ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559118
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本山・熊鷹山をぐるっと周回

2014年12月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他5人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
860m
下り
862m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:17
合計
7:30
7:25
10
7:35
7:35
180
10:35
10:37
18
10:55
10:55
19
11:14
11:17
33
11:50
11:50
3
11:53
12:30
25
三滝への分岐
12:55
13:05
25
13:30
13:55
55
14:50
14:50
5
14:55
14:55
0
14:55
ゴール地点
天候 青天で風も殆んど無く素晴らしい登山日和に恵まれました。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢板「道の駅」へ朝5時集合、日光を経由して草木湖の近くを通り登山口の不死熊橋下側にある駐車場へ直行。
帰路は駐車場から三境林道へ入り、国民宿舎「サンレイク草木」側に出て入浴の後、日光経由で矢板市へ戻りました。
不死熊橋手前の登山口駐車場、登山準備を整えます。
3
不死熊橋手前の登山口駐車場、登山準備を整えます。
林道 三境線の案内板地図で現在地などを確認中・・・
1
林道 三境線の案内板地図で現在地などを確認中・・・
桐生川を示す表示で「桐生市|群馬県」って何だか変だなぁ(笑)
2
桐生川を示す表示で「桐生市|群馬県」って何だか変だなぁ(笑)
根本山への登山コースと所要タイムが記載された表示板がありました。
根本山への登山コースと所要タイムが記載された表示板がありました。
不死熊橋を渡った直後にあった登山口。のっけからロープです〜
4
不死熊橋を渡った直後にあった登山口。のっけからロープです〜
今日の登山ルートは面白そうな「根本沢コース」を選んでいます。
1
今日の登山ルートは面白そうな「根本沢コース」を選んでいます。
此処の場所へ来るまでにも既に何回か沢を渡渉しました。
1
此処の場所へ来るまでにも既に何回か沢を渡渉しました。
この先のアーチ状石組みの先も沢を渡るようですね。
2
この先のアーチ状石組みの先も沢を渡るようですね。
根本山まで3.5kmの地点を通過中。
1
根本山まで3.5kmの地点を通過中。
ハイキングコースって書かれているけど、このルート結構手強いですよ。
3
ハイキングコースって書かれているけど、このルート結構手強いですよ。
朽ちて傾いた木橋、でも沢は水も少なく問題なく通過できます。
朽ちて傾いた木橋、でも沢は水も少なく問題なく通過できます。
沢の水しぶきで氷浸けになったモミジの葉が何ともイイ。
10
沢の水しぶきで氷浸けになったモミジの葉が何ともイイ。
根本沢の沢沿いをズーッと登って行くんですね〜
2
根本沢の沢沿いをズーッと登って行くんですね〜
沢も随分細まってきました。根本山近くなってきたかな?
沢も随分細まってきました。根本山近くなってきたかな?
え〜〜 未だこの先 2.5kmもあるのぉ? 意外と遠い感じ。
2
え〜〜 未だこの先 2.5kmもあるのぉ? 意外と遠い感じ。
歩き始めて1時間半、未だ根本沢は続いています。
歩き始めて1時間半、未だ根本沢は続いています。
こんな滝の横を急登する所もあって楽しいコース(^^)
5
こんな滝の横を急登する所もあって楽しいコース(^^)
先ほど「九丁」の表示あったけど、今度は「二丁」です。
先ほど「九丁」の表示あったけど、今度は「二丁」です。
危険って程の場所ではないけどロープは助かりますね。
2
危険って程の場所ではないけどロープは助かりますね。
根本山神宮と書かれた石碑、でもお宮はなさそう。
根本山神宮と書かれた石碑、でもお宮はなさそう。
aracyan 直ぐ追いつけるから、ここで一服して時間調整など。
5
aracyan 直ぐ追いつけるから、ここで一服して時間調整など。
ルート地図見ながら「もう奥の院が近いと思うよ〜」とM本会長。
ルート地図見ながら「もう奥の院が近いと思うよ〜」とM本会長。
この先、左手の沢の方に進みます。
2
この先、左手の沢の方に進みます。
氷柱ありました。気温低いんだなぁ。
11
氷柱ありました。気温低いんだなぁ。
きたー! 歴史のありそうな鉄梯子。・・・M本会長が先ず登ります。
5
きたー! 歴史のありそうな鉄梯子。・・・M本会長が先ず登ります。
梯子の上は沢が凍ってツルツル?かも〜 皆さん、注意してね。
5
梯子の上は沢が凍ってツルツル?かも〜 皆さん、注意してね。
見上げると「根本山神社 奥の院」が見えました。
見上げると「根本山神社 奥の院」が見えました。
クサリ用意されているけど、これ位なら使わずとも登れます。
1
クサリ用意されているけど、これ位なら使わずとも登れます。
奥の院、朽ち掛けているので正面に回るのは要注意。今にも崩れ落ちそうです。
2
奥の院、朽ち掛けているので正面に回るのは要注意。今にも崩れ落ちそうです。
奥の院からは岩場の急登が続きます。S木副会長、久し振りの有志会参加でした。
1
奥の院からは岩場の急登が続きます。S木副会長、久し振りの有志会参加でした。
aracyanは岩場になると先頭をきって登りたくなります。皆さんに先行して上からの撮影。
4
aracyanは岩場になると先頭をきって登りたくなります。皆さんに先行して上からの撮影。
おー、見えた! 男体山と右側に女峰山〜帝釈山〜赤薙山いいねぇ。
11
おー、見えた! 男体山と右側に女峰山〜帝釈山〜赤薙山いいねぇ。
少し左側には真っ白に冠雪した奥白根山も。
7
少し左側には真っ白に冠雪した奥白根山も。
N村翁の登りを見守るU原さんが下から見上げて撮影。
1
N村翁の登りを見守るU原さんが下から見上げて撮影。
T田さんとaracyanは稜線に向かってドンドン進んでいます。
1
T田さんとaracyanは稜線に向かってドンドン進んでいます。
「峰の平」と小さく表示された所まで登りきりました。此処から少し下りです。
「峰の平」と小さく表示された所まで登りきりました。此処から少し下りです。
もう少しで根本山かな・・・と思っていたら、中尾根十字路へ到着。
もう少しで根本山かな・・・と思っていたら、中尾根十字路へ到着。
この道標、コース表示はあるけど「根本山」方向示す表示チッチャイ(笑)
3
この道標、コース表示はあるけど「根本山」方向示す表示チッチャイ(笑)
根本山山頂。此処までのコースは大変面白かったです。
aracyan は栃木百名山 60座目に到達(^^)
11
根本山山頂。此処までのコースは大変面白かったです。
aracyan は栃木百名山 60座目に到達(^^)
未だ11時半、お昼は「十二山」辺りとの事で、参拝と記帳して先へ進みます。
2
未だ11時半、お昼は「十二山」辺りとの事で、参拝と記帳して先へ進みます。
此処が十二山ピークかな? 山名表示ないし、ちょっと違う感じ。
此処が十二山ピークかな? 山名表示ないし、ちょっと違う感じ。
このピーク、山名判らないけど此処でお昼を摂る事にしました。
1
このピーク、山名判らないけど此処でお昼を摂る事にしました。
今日は家にあったカップ麺と頂いたオニギリで簡単に済ませます。
2
今日は家にあったカップ麺と頂いたオニギリで簡単に済ませます。
お昼にした場所から意外と近かった「熊鷹山」。
展望台にカメラをセットしての記念撮影。
続けて「栃木百名山 61座目」もゲット!!
5
お昼にした場所から意外と近かった「熊鷹山」。
展望台にカメラをセットしての記念撮影。
続けて「栃木百名山 61座目」もゲット!!
展望台からは先ほど登った「根本山」が良く見えました。
1
展望台からは先ほど登った「根本山」が良く見えました。
展望台にある「空から見た田沼町の山」のパネル。
1
展望台にある「空から見た田沼町の山」のパネル。
「根本山」からは殆んど峰歩きで以外と近かった「熊鷹山」。
1
「根本山」からは殆んど峰歩きで以外と近かった「熊鷹山」。
チョット判り難い道標ですね・・・下山 ルート間違い無く行きたいな。
2
チョット判り難い道標ですね・・・下山 ルート間違い無く行きたいな。
此処は林道に降り立った地点ですが、何だかルート図と違うなぁ。
此処は林道に降り立った地点ですが、何だかルート図と違うなぁ。
地図に従い林道を左に進むと正規の林道登山口?? 何だか判らなくなってきた〜
1
地図に従い林道を左に進むと正規の林道登山口?? 何だか判らなくなってきた〜
余りにも登りが続くし地図の地形図と違う感じ。ありゃー! 反対側に歩いてました(泣)
余りにも登りが続くし地図の地形図と違う感じ。ありゃー! 反対側に歩いてました(泣)
林道登山口へ引き返したら、梅田方面は右への表示あり。あ〜ぁ20分位のタイムロス。
1
林道登山口へ引き返したら、梅田方面は右への表示あり。あ〜ぁ20分位のタイムロス。
その後は林道ルートだし間違いようがないけれど、延々と長い林道が続きます。
1
その後は林道ルートだし間違いようがないけれど、延々と長い林道が続きます。
不死熊橋の登山口に無事到着。我々では周回するのに約7時間くらいの時間でした。
4
不死熊橋の登山口に無事到着。我々では周回するのに約7時間くらいの時間でした。
帰りは草木湖傍の国民宿舎「サンレイク草木」に立ち寄ります。施設は奇麗で新しい感じ。
2
帰りは草木湖傍の国民宿舎「サンレイク草木」に立ち寄ります。施設は奇麗で新しい感じ。
日帰り温泉は貸切状態。え?ジイジの入浴シーン見たくもないって(笑)
今回も参加の皆さん大変お疲れさまでした。
7
日帰り温泉は貸切状態。え?ジイジの入浴シーン見たくもないって(笑)
今回も参加の皆さん大変お疲れさまでした。

感想

今年の春に「熊鷹山」を登る予定だったのですが、倒木が酷い状態との情報から一旦中止し「赤雪山・仙人ヶ岳」へ場所を替えてのトレッキングとなりました。

その後、他の方のレコをみると「根本山」「熊鷹山」を周回されている記事もあり、倒木処理も進んでいて歩ける状況らしい・・・との事で、我ら有志会メンバー本年最後のトレッキングとして歩いてきました。

根本山へは「根本沢コースが楽しそうだね」との意見もあり、根本沢沿いのコースを辿りましたが、なかなか味のある面白いルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

お久しぶりです。
aracyanさん、「楽稜」野村です、、、皆様の相変わらず精力的な活動に脱帽です、、、中村さん、!!!百名山達成・おめでとうございます!!!
一度だけの同行ですのに、写真迄戴きまして、恐縮です

 来年(鬼が笑う?)の3月、好天を狙いまして、那須、「旭岳」に是非行きましょう、近場では特異なフィルドですよ、、、では又連絡いたしますです。
2014/12/19 21:31
Re: お久しぶりです。
野村会長、お久しぶりです

中村さん「栃木百名山完全踏破」の一番の立役者は何と言っても野村会長と西尾副会長が大佐飛山をサポートして下さったお陰と、私たち有志の仲間も感謝しています。本当に有難うございました。

来年の3月「旭岳」ですかぁ?  未だ雪の多そうな時期でぎょえー!って驚いています(笑)何処から登るのか?多分、甲子トンネルの付け根でしょうけど、興味を示して「連れててって〜」と云うのは梅原氏、荒田のおバカさんくらいでしょうかねぇ
その折には宜しくお願い致します。
2014/12/21 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら