ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60833
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山

2009年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
5.7km
登り
211m
下り
205m

コースタイム

8:45登山口-湯釜-弓池-本白根山登山道最高点-12:00登山口
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
百名山中、1,2を争う初心者コース。登山と言うよりはまさにハイキング。
登山コースには、ありとあらゆる花が咲き乱れる。家族で奥さんも伴って、のんびり花を楽しみながら散歩する、といった感じのコース。

車で行く際は、軽井沢から鬼押ハイウェイ、万座ハイウェイと通ると、素晴らしい眺望が楽しめる…が、有料道路がありえない値段(260円→310円→1020円)なのと、かなりヘアピンカーブがあるから、その点には注意。

草津白根から伊香保の方に下りていくと、百名瀑の「常布の滝」があるが、現在そばまで行く道は崩落で閉鎖しているらしい(2009年7月)。温泉は草津の「西の河原」が有名。ただし洗い場がないので注意。湯質は太鼓判。
湯釜展望所に登りだすとすぐに沢山の花が迎えてくれる。これはアカモノ。
2009年07月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 8:57
湯釜展望所に登りだすとすぐに沢山の花が迎えてくれる。これはアカモノ。
これがツマトリソウ。下に見えるのがマイヅルソウ。
2009年07月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 8:58
これがツマトリソウ。下に見えるのがマイヅルソウ。
シモツケソウ…かな?
2009年07月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 8:58
シモツケソウ…かな?
湯釜。火山ガスのせいで近づけず。
2009年07月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:03
湯釜。火山ガスのせいで近づけず。
新緑の時期ではなかったものの、緑が非常に綺麗だった。
2009年07月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:06
新緑の時期ではなかったものの、緑が非常に綺麗だった。
左奥のとがっているのはおそらく横手山。右側は本白根山でなく、単なる白根山の山頂。
2009年07月05日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:09
左奥のとがっているのはおそらく横手山。右側は本白根山でなく、単なる白根山の山頂。
弓池は非常に美しい。写真ではその美しさがちっとも伝わらないが。
2009年07月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:18
弓池は非常に美しい。写真ではその美しさがちっとも伝わらないが。
鳥は絵になる。カルガモの親子。
2009年07月05日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:23
鳥は絵になる。カルガモの親子。
この山行一番の写真。
2009年07月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:24
この山行一番の写真。
草津白根山の全コース中最もきついところ。10分もせずに終わる(笑)
2009年07月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:38
草津白根山の全コース中最もきついところ。10分もせずに終わる(笑)
コマクサの群落。
2009年07月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:55
コマクサの群落。
コマクサその1。
2009年07月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:55
コマクサその1。
その2。
2009年07月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 9:56
その2。
遊歩道最高地点。これで百名山登ったことになるのか、と思うと、あまりにあっけない。
2009年07月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 10:26
遊歩道最高地点。これで百名山登ったことになるのか、と思うと、あまりにあっけない。
雪のように見えるこれは、花なのか葉っぱなのか。美しいけど、なんだか分からなかった。
2009年07月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 10:34
雪のように見えるこれは、花なのか葉っぱなのか。美しいけど、なんだか分からなかった。
白いコマクサ。珍しい。遺伝子の突然変異と思うんだが。
2009年07月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 10:40
白いコマクサ。珍しい。遺伝子の突然変異と思うんだが。
鏡池。亀甲模様が特徴的。
2009年07月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 11:18
鏡池。亀甲模様が特徴的。
イワカガミも結構な本数あった。
2009年07月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 11:34
イワカガミも結構な本数あった。
エンレイソウの蕾らしい。
2009年07月05日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 11:40
エンレイソウの蕾らしい。
常布の滝。蟻の塔渡り付近から。
2009年07月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 13:05
常布の滝。蟻の塔渡り付近から。
西の河原露天風呂。とにかく大きい。
2009年07月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
7/5 13:40
西の河原露天風呂。とにかく大きい。
撮影機器:

感想

(mixiからコピペ)

このまま山に登れない日々が続いては、文字通り気が狂ってしまいそうだ、という訳で、一昨日の夜遅くに急遽山に行くことに。

天気が悪そうだったので、眺望で勝負の山ではなく、近場の景色で満足できそうな山に行くことに。候補地はいくつかあがったが、あまり時間もないので、さっさと帰ってこれる草津白根山に。

5時頃出発し、5号線から外環を通ってさくさく目的地へ。久々の車で、なおかつ3車線の関越だから、気分もノリノリで…僅か50分ちょいで上里 SAへ。早すぎるw

上里SAで朝食を食べた後、初めての上信越自動車道。これで東名(名神、新名神も)、中央、関越(上信越も)、常磐、と関東から行ける主要な高速はコンプリートした。やっぱり一番好きなのは中央だな。中央の恵那峡SA前後が今のところ一番好きな高速。

予定では碓氷軽井沢で降りる予定が、うっかり飛ばしすぎていて、かつナビがよりによって信州中野まで行くルートを選択していたせいで、完全にスルー。慌てて佐久PAで地図を見て、佐久ICから国道18号を通って中軽井沢に戻るルートを通った。まぁそこまで遠回りって訳でもないが。

軽井沢から鬼押ハイウェイ、万座ハイウェイを通った訳だが、ここが有料道路ラッシュ過ぎるw(260円→310円→1020円)さらに鬼押ハイウェイに出るまでと、万座ハイウェイ、さらに白根から草津温泉に下りるまでがヘアピン過ぎてワロタwwwまさか山にもいけて、こんなにがっつり走れるとは思わなかったわ。誰か横に乗っていたら酔うの間違いない運転でしたねwww何しろ運転手が酔いかけるというありえない運転だからw

鬼押ハイウェイでは、浅間山が眼前に聳え、あの景色はまたゆっくり観に行きたい。気がついたのが遅すぎて写真も撮りはぐったし。てか直線過ぎるんだよw日本で160km/hも出せるところってそんなにないぜwww鬼押出のところも通って、遠い遠い小学校の記憶を呼び起こさせた。懐かしいような、、、やっぱり忘れているようなw


まぁそんなこんなで草津白根の登山口に到着。着いたのは寄り道していたこともあって、8時45分過ぎ。この時点で既に結構な車の台数だった。観光バスはさすがにそんなにいなかったが。そいや、駐車場に入ろうとしたときに、カルガモの親子が道路を横断していて、危うく轢きそうになったw

まず足慣らしで、一般的に誰もが行く白根山の湯釜へ。湯釜間近まで行くルートは火山ガスで規制中だったから展望所の方へ。15分のコースタイムを 10分にした…ってどうでもいいwwwまぁ周りの人々は結構へばっていたな。やっぱり登山客と一般客じゃ結構体力に差があるのかね。登山の格好していた人そんなにいなかったけれど。

湯釜を見学した後、メインの本白根山へ。逢ノ峰ルートは工事中でやっぱり通行禁止だったから、舗装道路の迂回路へ。弓池周遊中に、カルガモの親子が仲良く泳いでいたり(写真)、寄り添っていたりしている光景にやたら癒された。カモはいいよね。

弓池周辺で散策した後、いよいよ一路本白根山へ。ゲレンデ斜面を一気に登りきれば、あとは火口周遊するだけ。あまりにあっという間に百名山の一座を制覇。

本白根山周辺は、白根山周辺にも増して花の宝庫。俺の好きなイワカガミに、コマクサの大群落、イワナシもそこら中にあるし…本当に花が素晴らしい。あと火口周遊中に白いコマクサを見た(写真)。これは本当に珍しい。おそらく遺伝子の突然変異で稀に起きるものだと思うけれど。ちょうど色の濃いコマクサと並んでいて、紅白のコマクサといった感じ。

十分に楽しんだ後は、大急ぎで草津へ。ベルツ温泉センターに車をおいて、そこから歩いて常布ノ滝が見えるところへ。いかにもヒルがいそうな道であんまりいたくなかったから、本当は展望台(香草)まで行く予定だったが、蟻の塔渡りで引き返した。そこからちらっと見えたからな。

最後は有名な西の河原へ。風呂が大きくて、なおかつ湯質がいいのはいいんだけれども、洗うものは一切無いのがちょっと残念。石鹸など持っていっても無意味。(洗い場が無い)でもいいお風呂だったな。


帰りは14時半に草津を出たお陰か、それほど渋滞に巻き込まれずに渋川伊香保ICに出ることができた。あとは関越をぶっ飛ばしてくるだけ…だったのだが、あまりの眠さに耐えられずに高坂SAで仮眠。何故か寝ている間に渋滞が少し解消されていたwww

関越は最後がお約束の大泉JCT。。。あれ終わってるだろ。2kmで一番左の車線に入るのは、いい人and馬鹿正直。1.2kmくらいで入る人は、良心の呵責がある人(俺は今回はこのパターンw)。0.5kmくらいで入る人は慣れてるタイプw分岐で入るやつはまじでえげつないwてか、関越は最後だけどうにかしてください。まじで勘弁だわ。所沢IC渋滞、大泉JCT渋滞、練馬IC渋滞…。全ては練馬から先の高速が完成すれば解決するんだが。。。


そんな一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

お、ヤマレコの記録が続々!!
mixiよりもヤマレコの方が沢山の方が見てくれるような気がして、ヤマレコへの記録を薦めていたのだけれど、遂にやってくれたね
らくらくSクラス。

花の写真だけど、1枚目はアカモノでは?? イワナシは俺の会津駒ヶ岳を参照。
3枚目はシモツケソウかな。

まだ全部読みきれてないけど、他の記録も期待してます。

yamareco
2010/4/13 22:30
まだまだ分からないこと多いけどね(笑)
>yamareco
花の名前、有難う。直しておいたよ。

とりあえず記録だけは全部挙げてみた。
あとは思い出深いものからどんどん挙げていって見る予定。

まずは丹沢縦走と日光白根を書いてみたから、是非読んでみて〜。

ではでは。
2010/4/14 16:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら