは無理でした
2023年05月01日 07:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:22
展望ポイントは水没中。これは無理でした
かなり風が強かったので今日は水辺で眺めるのはイマイチか
2023年05月01日 07:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:23
かなり風が強かったので今日は水辺で眺めるのはイマイチか
キャンプ場内を抜けていきます
2023年05月01日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:38
キャンプ場内を抜けていきます
鳥海グリーンラインに出てきました
2023年05月01日 07:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:43
鳥海グリーンラインに出てきました
ぽっかりと空間に穴が開いているように見える。鳥海山ブラックホール
2023年05月01日 07:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:46
ぽっかりと空間に穴が開いているように見える。鳥海山ブラックホール
これは風雪対策なんですかね。なぜここだけ
2023年05月01日 07:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:48
これは風雪対策なんですかね。なぜここだけ
中堤。このあたりに点在する湖の一つです
2023年05月01日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:53
中堤。このあたりに点在する湖の一つです
ここを右に入って大潟溜池へ
2023年05月01日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:02
ここを右に入って大潟溜池へ
この道もヤバそうだと思いました!
2023年05月01日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:02
この道もヤバそうだと思いました!
この青い空に白い鳥海山に黄色い花という風景、感無量です。割と奇跡的なタイミングとスポットでした
2023年05月01日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:08
この青い空に白い鳥海山に黄色い花という風景、感無量です。割と奇跡的なタイミングとスポットでした
このあたり非常に爽快です
2023年05月01日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:16
このあたり非常に爽快です
池が見えてきました。横の駐車スペースは3, 4台が限度に見えました
2023年05月01日 08:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:23
池が見えてきました。横の駐車スペースは3, 4台が限度に見えました
大潟溜池からの鳥海山。
このあと少し周囲を散策してみましたが、おとなしく引き返しました
2023年05月01日 08:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:25
大潟溜池からの鳥海山。
このあと少し周囲を散策してみましたが、おとなしく引き返しました
次の溜池へ。引き続き鳥海グリーンラインを往きます
2023年05月01日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:06
次の溜池へ。引き続き鳥海グリーンラインを往きます
上坂のあたり
2023年05月01日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:11
上坂のあたり
このあたりの展望もかなり良いです!
2023年05月01日 09:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:16
このあたりの展望もかなり良いです!
扇谷地溜池への入り口。このあたりから冬師地区に入るようで、冬師湿原への入り口という事になっています
2023年05月01日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:27
扇谷地溜池への入り口。このあたりから冬師地区に入るようで、冬師湿原への入り口という事になっています
未舗装路です。野焼きが少し前にあったようで
2023年05月01日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:27
未舗装路です。野焼きが少し前にあったようで
すぐに痕跡を見かけます。それにしてもずっと風景が良い!
2023年05月01日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:40
すぐに痕跡を見かけます。それにしてもずっと風景が良い!
池が見えました
2023年05月01日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:51
池が見えました
扇谷地溜池からの鳥海山
2023年05月01日 09:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:58
扇谷地溜池からの鳥海山
次は野際溜池を目指します。野際溜池へは直通していそうな横道があるのでそちらへ
2023年05月01日 10:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:02
次は野際溜池を目指します。野際溜池へは直通していそうな横道があるのでそちらへ
ちょっと荒れています。昔は車の往来があった立派な道だったのかな
2023年05月01日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:10
ちょっと荒れています。昔は車の往来があった立派な道だったのかな
割とすぐに池が見えてきます
2023年05月01日 10:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:23
割とすぐに池が見えてきます
野際溜池からの鳥海山。割と上部しか見えない仕様でした。
それにしても静かな場所だったのでランチタイムにしました
2023年05月01日 10:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:23
野際溜池からの鳥海山。割と上部しか見えない仕様でした。
それにしても静かな場所だったのでランチタイムにしました
ゆっくりしたので帰ります
2023年05月01日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:39
ゆっくりしたので帰ります
遥か彼方にひばり荘が見える
2023年05月01日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:48
遥か彼方にひばり荘が見える
野際溜池への道、このあたりも相当良い風景になっています
2023年05月01日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:53
野際溜池への道、このあたりも相当良い風景になっています
鳥海グリーンラインに出てきました
2023年05月01日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:06
鳥海グリーンラインに出てきました
冬師、上坂のあたりからの鳥海山はほんとにキレイで脚と言うか時がちょいちょい止まります。天気が良い時にまた違った時期に来てみたいですね
2023年05月01日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:31
冬師、上坂のあたりからの鳥海山はほんとにキレイで脚と言うか時がちょいちょい止まります。天気が良い時にまた違った時期に来てみたいですね
ひたすらロードを歩いてひばり荘まで戻ってきました
2023年05月01日 12:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 12:30
ひたすらロードを歩いてひばり荘まで戻ってきました
終始良い天気で良い鳥海山がずっと見えていました。最高に楽しかった!
2023年05月01日 12:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 12:35
終始良い天気で良い鳥海山がずっと見えていました。最高に楽しかった!
そしてもちろん下山後もいくつか展望ポイントを巡りました。
これはお風呂上がりに道の駅象潟から。朝とは見え方が変わりましたが、さっきとは空の雰囲気も変わりました
2023年05月01日 14:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 14:09
そしてもちろん下山後もいくつか展望ポイントを巡りました。
これはお風呂上がりに道の駅象潟から。朝とは見え方が変わりましたが、さっきとは空の雰囲気も変わりました
ちょっと調べておいた月光川河川公園に立ち寄ってみました
2023年05月01日 14:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 14:54
ちょっと調べておいた月光川河川公園に立ち寄ってみました
月光川と鳥海山
2023年05月01日 14:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 14:57
月光川と鳥海山
空色が非常に怪しい!
実際このだいたい2時間後ぐらいに割と大雨になりました
2023年05月01日 15:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 15:00
空色が非常に怪しい!
実際このだいたい2時間後ぐらいに割と大雨になりました

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ジャケット ズボン タイツ 靴下 グローブ ネックウォーマー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今回は鳥海山をじっくり眺められるコースを歩きたいな、という事で考えていたのがこのコースでした。まぁ山らしい山には登ってはいないまさしくハイキングではあったのですが・・・いやぁ最高過ぎました!
仁賀保高原、ちょっと調べて出てくる画像の時点で分かっちゃいましたが良い場所過ぎです。山がまだ白いこの時期の風景はほんとに秀麗で、鳥海山ファンの自分には刺激が強すぎでしたね。風車がある風景にはどうも弱いです。
冬師湿原も噂に違わぬ絶景スポットでした。今回はどちらかと言うと池の畔よりも池に向かう道中、大潟溜池道中のタンポポ群落のインパクトが凄かったのですが、また違った時間帯に来てみる必要がありそうです。
鳥海山、登ってもとんでもなく楽しい事はよく知っているのですが、案の定眺めるコースも楽しかったのでまた違ったコース取りも考えておこうと思います。絶対また来ますので!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら