ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6832279
全員に公開
ハイキング
近畿

山門水源の森

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
ここから出発、沢道と尾根道があり、沢道を選択!
2024年05月22日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 8:33
ここから出発、沢道と尾根道があり、沢道を選択!
快晴、新緑が眩しいほど綺麗!
2024年05月22日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 8:34
快晴、新緑が眩しいほど綺麗!
湿原と言うだけあり、水の流れるすぐ横を上がっていく
2024年05月22日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 8:49
湿原と言うだけあり、水の流れるすぐ横を上がっていく
4万年も前から作られた湿原だそう。
2024年05月22日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 8:54
4万年も前から作られた湿原だそう。
花は何もなかったけど、緑がいい!
2024年05月22日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 8:58
花は何もなかったけど、緑がいい!
展望台と書いてあったから、登って来たけど、予想外に小さな場所だった!
2024年05月22日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 9:08
展望台と書いてあったから、登って来たけど、予想外に小さな場所だった!
展望台からの眺め
空も綺麗😍
2024年05月22日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 9:07
展望台からの眺め
空も綺麗😍
ぶなの森🌳コースに進む。
最長のコースで、ここからはほぼ登山
2024年05月22日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 9:26
ぶなの森🌳コースに進む。
最長のコースで、ここからはほぼ登山
大きな岩があった!この上で瞑想🧘
笑笑
2024年05月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 9:42
大きな岩があった!この上で瞑想🧘
笑笑
2024年05月22日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 9:57
けっこうキツい、心臓バクバク!
まだ上があるのか!
2024年05月22日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:06
けっこうキツい、心臓バクバク!
まだ上があるのか!
ここが1番上?
守護岩と言うらしい
この地をお守りくださりありがとうございます✨
2024年05月22日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:20
ここが1番上?
守護岩と言うらしい
この地をお守りくださりありがとうございます✨
ここは、福井県と滋賀県の県境付近にあり、冬は2メートル物積雪があることも。大量の雪解け水は、湿原の水源となり、琵琶湖の水源ともなるそうです。
2024年05月22日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:23
ここは、福井県と滋賀県の県境付近にあり、冬は2メートル物積雪があることも。大量の雪解け水は、湿原の水源となり、琵琶湖の水源ともなるそうです。
遠くは霞んでいたけれど、伊吹山も見えるそうです。
2024年05月22日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:29
遠くは霞んでいたけれど、伊吹山も見えるそうです。
やっと下りになった。それにしても、なんて気持ちのいいところ!初めて1人で来たけれど、丁寧に案内があり、迷わず進めた
2024年05月22日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:41
やっと下りになった。それにしても、なんて気持ちのいいところ!初めて1人で来たけれど、丁寧に案内があり、迷わず進めた
段がつけられているから、歩きやすい
2024年05月22日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:43
段がつけられているから、歩きやすい
危ういところはロープがついてる
2024年05月22日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:43
危ういところはロープがついてる
四季の森に行く?そっちに行くなら下りなので、帰りはまた登らなければここに戻れない!けど、行ってみることにした。
2024年05月22日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:51
四季の森に行く?そっちに行くなら下りなので、帰りはまた登らなければここに戻れない!けど、行ってみることにした。
さっきのところから50メートルも降りてきたのか!
2024年05月22日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:56
さっきのところから50メートルも降りてきたのか!
四季の森、少し広い場所があり、木のベンチで休憩
2024年05月22日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:57
四季の森、少し広い場所があり、木のベンチで休憩
この木のベンチは四方にあり、その一つに寝転んだら、ちょうど真上に太陽があった!
2024年05月22日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 10:58
この木のベンチは四方にあり、その一つに寝転んだら、ちょうど真上に太陽があった!
再度上に登り先程の分岐まで戻り、アカガシの森に来た🌳アカガシは炭の原料に最適らしい。
2024年05月22日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 11:20
再度上に登り先程の分岐まで戻り、アカガシの森に来た🌳アカガシは炭の原料に最適らしい。
あとは降りるだけ。
2024年05月22日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 11:32
あとは降りるだけ。
綺麗な花が咲いてた!
ツツジ?
2024年05月22日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 11:40
綺麗な花が咲いてた!
ツツジ?
駐車場に向かう途中で、また寄り道。10人ほどの人たちがお弁当を食べていた。その横から向こうに行くと、いい景色が見られるから、行くといいと勧められて、展望所湿原に行ってみた。
2024年05月22日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 11:49
駐車場に向かう途中で、また寄り道。10人ほどの人たちがお弁当を食べていた。その横から向こうに行くと、いい景色が見られるから、行くといいと勧められて、展望所湿原に行ってみた。
展望所湿原からの眺め
ここは、最初に歩いた沢道のコースを反対側から見た景色らしい。
2024年05月22日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 12:00
展望所湿原からの眺め
ここは、最初に歩いた沢道のコースを反対側から見た景色らしい。
着いたー!4時間弱。よく歩いた!
2024年05月22日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/22 12:14
着いたー!4時間弱。よく歩いた!

感想

数年前から、行ってみたかった場所。
家から車で30分あまりと近かったのだけれど、ご縁がなかったのか、いつも他の場所に行ってしまい、ここは意識の彼方に引っ込んでいた。

ところが昨年よく通ったカフェにチラシがあり、再び私の脳裏に浮かびあがって来ていた。
ここなら、1人でも行けそうと思い、春になったら行こうと思っていた。

そして、春になり、毎回休みになる度に、友達とあそこに行こうと決めていた山があったのだけれど、なぜかいつも雨でそれは叶わなくて、昨日の夜、明日そこに行く?か、もしくは山門水源?と突然思いついて、急なので、1人でここに行く事にした!

ウキウキと家を後にし、駐車場に車を止め、入山記録を書き、入山料を箱に入れる。
駐車場には私の他に一台しか車はなかったし、入山記録は、私がその日の1番目だった。

沢道コースは美しかった。
水が清らかで木々も生き生きしていて、すごく気持ちいい!
途中から登山道になり、きつかったけど、整備されていて歩きやすいし、1人で初めて来たけれど、全く迷う事なく進めるように案内がされていて感動した!
ありがとうございます✨

途中誰にも出会わず、最後にお弁当を食べてるグループがいただけで、自分の世界に浸りながら歩けたのがすごく嬉しかった!1人で来て正解だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら