ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599057
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

高松山ー最明寺史跡ー松田山(河津さくら祭り)

2015年03月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
mkatoh その他1人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
843m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:30
合計
7:30
8:50
0
スタート地点
8:50
8:50
30
東山北駅
9:20
9:20
90
高松山入口
10:50
10:50
30
11:20
11:40
40
12:20
12:30
50
尺里峠
13:20
13:40
30
最明寺史跡公園
14:10
15:20
10
松田山ガーデン
15:30
15:40
20
中沢酒造
16:00
16:20
0
JR松田駅
16:20
ゴール地点
天候 冷たい西風が吹ていたが快晴であった。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR御殿場線 北山北駅(行き)、松田駅(帰り)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はない。コース案内板が、良く整理されている。虫沢古道を守る会などがコースを整備してくれているようである。富士山、箱根、里山、相模湾など良く見えて快適なハイキングができるお勧めのコースである。この時期松田山の山腹を覆うように咲いている河津桜が素晴らかった。
JR御殿場線東山北駅を下車して国道246を小田原方面へ進むと高松山入口のバス停が現れる。右折して東名高速道路の下をくぐるとこの指導標が出てくる。
2015年03月11日 09:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 9:22
JR御殿場線東山北駅を下車して国道246を小田原方面へ進むと高松山入口のバス停が現れる。右折して東名高速道路の下をくぐるとこの指導標が出てくる。
コース途中の尺里川に掛かる橋脇に緋寒桜が綺麗に咲いていた。満開である。
2015年03月11日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 9:24
コース途中の尺里川に掛かる橋脇に緋寒桜が綺麗に咲いていた。満開である。
コース入口に石仏が立っており菜の花が道脇にたくさん咲いている。舗装された坂道を道なりに登って行く。
2015年03月11日 09:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 9:42
コース入口に石仏が立っており菜の花が道脇にたくさん咲いている。舗装された坂道を道なりに登って行く。
コースから山北町の街や遠くに相模湾が光って見える。富士山、箱根の山々、里山の景色を楽しめるコースである。
2015年03月11日 09:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 9:45
コースから山北町の街や遠くに相模湾が光って見える。富士山、箱根の山々、里山の景色を楽しめるコースである。
付近の里山の景色で快晴で冷たい西風が吹いていたが気持ちの良いハイキング日和である。
2015年03月11日 09:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 9:46
付近の里山の景色で快晴で冷たい西風が吹いていたが気持ちの良いハイキング日和である。
遠くに富士山が雲間から見える。その前に里山、箱根の外輪山などが伺える。コースからの眺望が抜群である。
2015年03月11日 09:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:47
遠くに富士山が雲間から見える。その前に里山、箱根の外輪山などが伺える。コースからの眺望が抜群である。
案内板は、所々にたくさん設置されていて迷うことはない。
2015年03月11日 09:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 9:50
案内板は、所々にたくさん設置されていて迷うことはない。
コースから東名高速道路、その先に山北、小田原の街が展望できる。
2015年03月11日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 9:53
コースから東名高速道路、その先に山北、小田原の街が展望できる。
山の中に大きな河津桜の木があり下から見上げると広い枝にピンクの花が青空に映えて美しかった。
2015年03月11日 09:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/11 9:54
山の中に大きな河津桜の木があり下から見上げると広い枝にピンクの花が青空に映えて美しかった。
コースは、広く木漏れ日の中を気持ち良く歩くことができる。
2015年03月11日 09:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 9:56
コースは、広く木漏れ日の中を気持ち良く歩くことができる。
農道が終わり植林帯の山道を進ん江行く。高松山まで約一時間弱地点の指導標である。
2015年03月11日 10:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 10:28
農道が終わり植林帯の山道を進ん江行く。高松山まで約一時間弱地点の指導標である。
ハイキングコースの所々に野仏がありこの仏様にはミカンが二つ備えられている。この辺りの道は昔からの古道のようで山作業をしたり小田原や湘南、秦野当たり往来するときに使われたのだろう。
2015年03月11日 10:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 10:30
ハイキングコースの所々に野仏がありこの仏様にはミカンが二つ備えられている。この辺りの道は昔からの古道のようで山作業をしたり小田原や湘南、秦野当たり往来するときに使われたのだろう。
山北町、南足柄市、小田原市、酒匂川、相模湾が、山の向こうに展開している。
2015年03月11日 10:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 10:32
山北町、南足柄市、小田原市、酒匂川、相模湾が、山の向こうに展開している。
コースの脇には、手入れの行き届いた杉林が続いている。すごそこまで車の入れる林道が来ている。
2015年03月11日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 10:34
コースの脇には、手入れの行き届いた杉林が続いている。すごそこまで車の入れる林道が来ている。
ビリ堂に到着、そこにあった石仏、馬頭観音である。ビリ堂は、ビリ(最後)の観音堂の意味であると記されている。
2015年03月11日 10:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 10:47
ビリ堂に到着、そこにあった石仏、馬頭観音である。ビリ堂は、ビリ(最後)の観音堂の意味であると記されている。
山道は、霜柱が解けずに残っている。山は、冷たい西風が吹いていて気温が低いので残っているようである。
2015年03月11日 10:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 10:54
山道は、霜柱が解けずに残っている。山は、冷たい西風が吹いていて気温が低いので残っているようである。
やがて、高松山へ登っていく分岐が現れる。右折れして急な山道を登って行く。
2015年03月11日 10:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 10:56
やがて、高松山へ登っていく分岐が現れる。右折れして急な山道を登って行く。
前に三人のシニアーハイカーが、杉林の中の急な細い道を登って行く。
2015年03月11日 11:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 11:00
前に三人のシニアーハイカーが、杉林の中の急な細い道を登って行く。
やがて、高松山5分の案内板が出てくる。林の中に山頂が見えてきた。
2015年03月11日 11:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 11:14
やがて、高松山5分の案内板が出てくる。林の中に山頂が見えてきた。
高松山山頂である。芝生の開けた見通しの効く場所で相模湾や富士山が良く見える。ハイカーが、4人ほど景色を眺めたり、食事をしたり、休憩していた。
2015年03月11日 11:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 11:19
高松山山頂である。芝生の開けた見通しの効く場所で相模湾や富士山が良く見える。ハイカーが、4人ほど景色を眺めたり、食事をしたり、休憩していた。
富士山が遠くに雲を被って見える。高松山頂上は、801.4mの標高で強い冷たい西風が吹いている。カメラのシャッターを押す手がかじかんでしまうほどである。
2015年03月11日 11:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 11:20
富士山が遠くに雲を被って見える。高松山頂上は、801.4mの標高で強い冷たい西風が吹いている。カメラのシャッターを押す手がかじかんでしまうほどである。
雲が、流れて富士山の頂上が見ててきた。山肌に雪煙が巻いているようにも見える。
2015年03月11日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:26
雲が、流れて富士山の頂上が見ててきた。山肌に雪煙が巻いているようにも見える。
高松山から相模湾と山北町、南足柄、小田原方面を眺めた写真である。遠くの景色は、少し逆光で霞んで見える。
2015年03月11日 11:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 11:42
高松山から相模湾と山北町、南足柄、小田原方面を眺めた写真である。遠くの景色は、少し逆光で霞んで見える。
付近の山々の景色でゴルフコースも見える。高松山頂上は、強い冷たい風が吹いていたので早々に引き上げ先へ行くことにする。
2015年03月11日 11:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 11:42
付近の山々の景色でゴルフコースも見える。高松山頂上は、強い冷たい風が吹いていたので早々に引き上げ先へ行くことにする。
高松山と第六天の中間地点の案内板である。この辺りから丹沢山系の鍋割山が見える。
2015年03月11日 11:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 11:51
高松山と第六天の中間地点の案内板である。この辺りから丹沢山系の鍋割山が見える。
杉林の中に白い花を付けたミツマタの花がたくさん咲いていた。自生のようにも、植えられたようにも見える。
2015年03月11日 11:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 11:54
杉林の中に白い花を付けたミツマタの花がたくさん咲いていた。自生のようにも、植えられたようにも見える。
暗い杉林の中で白いミツマタの花が輝いて見える。
2015年03月11日 12:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 12:00
暗い杉林の中で白いミツマタの花が輝いて見える。
コースから見えた箱根明星が岳、明神が岳、その下の南足柄、山北町の風景である。
2015年03月11日 12:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 12:05
コースから見えた箱根明星が岳、明神が岳、その下の南足柄、山北町の風景である。
相模湾、真鶴半島、初島がもやっとした景色の中に見える。
2015年03月11日 12:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 12:14
相模湾、真鶴半島、初島がもやっとした景色の中に見える。
尺里峠(第六天)の写真である。山北駅、松田駅への案内板も立っている。最明寺史跡公園へ向かった進んで行く。
2015年03月11日 12:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 12:26
尺里峠(第六天)の写真である。山北駅、松田駅への案内板も立っている。最明寺史跡公園へ向かった進んで行く。
青空に里山が広がっていて、春の雰囲気が漂っている。
2015年03月11日 12:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 12:29
青空に里山が広がっていて、春の雰囲気が漂っている。
丹沢から「寄」へ下山した場所にある休暇村と最明寺史跡公園の分岐の案内板である。次に目指す最明寺史跡公園まで30分である。
2015年03月11日 12:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 12:38
丹沢から「寄」へ下山した場所にある休暇村と最明寺史跡公園の分岐の案内板である。次に目指す最明寺史跡公園まで30分である。
里山と富士山の眺望である。富士山は、少し雲が取れて見透しが良くなってきている。
2015年03月11日 12:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 12:40
里山と富士山の眺望である。富士山は、少し雲が取れて見透しが良くなってきている。
富士山のアップした写真である。ここからは、富士山までの距離が近く雄大に良く見える。
2015年03月11日 12:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 12:41
富士山のアップした写真である。ここからは、富士山までの距離が近く雄大に良く見える。
この付近の道は、虫沢古道と呼ぶようで守る会が指導標を立てたり道を整備してくれているようである。ありがたいことである。
2015年03月11日 12:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 12:58
この付近の道は、虫沢古道と呼ぶようで守る会が指導標を立てたり道を整備してくれているようである。ありがたいことである。
途中の水溜りにカエルが卵を産み付けていた。やがて、オタマジャクシがうようよ泳ぐ出すのだろう。
2015年03月11日 13:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 13:03
途中の水溜りにカエルが卵を産み付けていた。やがて、オタマジャクシがうようよ泳ぐ出すのだろう。
最明寺史跡公園の案内図である。河津桜などが咲いていてたくさんの人が楽しんでいた。
2015年03月11日 13:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 13:16
最明寺史跡公園の案内図である。河津桜などが咲いていてたくさんの人が楽しんでいた。
由来を書いた石碑である。伊豆山の別当浄蓮上人が源延1221年に仏師 海縄に金剛の仏像を鋳造して西明寺に安置したなどと記述してある。
2015年03月11日 13:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 13:31
由来を書いた石碑である。伊豆山の別当浄蓮上人が源延1221年に仏師 海縄に金剛の仏像を鋳造して西明寺に安置したなどと記述してある。
最明寺史跡公園に咲いていた河津桜である。葉っぱが、出ていた。
2015年03月11日 13:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 13:32
最明寺史跡公園に咲いていた河津桜である。葉っぱが、出ていた。
最明寺史跡公園からはハーブ園、自然観へ進んで行く。そこには河津桜がたくさん植えられていて満開のようである。
2015年03月11日 13:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 13:38
最明寺史跡公園からはハーブ園、自然観へ進んで行く。そこには河津桜がたくさん植えられていて満開のようである。
松田山ハーブガーデン、自然館付近の河津桜である。青空に桜の色が生えている。
2015年03月11日 14:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 14:05
松田山ハーブガーデン、自然館付近の河津桜である。青空に桜の色が生えている。
一部葉っぱの出てきている桜の木もある。
2015年03月11日 14:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 14:06
一部葉っぱの出てきている桜の木もある。
メジロが、枝から枝へ桜の蜜を吸って飛び回っている。
2015年03月11日 14:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/11 14:39
メジロが、枝から枝へ桜の蜜を吸って飛び回っている。
自然館付近の地図で河津桜がたくさん植えられていて今が満開である。すぐ脇を東名高速道路が走っていてJR松田駅、小田急新松田駅はここからすぐである。
2015年03月11日 14:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 14:41
自然館付近の地図で河津桜がたくさん植えられていて今が満開である。すぐ脇を東名高速道路が走っていてJR松田駅、小田急新松田駅はここからすぐである。
案内板で近くの施設の関係が把握できる。
2015年03月11日 14:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 14:42
案内板で近くの施設の関係が把握できる。
満開の桜と近くの山の緑、青空が綺麗である。
2015年03月11日 14:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
3/11 14:49
満開の桜と近くの山の緑、青空が綺麗である。
河津桜と遠くの富士山を入れて撮影してみた。混んでいてカメラポイントを見つけるのに苦労する。
2015年03月11日 14:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
3/11 14:52
河津桜と遠くの富士山を入れて撮影してみた。混んでいてカメラポイントを見つけるのに苦労する。
酒匂川、川北町、小田原市、相模湾方面を眺めた光景である。小田原城の天守閣がわずかに見える。
2015年03月11日 14:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 14:57
酒匂川、川北町、小田原市、相模湾方面を眺めた光景である。小田原城の天守閣がわずかに見える。
菜の花も満開でありピンクの桜と共に見頃である。
2015年03月11日 15:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 15:00
菜の花も満開でありピンクの桜と共に見頃である。
園内に植えられていたキバナミツマタの花である。山の中にも白いミツマタの花がたくさん咲いていた。
2015年03月11日 15:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 15:03
園内に植えられていたキバナミツマタの花である。山の中にも白いミツマタの花がたくさん咲いていた。
紅白の桜の花である。白い早咲きの桜があるようである。
2015年03月11日 15:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 15:14
紅白の桜の花である。白い早咲きの桜があるようである。
松田駅へ行く東名高速道路したに咲いていた白い花の早咲き桜のようである。
2015年03月11日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
3/11 15:15
松田駅へ行く東名高速道路したに咲いていた白い花の早咲き桜のようである。
松田駅近くの造り酒屋 中沢酒造で「松美酉」の新酒を販売していた。シニアーハイカーが、たくさん訪れていて試飲、甘酒の無料配布を楽しんでいた。
2015年03月11日 15:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 15:31
松田駅近くの造り酒屋 中沢酒造で「松美酉」の新酒を販売していた。シニアーハイカーが、たくさん訪れていて試飲、甘酒の無料配布を楽しんでいた。
「松美酉」販売所内に飾り雛がたくさん飾られていた。ひな祭りの雰囲気が漂っている。
2015年03月11日 15:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3/11 15:33
「松美酉」販売所内に飾り雛がたくさん飾られていた。ひな祭りの雰囲気が漂っている。
松田駅から見た松田山の河津桜でピンクの花が山肌を覆て見事である。
2015年03月11日 15:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
3/11 15:54
松田駅から見た松田山の河津桜でピンクの花が山肌を覆て見事である。
撮影機器:

感想

快晴早春の一日を御殿場線東山北駅から高松山ービリ堂ー最明寺史跡公園ー松田山をハイキングして松田山の河津さくら祭りを見学してきた。

少し冷たい西風が吹ていたが、富士山、箱根の山々、里山、満開の河津桜を楽しむことができた。

当日は、水曜日にもかかわらず多くの人で賑わっていた。ハイキングコースは、虫沢古道を守る会などが活動していて案内板もたくさんあり整理されていて快適なハイキングができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら