ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554323
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス(大高山・天覚山・多峯主山・天覧山)

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

吾野駅9:00→天覧山15:00着
CTは詳しく記録していません。急ぎすぎもせず、ゆっくりすぎもせず、マイペースに歩いたけれど、ほぼ標準CT通り。あなどれないトレイルだと感じました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
この区間の飯能アルプスには危険箇所なし。ただしアップダウンが多くて楽はできません。
西武秩父線・吾野駅からスタートです。近くの東郷公園ではモミジ祭りをやっているらしい。
2014年11月24日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 9:08
西武秩父線・吾野駅からスタートです。近くの東郷公園ではモミジ祭りをやっているらしい。
こっちだよ
2014年11月24日 09:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 9:12
こっちだよ
吾野湧水じょろじょろ。ここから登山道へ。
2014年11月24日 09:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/24 9:13
吾野湧水じょろじょろ。ここから登山道へ。
初っ端から上り坂がつづきます。いきなり大高山のピークまで登りつめるゆえ。
2014年11月24日 09:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 9:15
初っ端から上り坂がつづきます。いきなり大高山のピークまで登りつめるゆえ。
飯能アルプスはだいたい杉・杉・杉
2014年11月24日 09:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 9:42
飯能アルプスはだいたい杉・杉・杉
分岐
2014年11月24日 09:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 9:45
分岐
舗装路を横切るトレイル。これぞ奥武蔵、なんて喜ぶのは自分ぐらい?
2014年11月24日 09:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 9:56
舗装路を横切るトレイル。これぞ奥武蔵、なんて喜ぶのは自分ぐらい?
はい、まだまだまだまだ登ります
2014年11月24日 10:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 10:04
はい、まだまだまだまだ登ります
あっ、緩やかになってくるのかな?と思わせといて・・・
2014年11月24日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 10:09
あっ、緩やかになってくるのかな?と思わせといて・・・
・・・ゴツゴツした急坂になる、と。こういうのが何度も何度もつづいてゆくコース。
2014年11月24日 10:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 10:15
・・・ゴツゴツした急坂になる、と。こういうのが何度も何度もつづいてゆくコース。
本日の最高峰・大高山に登頂。
2014年11月24日 10:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 10:22
本日の最高峰・大高山に登頂。
大高山からの展望はこんな感じ。
2014年11月24日 10:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 10:21
大高山からの展望はこんな感じ。
山頂近くのモミジは色づいていました。
2014年11月24日 10:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/24 10:33
山頂近くのモミジは色づいていました。
「キケン」の文字が。まあ、キケンかどうかはともかく、疲れるので巻き道を進みます。
2014年11月24日 10:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 10:41
「キケン」の文字が。まあ、キケンかどうかはともかく、疲れるので巻き道を進みます。
天覚山、まだ〜?
2014年11月24日 11:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 11:22
天覚山、まだ〜?
やっと着いた天覚山。ここまでの累積標高差、ばかにならない。
2014年11月24日 11:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 11:28
やっと着いた天覚山。ここまでの累積標高差、ばかにならない。
天覚山からの眺望。山に鉄塔がニョキニョキしてるのも、奥武蔵らしい風景だと思う。
2014年11月24日 11:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 11:24
天覚山からの眺望。山に鉄塔がニョキニョキしてるのも、奥武蔵らしい風景だと思う。
行動食をむしゃむしゃして、先へ進みます。今回、アミノ酸なんて高価なもの持ってこなかったのだけど、けっこう大変なコース。ちょっと後悔したり。
2014年11月24日 11:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 11:29
行動食をむしゃむしゃして、先へ進みます。今回、アミノ酸なんて高価なもの持ってこなかったのだけど、けっこう大変なコース。ちょっと後悔したり。
晩秋のススキ
2014年11月24日 11:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 11:55
晩秋のススキ
舗装路横断。奥武蔵らしい風景。
2014年11月24日 12:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 12:00
舗装路横断。奥武蔵らしい風景。
鉄塔。奥武蔵らし(ry
2014年11月24日 12:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 12:16
鉄塔。奥武蔵らし(ry
ゴルフ場を覗き見。
2014年11月24日 12:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 12:29
ゴルフ場を覗き見。
分岐
2014年11月24日 12:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 12:41
分岐
トレランできないかなって、同じく吾野駅からやって来たお兄さんたち。上り坂が多すぎて難儀していたみたい。
2014年11月24日 13:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 13:11
トレランできないかなって、同じく吾野駅からやって来たお兄さんたち。上り坂が多すぎて難儀していたみたい。
飯能市街地に近づいてきた。西武鉄道のニュータウン地区が見える。子どもたちの楽しそうな声が聴こえる。
2014年11月24日 13:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 13:15
飯能市街地に近づいてきた。西武鉄道のニュータウン地区が見える。子どもたちの楽しそうな声が聴こえる。
こういう森林都市に住むのも悪くないと思った。
2014年11月24日 13:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 13:22
こういう森林都市に住むのも悪くないと思った。
バス通りに出た。街だ。このあたりが全行程のなかで一番道迷いしそうなゾーンw
2014年11月24日 13:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 13:36
バス通りに出た。街だ。このあたりが全行程のなかで一番道迷いしそうなゾーンw
多峯主山へのトレイル、みっけ。
2014年11月24日 14:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 14:11
多峯主山へのトレイル、みっけ。
ここまで来て、やっと高低差のすくない穏やかな道になった。
2014年11月24日 14:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 14:11
ここまで来て、やっと高低差のすくない穏やかな道になった。
多峯主山に到着。ここまで、ぜんぜん標準コースタイムを縮められなかった。やーっと着いたという印象・・・
2014年11月24日 14:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
11/24 14:17
多峯主山に到着。ここまで、ぜんぜん標準コースタイムを縮められなかった。やーっと着いたという印象・・・
頂上直下のチビッ子用クサリ場。ここまで来るとジーンズとかスカートでお散歩の人も。吾妻峡はどっちですか?と聞く人も多い。ヤマノススメの聖地巡礼、いいね!
2014年11月24日 14:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 14:28
頂上直下のチビッ子用クサリ場。ここまで来るとジーンズとかスカートでお散歩の人も。吾妻峡はどっちですか?と聞く人も多い。ヤマノススメの聖地巡礼、いいね!
見どころいっぱい飯能市。
2014年11月24日 14:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 14:33
見どころいっぱい飯能市。
ずっと曇り空だったけど、ここへ来て晴れ間が。木漏れ日の水平道。ほっとする。
2014年11月24日 14:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 14:35
ずっと曇り空だったけど、ここへ来て晴れ間が。木漏れ日の水平道。ほっとする。
もう何年ぶりかで再訪したこの景色。見覚えがある。それにしても確かに奥武蔵の山って、ヘビによく出会う印象がある。
2014年11月24日 14:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 14:51
もう何年ぶりかで再訪したこの景色。見覚えがある。それにしても確かに奥武蔵の山って、ヘビによく出会う印象がある。
本日最後のピーク・天覧山まであと一歩。紅葉が!紅葉が!
2014年11月24日 15:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/24 15:01
本日最後のピーク・天覧山まであと一歩。紅葉が!紅葉が!
紅葉が、紅い!!
2014年11月24日 15:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/24 15:04
紅葉が、紅い!!
モミジの赤が最高潮でした。
2014年11月24日 15:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/24 15:05
モミジの赤が最高潮でした。
天覧山は秋まっさかりでした。
2014年11月24日 15:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 15:11
天覧山は秋まっさかりでした。
飯能市街が見えるよ。
2014年11月24日 15:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 15:13
飯能市街が見えるよ。
紅く燃える山頂をあとにします。
2014年11月24日 15:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/24 15:10
紅く燃える山頂をあとにします。
本日の山行もまもなく終わる。それにしても空腹感。
2014年11月24日 15:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/24 15:28
本日の山行もまもなく終わる。それにしても空腹感。
登山終了。天覧山の麓にあるタイムズマートへ。現在、飯能の第2観光案内場みたいな存在になってる。儲かってるのかな、おにぎりとか完売してた。
2014年11月24日 15:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/24 15:35
登山終了。天覧山の麓にあるタイムズマートへ。現在、飯能の第2観光案内場みたいな存在になってる。儲かってるのかな、おにぎりとか完売してた。
ソフトクリームで飢えを凌いだ。大好きなラムレーズン味があって嬉しい。この後、フツーに駅まで歩いたら、フツーにヤマノススメ聖地巡礼コースだった。わお!
2014年11月24日 15:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/24 15:41
ソフトクリームで飢えを凌いだ。大好きなラムレーズン味があって嬉しい。この後、フツーに駅まで歩いたら、フツーにヤマノススメ聖地巡礼コースだった。わお!

感想

標高の高い西側から、もっとも低い天覧山まで。
「飯能アルプス」の一部区間を楽して下見してやろうなんて思っていました。ところが、この順路にしてもウワサ以上のアップダウンの連続。トレランも可能な装備で歩きましたが、正直走り出す気にはなれませんでした。夏場は体に毒な気がします。これからの寒くなる季節が歩きやすいのではないかと。

この日は、天覧山のモミジが真っ赤。累積標高差に苦しんだ果ての、すばらしいご褒美となりました。『ヤマノススメ』(マンガ、アニメ作品)の舞台探訪もしぜんに出来て、楽しい修行登山ができました。
なにより都心から近い。飯能市は愛すべき森林都市です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら