ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600340
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

まさか!!飯能に”第二天覧山”!があった!!

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
55m
下り
45m

コースタイム

コースは手書きです
とりあえず 場所を紹介します
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス 今回は飯能駅から直接向かう道を紹介します
高麗峠 天覧山方面から奥武蔵自然歩道を宮沢湖方面へ向かう
途中にあります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 宮沢湖温泉 喜楽里 別邸 ¥1000〜¥1510
   露天 サウナ 温熱房 岩盤浴

第二天覧山からは徒歩10分弱でしょうか
飯能駅までバスもあります
http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html
飯能駅から北へ宮沢湖方面へ
バイパスを過ぎ”中山”の信号を右へ曲がると
加治神社の入り口
(地元では天神様と呼んでます)
飯能駅から北へ宮沢湖方面へ
バイパスを過ぎ”中山”の信号を右へ曲がると
加治神社の入り口
(地元では天神様と呼んでます)
神社横にトイレがあります
右の住宅地の方へ歩いていっても行けます
神社横にトイレがあります
右の住宅地の方へ歩いていっても行けます
神社の中を通り
石碑の右側から山の中に入れます
神社の中を通り
石碑の右側から山の中に入れます
ここを登っていくと
(登山道ではないので そのまま登って行きましょう)
ここを登っていくと
(登山道ではないので そのまま登って行きましょう)
奥武蔵自然歩道にでます
宮沢湖方面へ進みます
奥武蔵自然歩道にでます
宮沢湖方面へ進みます
こんな 林を過ぎると
こんな 林を過ぎると
5差路にでます
神社から住宅街を歩いてもここへでます
5差路にでます
神社から住宅街を歩いてもここへでます
桜の森へ進みます
桜の森へ進みます
すぐに広場が見えてきます
東屋があり 休憩によさそうです
1
すぐに広場が見えてきます
東屋があり 休憩によさそうです
飯能 桜の森です
ここには 11種類 37本の桜が植えられているようです
まだまだ 木が若いです
桜の咲く頃に また寄ってみます
2
飯能 桜の森です
ここには 11種類 37本の桜が植えられているようです
まだまだ 木が若いです
桜の咲く頃に また寄ってみます
ミツマタですか
タラの芽も植えてあります
当然ですが 採ってはダメ!!
タラの芽も植えてあります
当然ですが 採ってはダメ!!
少し先に ありました
1
少し先に ありました
第二天覧山!!
10年前ぐらいでしょうか
天覧山はもう一つある!と聞いていました
まさか!ここがその第二天覧山とは・・・
もう この字を見て ビックリ!!!
ここを知ってる方は よほどの通です
23
第二天覧山!!
10年前ぐらいでしょうか
天覧山はもう一つある!と聞いていました
まさか!ここがその第二天覧山とは・・・
もう この字を見て ビックリ!!!
ここを知ってる方は よほどの通です
河津桜が咲いていました
5分咲きぐらいでしょうか
5
河津桜が咲いていました
5分咲きぐらいでしょうか
アップのほうが きれいですね
3
アップのほうが きれいですね
石碑もあります
竹林もきれいです
5
竹林もきれいです
河津桜は3本あります
2
河津桜は3本あります
飯能の街並みが一望できます
飯能の街並みが一望できます
そのまま 下っていくと
そのまま 下っていくと
案内板がありました
飯能桜の森はボランティアの皆さんが整備した花と緑の里山だそうです
案内板がありました
飯能桜の森はボランティアの皆さんが整備した花と緑の里山だそうです
梅の花も満開です
4
梅の花も満開です
お寺にでます
そのまま進むと 中居の交差点です
まっすぐ進めば 東飯能駅 飯能駅に行けます
そのまま進むと 中居の交差点です
まっすぐ進めば 東飯能駅 飯能駅に行けます
おまけ
 我が家の 金のなる木
 花が咲きました
9
おまけ
 我が家の 金のなる木
 花が咲きました
おまけ2
スーパーでくずイチゴが100円だったので
レンジでチン 超簡単ジャムをレコ作成中に作りました
5
おまけ2
スーパーでくずイチゴが100円だったので
レンジでチン 超簡単ジャムをレコ作成中に作りました

感想

奥武蔵を知り尽くしているあなたに あなた 
第二天覧山があったのをご存知の方は少ないのでは

私も10年前ぐらいに知人から 天覧山は2つあると
場所だけは聞いていたのですが すっかり忘れていて
今回たまたま知人から河津桜が咲いていると教えていただき行ってみました
そこが 第二天覧山だったのです
もう ビックリ!! 
そこでとりあえず 場所 こんな所だけを紹介します
今回は 駅からの道を手書きですが紹介します
 

奥武蔵自然歩道の途中にあります
天覧山や巾着田方面から少し足をのばして お寄りください

桜の森には11種類の桜が植えられているようです
案内板には 大島桜 大山桜 江戸彼岸 河津桜 御衣黄 御車返し 天の川 十月桜
が書かれていました

今は河津桜が5分咲きぐらいでしょうか
桜が咲くのは もう少し先ですがこの近辺を歩かれる方
寄ってみてはいかがでしょうか

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7316人

コメント

由来はどうなんでしょうかね
YYTAIさん、こんばんは
第二天覧山、私も「駅からマップ」で存在は知ってましたが、まだ行ってません。
http://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000004/4141/miyazawako3.pdf
天覧山の由来から考えて、その「第二」ということは、ここにも行幸されたのでしょうかね。
地形的に「天覧」できそうな感じもしませんけど
2015/3/15 21:27
Re: 由来はどうなんでしょうかね
hirohisaさん こんばんは

さすが 知ってましたね
少し小高い所にあり 今ではすぐ目の前まで住宅がありますが
その昔は もっと眺望がよかったのでは

以前にここを教えてくれた知人の息子さんがその由来などを調べて
教えてもらっていたのですが すっかり忘れてしまって

このレコをアップする時に 由来もわかればいいなと思ったのですが
調べて わかったら日記にでもアップします
2015/3/15 22:17
Re: 由来はどうなんでしょうかね
由来がわかりました

天覧山はもともとは羅漢山(その以前は愛宕山)という名だったのが、
明治16年4月に明治天皇が、
軍事演習の視察のために登ったことを記念して天覧山と改称されました。

第二天覧山も視察のために登ったのだそうです。
2015/3/15 22:42
え〜!
YYTAIさん こんばんは!

第二天覧山、初耳です。
赤松広場&飯能桜の森の東屋までは行ったことがあるのに

今度行ってみよ〜
情報ありがとにゃん
2015/3/18 0:59
Re: え〜!
またたびにゃん こんばんワン

桜の森まで行っていて気がつかないはずはないので
またたびさんが 行かれたときは まだ今のように整備されてなかったのでは

レコにアップするつもりなく行ったので 行き方の写真とるために
往復しちゃいました(カメラ持っててよかった)

”桜の森”となっているので 桜の季節に皆さんに行ってもらいたいな
と思ってレコにアップしました

お寺の桜もきれいなので ぜひ桜の季節に行ってみてください
2015/3/18 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら