|
 |
|
|
|
 |
sptaka
その他1人
- GPS
- 09:53
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,626m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 13.7km
登り 1,645m
下り 1,644m
扇沢540〜マヤクボコル1100〜頂上1200〜下山〜コル1300〜P1510
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図
|
アクセス |
扇沢
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行動時間 登り6時間半 下り3時間 標高範囲 1400m〜2800m 合計登行 1400m 気温 朝8度 帰り18℃ 真夏だ 山で会った人 50人 日帰り温泉 クロヨン 露天 単純無味
|
中央、針ノ木
0
5/23 6:36
中央、針ノ木
大勢でどんどん
0
5/23 7:31
大勢でどんどん
0
5/23 7:31
けっこう登って
0
5/23 8:12
けっこう登って
マヤクボ出合
1
5/23 8:40
マヤクボ出合
並んで用意すると、皆お尻向きになるのは、どおして
4
5/23 8:42
並んで用意すると、皆お尻向きになるのは、どおして
向こうの斜面に三人
1
5/23 8:56
向こうの斜面に三人
蓮華
0
5/23 10:26
蓮華
鹿島槍
2
5/23 10:26
鹿島槍
この上部が、ザラメずりずりで
1
5/23 10:26
この上部が、ザラメずりずりで
コルにでると、真下に黒部ダム
1
5/23 11:18
コルにでると、真下に黒部ダム
頂上へ向けてガラ場
0
5/23 11:47
頂上へ向けてガラ場
スバリ岳
0
5/23 11:52
スバリ岳
頂上でスマホ温泉している人に見えたのだが、見えるよねえ、不思議
0
5/23 11:57
頂上でスマホ温泉している人に見えたのだが、見えるよねえ、不思議
鹿島槍、白馬の方に、稜線は延々と
1
5/23 12:09
鹿島槍、白馬の方に、稜線は延々と
夏のような頂上に出た
1
5/23 12:11
夏のような頂上に出た
不動の最低鞍部と高瀬
0
5/23 12:19
不動の最低鞍部と高瀬
下り斜面
0
5/23 13:16
下り斜面
長い〜、滑り台の人
3
5/23 13:37
長い〜、滑り台の人
感想
グレートサミッツ国内編 NO140 マヤクボのコルから針ノ木岳に〜また晴れ 今年は案外残雪条件がいいということで、しつこく行くぞ。しかも山頂まで行こう。 扇沢でOkiと合流。前日夜は遅くまで飲んでいたが、しかし頂上目指す目的があると、ドタキャンもせずに頑張る。いつもより1時間遅く540に出発するが、でも他より早いみたいだし。 一週経つと雪渓に乗るところが、50センチが1m解けた。夏に向かって時間が進むよ。堰堤脇から上に向かって、小屋の手前でスキーを履く。先週よりも少なめだけど、50人くらいはいるのかな。 最近は女子でも速いのだ。体重40キロが5キロしか荷物持ってないと、私の倍のスピードで登っていくよ、トホホ。 マヤクボ合流で一息。上に向かってすでに10人ほど。めげずに同じペースで上がっていくが。途中でアイゼンに履き替えて、しかしこの斜面トレースがないとザラメがズリでいやらしいよなあ。どうにか元気にカール下まで。そのままコルへ上がる。 コルは眼下に黒部湖が見えて、思った以上に景色がよい。ロープウェーの上と下の駅も見えるが、ゴンドラは動いている時じゃないと見えない。タンボ平の滑降コースもよく分かる。立山がでかいね。 さてコル上は完全な夏道で岩のゴツゴツ。そこをスキー靴でいくかどうか、でも根性入れていく。たまには頂上にいかないと。 ゆっくり登ってだんだん高くなると、スバリ岳が目の高さに迫って、この山人気ないね、私好きだけど。数年前の秋に、ここ下ってきたけど、そのゴツゴツ感思い出して、しかし高度差200mあるから案外時間がかかって、小一時間でようやく頂上に着いた。大半着ている。やっぱ山は頂上にいかないとストレスが残るもんだ。向こうを覗けば、雪壁急斜面と、その向こうは稜線がスキーの終了点だし。 頂上からよく見れば、船窪の小屋が見えて、しかしそこまでも蓮華〜北葛〜七倉と、前に歩いたが、ああ大回りだとホントに思う。しかしその先、不動のコルはいったことないけど、下界かと思うほどの急降下あって、私人生の中で、その稜線歩く気があるのかないのか、そろそろ集大成目指してルートの選別しないといけないなあ感を少し思う。 同じように目の前の赤牛とか、どうするんだろう。スバリの向こう側とかもね。 針ノ木は展望で北アNO1という人もいるけど、案外そうかもね。剣の北の方、越中駒とかあるけど、あそこから確か一直線に見えるんだが、それ「針ノ木」と分かる人少なくて、今日はこの山いい感じ感が相当にあった。 下りはスキー靴でも思ったより簡単にコルに戻って。後はぶっ飛び下山で、途中で50mほど雪渓で転落者がいたけど、滑るとやっぱこのくらいは流される。危ないね。
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する