ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68215
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス〜港ヶ丘から乳頭山を経て上山口小へ

2010年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
mizutamari その他1人
GPS
03:48
距離
6.8km
登り
350m
下り
316m

コースタイム

10:32京急田浦駅-10:54港ヶ丘登山口-11:42馬頭観音(昼休憩)12:08-12:28南中峠-12:41斜め十字路-13:42乳頭山-13:56上山口分岐-14:20上山口小学校前バス停
天候 晴れ 29℃/20℃
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
トイレはスタート地点の京急田浦駅とゴール地点のバス停そばのコンビニのみです。
斜め十字路を過ぎたところから沢に入り、最後乳頭山付近に出るまでの道は斜度のきつい登りで滑り落ちないように登ることが大変かも。。。
今日は28℃以上になるとか。。。
港ヶ丘住宅街を歩く。
今日は28℃以上になるとか。。。
港ヶ丘住宅街を歩く。
珍しい花弁の紫陽花。
珍しい花弁の紫陽花。
山に階段が見えてきた。
たぶんあれだ。
山に階段が見えてきた。
たぶんあれだ。
立派な案内。ここから階段234段。
立派な案内。ここから階段234段。
階段はつらくないけど、ただ暑い。
階段はつらくないけど、ただ暑い。
やっと入口。木陰だ。ありがたい。
やっと入口。木陰だ。ありがたい。
相変わらず鬱蒼としているw
相変わらず鬱蒼としているw
道標がしっかりしていて道も歩きやすい。
道標がしっかりしていて道も歩きやすい。
登りがほとんど感じられない道が続く。
登りがほとんど感じられない道が続く。
この登山口は当たりだな。。。
この登山口は当たりだな。。。
昨夜雨が降ったので、日陰はドロドロ。。。
昨夜雨が降ったので、日陰はドロドロ。。。
馬頭観音。
ここでお昼ごはんにしました。
馬頭観音。
ここでお昼ごはんにしました。
昼休憩終わり。
謎の道。
位置だけ確認。
謎の道。
位置だけ確認。
もうシダが生い茂っていて道が見えない。。。
足を踏み外さないように慎重に。
もうシダが生い茂っていて道が見えない。。。
足を踏み外さないように慎重に。
斜め十字路
ハイドレーションが無くなったので補給。
ハイドレーションが無くなったので補給。
この後、沢が飽きたので脱出して、ワイヤーロープのあった斜面を登って行きました。
かなりの斜面っ。
危険なのでおススメしません。
この後、沢が飽きたので脱出して、ワイヤーロープのあった斜面を登って行きました。
かなりの斜面っ。
危険なのでおススメしません。
乳頭山。
もう登りたくないので左を選択w
もう登りたくないので左を選択w

感想

港ヶ丘住宅からのハイキングコース入口は最初は234段の階段があるものの、あとはなだらかな道が続き、いつのまにか三浦アルプスに入り込んでいるという感じ。
かなり整備されていてとても歩きやすかった。
気温が高いせいでとても暑い。
ハイドレーション内のアミノバイタルが生ぬるい。。。
背中の体温で温められているのか???
日陰のところは昨夜の雨で泥濘でドロドロ状態。
馬頭観音像の前に畳2畳ほどのちょっとした場所があるのでここでお昼をとる。
食べていると次々とハイカーたちが通り過ぎる。
バーナーなど持ってきていますが、もう暑いのでお湯ものは無し。
お弁当だけいただきます。
冷えた麦茶が超美味しいぃ〜。
夏はやはり冷えた飲み物が必須だなぁ。
今までにここ三浦アルプスのほとんどの道(地図にある道)を歩き通した。
けれど今回せっかくハンディGPSを購入したので
自分たちで正確なルート地図を作りたいと思い、
今日は未知の分岐が多いルートを選んで歩くことにした。
馬頭観音から中沢方面に歩き、南中峠方面に進む。
が途中の木橋が撓りに撓ってとても怖いw
新しい橋をつけてほしいw
ここも通ったことのある道だけど、
シダが生い茂ってほとんど道が見えない状態である。
人がほとんど歩いていない沢では大きな蜘蛛の巣が無数にできていて、
ステッキで蜘蛛の巣を払いながら進む。
それでも取りきれずに顔や腕にまとわりつくのがとても嫌だ。
沢を歩くのに飽きた頃にワイヤーロープが取りつけてある斜面があったので登ったが、かなりの斜度で登るのにも結構苦労する。
あまりおススメしないルートだ。
斜面を登りつめて細い尾根を歩くとまた斜面を登る道。
嫌になるけれど登るしかないので登る。
やっとのことで正規ルートに接続w
乳頭山を経て上山口小学校バス停まで歩く。

今日の短いハイキングでさらに新しい道を発見でき、謎の道もいくつか見つけたのでまた折りを見て調べたいと思う。
それにしても夏の三浦アルプスは歩きにくいことこの上ない。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら