ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615883
全員に公開
ハイキング
東北

花見山そして三春・滝桜

2015年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
4.7km
登り
199m
下り
180m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:34
合計
3:25
9:15
17
花見山バス停
9:32
0:00
54
花見山入口
10:26
11:00
26
花見山頂上
11:26
0:00
15
花見山入口
11:41
0:00
39
花ノ谷コース最遠点
12:20
0:00
20
物産ひろば横高台
12:40
花見山バス停
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・JR福島駅⇔花見山公園(福島交通、臨時バス15分、往復500円)
・JR三春駅⇔滝桜(福島交通、臨時バス17分、往復1000円観桜料込)
コース状況/
危険箇所等
花見山公園バス停から公園までは徒歩約15分、花見山公園内は30分、45分、60分の3コースが設定されている。60分は花見山頂上を経る1周コースで30分と45分はその途中でショートカットされる。
そのほか、花見山周辺の景観を眺めるコースとして花の谷コース(50分)がある。
花見山60分コースと花の谷コース、さらに物産広場横の高台までゆっくり廻って3時間ほどだった。

滝桜はバス停から徒歩5分ほどの所にあリ、途中のお店に寄る時間も含めて往復1時間ほどだった。

バス停から花見山に向かう、菜の花と桜はまだ盛り
2015年04月16日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:29
バス停から花見山に向かう、菜の花と桜はまだ盛り
花見山途中で、もう桃源郷の気分
2015年04月16日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 9:30
花見山途中で、もう桃源郷の気分
花見山公園入口で
2015年04月16日 09:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:32
花見山公園入口で
花見山入口付近のシダレザクラ
2015年04月16日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 9:35
花見山入口付近のシダレザクラ
ウコンザクラ
2015年04月16日 09:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 9:41
ウコンザクラ
モミジは秋の装い
2015年04月16日 09:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 9:43
モミジは秋の装い
桜の向こうは福島の町
2015年04月16日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:47
桜の向こうは福島の町
ハナモモ
2015年04月16日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 9:51
ハナモモ
ソメイヨシノなど花見山山麓で、右向こうは福島
2015年04月16日 09:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 9:52
ソメイヨシノなど花見山山麓で、右向こうは福島
これもハナモモ
2015年04月16日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:53
これもハナモモ
ベニユキヤナギ
2015年04月16日 09:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 9:58
ベニユキヤナギ
レンギョウ
2015年04月16日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:01
レンギョウ
ソメイヨシノ
2015年04月16日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:01
ソメイヨシノ
ボケ
2015年04月16日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 10:03
ボケ
サクラとハナモモのコントラストが美しい
2015年04月16日 10:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 10:06
サクラとハナモモのコントラストが美しい
花見山中腹から福島方面を望む
2015年04月16日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:18
花見山中腹から福島方面を望む
花見山山頂展望所
2015年04月16日 10:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:30
花見山山頂展望所
花見山山頂から吾妻連峰を望む、白くて判別が大変
2015年04月16日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 10:57
花見山山頂から吾妻連峰を望む、白くて判別が大変
山頂のソメイヨシノ
2015年04月16日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:58
山頂のソメイヨシノ
山頂からサクラ越しに福島方面
2015年04月16日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 10:59
山頂からサクラ越しに福島方面
モモの木越しに福島が
2015年04月16日 11:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:09
モモの木越しに福島が
白モモの花
2015年04月16日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:10
白モモの花
ユキヤナギ、レンギョウ、ハナモモの3色揃い咲き
2015年04月16日 11:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 11:18
ユキヤナギ、レンギョウ、ハナモモの3色揃い咲き
ユキヤナギ
2015年04月16日 11:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:23
ユキヤナギ
花見山入口にて、賑わっている
2015年04月16日 11:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:26
花見山入口にて、賑わっている
花見山入口から
2015年04月16日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:28
花見山入口から
花の谷コースから花見山を見る
2015年04月16日 11:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 11:35
花の谷コースから花見山を見る
別の角度から
2015年04月16日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 11:36
別の角度から
花の谷コースから吾妻山を望むが、白くて見難い
2015年04月16日 11:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 11:41
花の谷コースから吾妻山を望むが、白くて見難い
周辺地域の桃のバックに福島の町
2015年04月16日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:52
周辺地域の桃のバックに福島の町
花見山周辺のサクラとモモとユキヤナギ
2015年04月16日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 11:55
花見山周辺のサクラとモモとユキヤナギ
シダレヤナギ
2015年04月16日 12:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:09
シダレヤナギ
ボケ
2015年04月16日 12:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:10
ボケ
物産ひろば横の高台から、右奥は福島に町
2015年04月16日 12:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 12:18
物産ひろば横の高台から、右奥は福島に町
左側に花見山
2015年04月16日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 12:20
左側に花見山
三春の滝桜、樹齢千年以上とある
2015年04月16日 15:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 15:06
三春の滝桜、樹齢千年以上とある
天然記念物石碑
2015年04月16日 15:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 15:10
天然記念物石碑
反対側から滝桜を見る
2015年04月16日 15:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 15:13
反対側から滝桜を見る
滝桜、幹が太い
2015年04月16日 15:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 15:14
滝桜、幹が太い
滝桜の上はサクラの公園
2015年04月16日 15:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 15:17
滝桜の上はサクラの公園
圧倒的な滝桜
2015年04月16日 15:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 15:22
圧倒的な滝桜
しっかり支えなくては
2015年04月16日 15:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 15:24
しっかり支えなくては

感想

写真家の故、秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」として広まったとされる花見山にでかけた。
山梨塩山の桃源郷は文字通りのモモの花主体だが、こちらはサクラ以下様々な花が咲き競う桃源郷だ。
これが一般農家が育ててきたとあるので2年前に行った神奈川の城山カタクリの里に似てはいるが、ひと山全体となると随分とスケールが大きい。
さて、臨時バス「花見山号」を降りると、菜の花や桜などが目にとびこみ何やら非日常的な桃源郷に来た気分にさせてくれる。
朝一番のバスだが花見山まで人の列が続き、久しぶりの天候良化のせいか賑わっている。
頂上までゆっくりとした道を、サクラ、モミジ、レンギョウ、ボケ、ハナモモ、ユキヤナギなど色とりどりの華麗な花々を眺めながら、同時にカメラのシャッターを切りながら登って行く。
道脇の花だけでなく眼下の周辺地域の景観や福島の町並みが展望できるポイントもあって楽しい。
さらに頂上からは吾妻連峰が遠望できるが、白い空に白い峰で少々見難いのが難点だ。
60分コースを歩いて花見山入口に戻って時計を見ると2時間近くかかっていて、そんなにと驚いてしまう。
ここから花の谷コースを歩く。ここまで足を伸ばす人が少ないようで人影は少ない。要所にビューポイントの標識があり、間近で花見山の全体を眺めるポイント、そしてバックに吾妻山を眺めるポイントがある。ここから見る吾妻山にかすかにではあるが雪うさぎが見れるのが嬉しい。
花見山周辺地域も花見山本体に負けず花々が美しく、地域全体でよい調和を保っているようだ。
最後に物産ひろば横の高台に登り、花見山の反対側の別の角度から花見山周辺や福島の町の展望を楽しんだあとに、次の目的地、滝桜に向かった。

福島県のもう一つの花の名所である滝桜へは福島から郡山経由で三春に行く。現地に着くと驚いたことに混雑は花見山の比ではなく、マイカーで道路は大渋滞、駐車場には10台ほどの大型観光バスが止まっていた。
バス停から滝桜まで長い列をなしていて一体どうなることかと思っていたが、現場での桜見物には思ったほどの支障はなかった。
さて、天然記念物の樹齢千年のシダレザクラ、豪快で繊細な美、ぐるりを一周、下から、上から、横から十分舐めるように鑑賞する。なるほど苦労してここまで来て見る価値のあるものだと思う。
今回は山歩きではなく、福島の二大観光地を巡る花の旅だったが、満足できるものだったと思う。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら