ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677059
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

姫川源流〜さのさか(ゆるゆる散策)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
keesaki その他5人
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
179m
下り
179m

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:13
合計
2:10
9:00
8
やまわ館
9:08
9:08
0
姫川源流域入口
9:08
9:08
14
荒神社
9:22
9:22
14
姫川源流
9:36
9:36
6
さのさかスキー場下側の駐車場
9:42
9:55
10
カストルプラザ
10:05
10:05
14
佐野坂両国三十三番観音像
10:19
10:19
15
ウォータージャンプ場
10:34
10:34
16
第1トリプルリフト
10:50
10:50
20
カストルプラザ
11:10
やまわ館
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス 白馬さのさかの「やまわ館」から徒歩アクセス
コース状況/
危険箇所等
気持ちいい道程でした。
その他周辺情報 国道沿いのさのさかスキー場の駐車場となりの蕎麦屋はとてもおいしい!と、同行したスキー仲間達は言っていました。一回は行ってみたいものです。
姫川源流エリアへの入口はここ。
2015年07月11日 09:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 9:08
姫川源流エリアへの入口はここ。
荒神社への参道ということですね。
2015年07月11日 09:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 9:10
荒神社への参道ということですね。
さぁ、行きますよ。
2015年07月11日 09:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 9:10
さぁ、行きますよ。
道すがらはこんな雰囲気
2015年07月11日 09:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 9:11
道すがらはこんな雰囲気
荒神社に到着。
2015年07月11日 09:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 9:13
荒神社に到着。
カエルがあちこちにピョコピョコしておりました。
2015年07月11日 09:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
7/11 9:14
カエルがあちこちにピョコピョコしておりました。
パシャリ!
2015年07月11日 09:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 9:19
パシャリ!
姫川源流エリアの一番奥地?はこんな景色。
2015年07月11日 09:21撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 9:21
姫川源流エリアの一番奥地?はこんな景色。
バイカモの群生。ステキー。
2015年07月11日 09:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
4
7/11 9:22
バイカモの群生。ステキー。
バイカモ近影。かわいいなぁ。
2015年07月11日 09:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 9:26
バイカモ近影。かわいいなぁ。
国道に戻って参りました。さのさかスキー場の下の駐車場、夏の陣。
2015年07月11日 09:36撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 9:36
国道に戻って参りました。さのさかスキー場の下の駐車場、夏の陣。
上側の駐車場にルドルフ号がぽつんと....
2015年07月11日 09:38撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 9:38
上側の駐車場にルドルフ号がぽつんと....
お花には蝶々がたくさん舞っておりました
2015年07月11日 09:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 9:41
お花には蝶々がたくさん舞っておりました
夏のさのさかスキー場。
2015年07月11日 09:42撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 9:42
夏のさのさかスキー場。
ゲレンデ最下部右側のかーびんぐコースは黄色いお花がいっぱい。
2015年07月11日 09:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 9:45
ゲレンデ最下部右側のかーびんぐコースは黄色いお花がいっぱい。
お花-1
2015年07月11日 09:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 9:48
お花-1
お花-2
2015年07月11日 09:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 9:48
お花-2
お花-3
2015年07月11日 09:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 9:49
お花-3
お花-4
2015年07月11日 09:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 9:53
お花-4
お花-5
2015年07月11日 09:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 9:54
お花-5
お花-6
2015年07月11日 09:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 9:55
お花-6
木々の深さがナイスです。
2015年07月11日 10:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 10:00
木々の深さがナイスです。
空を見上げれば緑の屋根が。
2015年07月11日 10:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 10:04
空を見上げれば緑の屋根が。
林道沿いに観音様が。
2015年07月11日 10:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 10:05
林道沿いに観音様が。
その観音様の案内
2015年07月11日 10:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 10:05
その観音様の案内
心地いい道であります。
2015年07月11日 10:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 10:06
心地いい道であります。
WATER JUMPの案内がキター
2015年07月11日 10:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 10:11
WATER JUMPの案内がキター
季節が外れて休憩中のリフトたち。
2015年07月11日 10:19撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 10:19
季節が外れて休憩中のリフトたち。
WATER JUMPが大人気
2015年07月11日 10:24撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
7/11 10:24
WATER JUMPが大人気
オカトラノオが咲いておりました。
2015年07月11日 10:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
7/11 10:29
オカトラノオが咲いておりました。
雪よけ用の屋根の下を潜り抜けていきます。
2015年07月11日 10:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
7/11 10:29
雪よけ用の屋根の下を潜り抜けていきます。
リフトの下を抜けていけば...
2015年07月11日 10:32撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 10:32
リフトの下を抜けていけば...
雪の時期だといつも楽しく滑っているトリプルリフトのコースに出てきました。
2015年07月11日 10:34撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/11 10:34
雪の時期だといつも楽しく滑っているトリプルリフトのコースに出てきました。
遠くにはいまだ雪の残る山がちらりと。
2015年07月11日 10:37撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
7/11 10:37
遠くにはいまだ雪の残る山がちらりと。
雪の時期には余裕でだらだら滑っていた緩斜面も、歩くとなれば結構な斜面に感じるですよ。
2015年07月11日 10:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 10:41
雪の時期には余裕でだらだら滑っていた緩斜面も、歩くとなれば結構な斜面に感じるですよ。
ゲレンデ最下部が見えたー。
2015年07月11日 10:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 10:45
ゲレンデ最下部が見えたー。
こうしてみると結構な斜面ですなぁ。
2015年07月11日 10:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
7/11 10:46
こうしてみると結構な斜面ですなぁ。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 カメラ(GXR w/A12 50mm A16 24-85mm)

感想

元々はスキー仲間と常宿でBBQするための旅行だったんです。
ですが、BBQスタートまで時間があったので、せっかくの好天でしたので投宿した民宿近場のエリアを仲間達とグルッとしてきたです。

白馬さのさか地区、有名な景勝地として「姫川源流」があるわけでして、国道から簡単にアクセス出来るのでチョットしたお散歩にはいい感じと思われです。白馬エリア中心地から遠いのを除けば。
ですが、自分らはさのさか地区が常宿なので、軽く徒歩でアクセス出来るのが非常にナイスなのですよ。

湿った木のチップで覆われた道やら木道を抜けて行くと、清冽そうな小川が現れ始め、そこにはバイカモのお花が可愛く咲き誇っておりまして、これを見るためだけに行く価値アリです。
と、ここで同行したメンバーの一部がBBQに向けての買い出しに行くとの事なので別れて、ここからはこの時期だからこその醍醐味をほんの少しだけ味わいに、国道を挟んで反対側へうちの奥さんと二人で向かったのです。

雪の無い「白馬さのさか」スキー場。
来る度になんか感慨深いものがあるです。

毎年雪の時期に見る景色とはまるで違う緑と花の斜面。色々と巡りたい衝動にかられたのですが、同行者がサンダル履きなのと、BBQ開始まで2〜3時間しか無いので青木湖レイクダウン方面の道を進めてみたです。

快適な林の中の林道を進むこと30分ほど、一気に開けたさのさかスキー場の青木湖レイクダウンコースの最下部で、この時期にはウォータージャンプ場のあるエリアでする。ここでしばしウォータージャンプの見物なぞ。
反転捻りを加えたジャンプを見て堪能したあとは、来た道とは別の中継路を進んでみたところ、スキーシーズンではよく使っているトリプルリフトの入場口に到着したです。結構高い所まで来ていた模様。

そこからは、スキーシーズンならばひたすら続く緩斜面をショートターンで遊びながら進む......なのですが、歩くとなると訳が違う.....事を知ったのです。スキーでは緩斜面も歩けば急斜面ですよ、諸兄。結構ビックリだったでする。

そしてゲレンデ最下部に到着して、宿へテクテク歩いてのお山ユルユルお散歩完了と相成りました。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら