ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586595
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

沓掛山〜初めてのくじゅう・午後からちょこっと雪山歩き

2015年02月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
joseph その他1人
GPS
02:39
距離
4.6km
登り
349m
下り
342m

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:26
合計
2:39
13:47
38
14:25
14:30
35
15:05
15:10
44
引き返し地点
15:54
16:10
16
16:26
16:26
0
16:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大分自動車道・九重IC〜九酔渓〜やまなみハイウェー経由で、牧の戸峠駐車場へ。
長者原〜牧の戸峠は、アイスバーンの箇所ありました。
スタッドレスタイヤ使用でチェーンは使いませんでした。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、積雪。踏み跡が多く。固められており、チェーンスパイク使用。
釈迦ヶ岳の登山口を目指して、着いた「椿ヶ鼻ハイランドパーク」雪に閉ざされた世界でした。
2015年02月08日 10:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 10:13
釈迦ヶ岳の登山口を目指して、着いた「椿ヶ鼻ハイランドパーク」雪に閉ざされた世界でした。
風車が吹雪の中、舞ってました。危険なので、撤退。
2015年02月08日 10:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 10:17
風車が吹雪の中、舞ってました。危険なので、撤退。
長者原に着いたら、晴れて来ました!
2015年02月08日 12:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 12:54
長者原に着いたら、晴れて来ました!
美しい!
2015年02月08日 12:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/8 12:54
美しい!
牧の戸峠から、出発!
2015年02月08日 13:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 13:47
牧の戸峠から、出発!
展望所から…絶景!
でも、風が強いです!
2015年02月08日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 14:02
展望所から…絶景!
でも、風が強いです!
沓掛山をめざし、進みます!
2015年02月08日 14:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 14:06
沓掛山をめざし、進みます!
阿蘇山が近くに見えました!
2015年02月08日 14:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 14:13
阿蘇山が近くに見えました!
記念写真!
2015年02月08日 14:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/8 14:15
記念写真!
樹氷と黒岩山と涌蓋山
2015年02月08日 14:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 14:18
樹氷と黒岩山と涌蓋山
岩がゴツゴツしています!
2015年02月08日 14:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 14:18
岩がゴツゴツしています!
絶景!!!!
2015年02月08日 14:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/8 14:19
絶景!!!!
絶景!!!
2015年02月08日 14:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 14:20
絶景!!!
花が咲いてました!
感動!
2015年02月08日 14:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 14:22
花が咲いてました!
感動!
沓掛山で記念写真!
2015年02月08日 14:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/8 14:27
沓掛山で記念写真!
山頂で、記念写真!
2015年02月08日 14:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/8 14:30
山頂で、記念写真!
三俣山!
2015年02月08日 14:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/8 14:40
三俣山!
母も感動しまくりです!
歩みがのろくなります!
2015年02月08日 14:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 14:40
母も感動しまくりです!
歩みがのろくなります!
日陰は、風がないので、寒さがやわらぎました!
2015年02月08日 14:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 14:57
日陰は、風がないので、寒さがやわらぎました!
空が青い!
2015年02月08日 15:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 15:01
空が青い!
絶景!!!!
2015年02月08日 15:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/8 15:03
絶景!!!!
あの稜線まで、行ってみたかったのですが…
2015年02月08日 15:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 15:04
あの稜線まで、行ってみたかったのですが…
ここで、記念写真をとって下山します!
2015年02月08日 15:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/8 15:08
ここで、記念写真をとって下山します!
扇ヶ鼻かな?
2015年02月08日 15:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 15:08
扇ヶ鼻かな?
絶景ですが、やむなくUターン!
ですが…
2015年02月08日 15:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/8 15:09
絶景ですが、やむなくUターン!
ですが…
振り返っても、絶景!
2015年02月08日 15:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/8 15:14
振り返っても、絶景!
樹氷と冬の青空
2015年02月08日 15:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/8 15:31
樹氷と冬の青空
絶景!
2015年02月08日 15:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 15:39
絶景!
風の強さが、分かりますね!
2015年02月08日 15:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/8 15:44
風の強さが、分かりますね!
樹氷!
2015年02月08日 15:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/8 15:50
樹氷!
沓掛山!
2015年02月08日 15:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 15:51
沓掛山!
沓掛山から…
2015年02月08日 15:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 15:58
沓掛山から…
三俣山と星生山!
2015年02月08日 16:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 16:01
三俣山と星生山!
扇ヶ鼻と樹氷の谷
2015年02月08日 16:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 16:04
扇ヶ鼻と樹氷の谷
樹氷群!
白い!
2015年02月08日 16:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 16:04
樹氷群!
白い!
地熱発電所方面
2015年02月08日 16:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 16:18
地熱発電所方面
お疲れさまでした!
2015年02月08日 16:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 16:26
お疲れさまでした!
ゆず茶といきなり団子を頂きました!
美味しかった!
2015年02月08日 16:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/8 16:49
ゆず茶といきなり団子を頂きました!
美味しかった!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

2月11日の祝日に、息子と久しぶりに山歩きする予定が決まり、息子の希望が福岡県最高峰『釈迦ヶ岳』だったので、この季節だから、雪山歩きも体験させてあげたいな。との私の考えも有り、いろいろ調べてみました。

釈迦ヶ岳は、九州自動車道八女インターから、登山口に向かうと、御前岳との縦走になるし、雪山だと少し不安かな?とも思ったのですが、矢部越えの登山口からならば、コースタイム30分で直接、釈迦ヶ岳に登れるみたいなので、スローペースで、1時間もあれば。なんとか登れるだろう!と思ったのですが、どうも、登山口への林道が八女方面からだと通行止めみたいで、大分県の日田から、登山口の矢部越えに行くしかないみたいです。

なので、下見を兼ねて、行ってみる事に。。。。
目指すは、椿ヶ鼻ハイランドパーク!

日田インターから、30分程で、なんとか着きました!
が、悪天候で、積雪も多いし、道はせまいし、到着したハイランドパークは、猛吹雪!!!!クルマから降りた途端、風に飛ばされそうになり、見上げる釈迦ヶ岳方面も薄暗く吹雪いてます。

なので、撤退することにしました。
津江山系は、想像以上に険しそうと分かったので、2/11の登山も辞めとこうと思いました。

それで、日田に向かってクルマで下りたのですが、うっかり道を間違えて、御前岳の田代口の登山口に来てしまいました。アイスバーンの中、ところどころ、崖崩れた石ころも、散らばっており、結構、ドキドキものでした。

そんなこんなで、日田市街に下りて来たのが12時!

雨も降ってるし、今日は、もうダメ!と思ったので、北九州に帰るついでに、九重インターで下りて、くじゅうまでドライブする事にしました。

で、長者原に着く頃には、なんと、太陽が陽を射し、青空も広がり始めました!
そのまま、アイスバーンを登って、牧の戸峠に行ってみたら、美しい雪景色のくじゅうの山が目に飛び込んできて、せっかくなので、2時間程、登ってみよう!と同行の母親と意見が一致し、昼食をすませて、午後2時前から、登る事となりました。

実は、今日が、初めてのくじゅうの山歩きでした!

昨年9月に妻と息子と3人で、挑戦しに向かったのですが、明け方4時に、湯布院インターを出たところで、クルマが故障してしまい、断念せざるを得なかったし、10月は、台風で、やはり計画を中止したこともありました。

そんなわけで、ジブンの中で、「くじゅうには、まだまだ未熟すぎるんだろうな。」なんて、思ったりしてました。

初めてのくじゅう。しかも晴天の雪山!

本当に最高でした!

沓掛山あたりで、引き返そう!と思ってましたが、その沓掛山からのフォトジェニックな眺めに、思わず「わー!」と感嘆な声をあげ、引き込まれる様に、少しでも…美しい大自然の中に溶け込みたい感じで、その先まで、歩いてみました。


やはり、くじゅうは、別格でした!
信じられない位、美しかった!
母も、感動しまくりでした!
帰りのクルマの中で、ずっと、感動してました!

写真を撮りながら、歩いたので、あまり先までは行けませんでしたが、風も出て来て、吹雪きそうな雲も流れて来ていたので、あきらめて、下山しました。
本当は、扇ヶ鼻あたりまで、行ってみたかったのですが、山は逃げないし、仕方ないですね!!

2/11、なんとか、晴れてくれたら、息子と、一緒に、この雪景色の中を歩きたいな。そう思いました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら