ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570499
全員に公開
ハイキング
東北

金華山

2015年01月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:19
距離
7.7km
登り
571m
下り
570m
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
鮎川ー金華山定期船
おだやかな年明けです。
が、ここ鮎川はまだまだ震災の爪跡は残っています。
おだやかな年明けです。
が、ここ鮎川はまだまだ震災の爪跡は残っています。
二年前に来たときと少しも変わっていません。
二年前に来たときと少しも変わっていません。
復興はまだまだですね。
復興はまだまだですね。
定期船の事務所。手続きを済ませてから奥の観光協会のおじさんにトレッキングマップをお願いしたら、「いやだ」と言われてしまいました。なんでも登山道や散策路は地震と豪雨でめちゃくちゃで役にたたないとのこと。山頂往復しか無理だし、それだけだったらマップはいらないということで拒否されてしまいました。
定期船の事務所。手続きを済ませてから奥の観光協会のおじさんにトレッキングマップをお願いしたら、「いやだ」と言われてしまいました。なんでも登山道や散策路は地震と豪雨でめちゃくちゃで役にたたないとのこと。山頂往復しか無理だし、それだけだったらマップはいらないということで拒否されてしまいました。
ホエール号でいざ
ホエール号でいざ
雪こそありませんが、空気の冷たいこと冷たいこと。
雪こそありませんが、空気の冷たいこと冷たいこと。
約20分、金華山。
1
約20分、金華山。
見えてきたのは、崩れ落ちた姿。
見えてきたのは、崩れ落ちた姿。
参道もごらんの通り。
東日本大震災の震源地に最も近い地に上陸です。
参道もごらんの通り。
東日本大震災の震源地に最も近い地に上陸です。
土砂で埋まったここを必死に駆け上がった方のブログを思いだします。
土砂で埋まったここを必死に駆け上がった方のブログを思いだします。
要所にはボランティアの青年たちがいて崖崩れに注意するように呼びかけてくれていました。
要所にはボランティアの青年たちがいて崖崩れに注意するように呼びかけてくれていました。
表参道にかかる橋もくずれかけていましたが、
表参道にかかる橋もくずれかけていましたが、
渡っていいみたいです。
渡っていいみたいです。
というよりも、表参道は殆ど手付かずみたいです。
というよりも、表参道は殆ど手付かずみたいです。
どんどん進んで、
どんどん進んで、
石段を登ると、
隋神門をくぐって
1
隋神門をくぐって
右をみるといまにもくずれそうな石垣
右をみるといまにもくずれそうな石垣
右に回り込むと、奥に御本殿。
1
右に回り込むと、奥に御本殿。
さらに右に進んで土嚢の登山道。
さらに右に進んで土嚢の登山道。
滑石神社はフェンスのむこうでした。
滑石神社はフェンスのむこうでした。
最初の少しだけ沢を登ります。
最初の少しだけ沢を登ります。
なかなか趣きのある登山道です。このうっすらとした雪がまたいい。 ただ、やけに滑ります。
なかなか趣きのある登山道です。このうっすらとした雪がまたいい。 ただ、やけに滑ります。
エレファントな大木。
エレファントな大木。
相変わらず無風ですが、空気がチクチクと痛いです。
相変わらず無風ですが、空気がチクチクと痛いです。
清水石。ひしゃくのところからこんこんと水が湧いていました。
清水石。ひしゃくのところからこんこんと水が湧いていました。
ずっとこんな感じで穏やかな登りです。
ずっとこんな感じで穏やかな登りです。
沢が凍っています。
沢が凍っています。
水神社。
まもなく、
尾根に取り付くと視界が開けます。微風ですが風が痛い。
二股に分かれていましたが、山頂を目指します。
2
尾根に取り付くと視界が開けます。微風ですが風が痛い。
二股に分かれていましたが、山頂を目指します。
まぶしい
まぶしい
そして山頂。海抜0mからなので、ちょうど鳳凰山と同じ標高差ですね。
4
そして山頂。海抜0mからなので、ちょうど鳳凰山と同じ標高差ですね。
大海祇(おおわだつみ?)神社。
奥の石積みの上には、
2
大海祇(おおわだつみ?)神社。
奥の石積みの上には、
が、ありますが、なんだかわかりません。
2
が、ありますが、なんだかわかりません。
鹿に導かれて少し西側に下りてみると、
鹿に導かれて少し西側に下りてみると、
牡鹿半島
山頂に戻って南側に下りてみるとベンチがある展望所。
このまま降りていくと千畳敷や・・・・
でも、行くなといわれちゃったし。
1
山頂に戻って南側に下りてみるとベンチがある展望所。
このまま降りていくと千畳敷や・・・・
でも、行くなといわれちゃったし。
戻ります。
尾根の分岐から北にいってみると、
尾根の分岐から北にいってみると、
小さなお社がありました。
1
小さなお社がありました。
半島方面。
山頂方面。
分岐にもどって名残惜しみながら下ります。
分岐にもどって名残惜しみながら下ります。
辯財天奉安殿。 読めないw
1
辯財天奉安殿。 読めないw
やけに急な石段を登ると
やけに急な石段を登ると
五十鈴神社。
帰りは裏参道。どうしてこうも奇妙な木が多いんでしょうかね。
帰りは裏参道。どうしてこうも奇妙な木が多いんでしょうかね。
のどかですが、先は崩れ落ちています。
のどかですが、先は崩れ落ちています。
船付き場から反対方向にも地図上は道がありますが、こんな感じです。
1
船付き場から反対方向にも地図上は道がありますが、こんな感じです。
さようなら〜
(おまけ)一所懸命にかっぱえびせんをかざす人
(おまけ)一所懸命にかっぱえびせんをかざす人

感想

年の初めに、奥州三霊場 の最後ダンジョンを達成してきました。
牡鹿半島もここもまだまだ復興は進んでいません。今度はぜひ島をくまなく歩きたいものですが、定期便利用では時間的に無理があるようです。海上タクシーを利用すると片道15000円程とのことで考えてしまいます。あと、夏季はヤマビル対策が必要らしいです。興味はありますが、いろいろと課題があるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

今年もよろしくお願いいたします。
金華山!行った事がありません。それにしても復興の進まない箇所あるんですね。遠路はるばるお疲れ様でした。私は地元に張り付き、朝から除雪作業です。土建会社に就職しようかしらん。
2015/1/7 11:50
yousakuさん、こちらこそよろしくお願いいたします。
行ってみるとよくわかりますが、復興はどこもほとんど進んでいませんよ。金華山はやたら寒かったですがいい山でした。島を可能な限り散策したかったのですが、会う人会う人に「やめろ」と言われてヘタレました。今度はヒル&ダニ対策を万全にして夏場に行ってやる。と、思ったしだいです。
2015/1/7 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら