ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684983
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

岩樋山から大山を眺める夕方のお散歩

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:08
合計
1:32
17:30
25
月見ヶ丘駐車場
17:55
17:55
22
道後山岩樋山分岐
18:17
18:25
37
岩樋山山頂
19:02
月見ヶ丘駐車場
特に危険個所なし
天候 晴れ 山頂は強風(台風の余波?)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
地図に入れようと思ったけれど何故かうまく地図が出て来なくてできませんでした。
手書きルートだしカンタンなコースなのでまあなくても大丈夫かな。
その他周辺情報 道後山クロカンパークに【スズランの湯】大人600円水曜日半額
コウリンカ(紅輪花)
花びらが垂れ下がって
咲く面白い形の花
2
コウリンカ(紅輪花)
花びらが垂れ下がって
咲く面白い形の花
草原の野アザミの間にわずか
ばかり咲いていたのでとげに
ちくちく当たりながら撮影
草原の野アザミの間にわずか
ばかり咲いていたのでとげに
ちくちく当たりながら撮影
まばらな花びらも蕾の時
には上向きなのに開くと
何故か下向き
1
まばらな花びらも蕾の時
には上向きなのに開くと
何故か下向き
スカスカで下向きの花びら
が面白くて大好きになった
3
スカスカで下向きの花びら
が面白くて大好きになった
これ一度見たら忘れないよ
1本の茎に数輪咲いて賑やか
3
これ一度見たら忘れないよ
1本の茎に数輪咲いて賑やか
顔を思いっきりお日様に
向けてる感じ
2
顔を思いっきりお日様に
向けてる感じ
青空に向かってノビノビー
1
青空に向かってノビノビー
オレンジとオレンジ
3
オレンジとオレンジ
ヤマジノホトトギス
風ビュンビュンでピント
ピッタリにならないね
2
ヤマジノホトトギス
風ビュンビュンでピント
ピッタリにならないね
オオカモメヅル
茎は蔓状で名前は大きな葉
がカモメらしい。
オオカモメヅル
茎は蔓状で名前は大きな葉
がカモメらしい。

もっか調べていますが・・

もっか調べていますが・・
登山口にすずらんの湯案内
水曜日は半額300円でお得
来る前に寄ってパン購入
登山口にすずらんの湯案内
水曜日は半額300円でお得
来る前に寄ってパン購入
さて今日も夕方から山頂へ
ここからのんびりお散歩
スタート
1
さて今日も夕方から山頂へ
ここからのんびりお散歩
スタート
シシウド
苦手な階段
東屋もあるよ
道後山山頂を目指していた
けれど岩樋山に変更
0.7だってーこっちにしよー
道後山山頂を目指していた
けれど岩樋山に変更
0.7だってーこっちにしよー
ああこの山にもあるんだー
すぐわかったよ
薄暗いのと風で上手く撮れ
ないね
2
ああこの山にもあるんだー
すぐわかったよ
薄暗いのと風で上手く撮れ
ないね
山頂までもうすぐ
吾亦紅いっぱい
2
山頂までもうすぐ
吾亦紅いっぱい
母さんのカメラを意識して
立ち止まった息子・・・
フフフ自然に歩いてよ・・
1
母さんのカメラを意識して
立ち止まった息子・・・
フフフ自然に歩いてよ・・
ユウスゲもいっぱい
2
ユウスゲもいっぱい
岩樋山1271m
山頂は広い草原
今日の風は強風。
2
岩樋山1271m
山頂は広い草原
今日の風は強風。
カワラナデシコ
あちこちにいっぱい
2
カワラナデシコ
あちこちにいっぱい
ゲレンデが見えるから猫山
2
ゲレンデが見えるから猫山
一番奥が吾妻山
(だと思う)
一番奥が吾妻山
(だと思う)
あっれー(*^_^*)
大山がこんなにはっきり
見えるー
3
あっれー(*^_^*)
大山がこんなにはっきり
見えるー
ズーム
山頂は雲の中だね
デカいなー
ズーム
山頂は雲の中だね
デカいなー
大山&烏ヶ山
あっちが道後山だけど
今日はパス
1
あっちが道後山だけど
今日はパス
ぐるーっと
又また大山
シシウドは目立つね
シシウドは目立つね
キバナカワラマツバ
1
キバナカワラマツバ
ユウスゲと猫山
オオバギボウシと大山
うーん無理か(-_-;)
1
オオバギボウシと大山
うーん無理か(-_-;)
じゃあっこれはどうだ!!
カワラナデシコと大山
うーん(-_-;)
1
じゃあっこれはどうだ!!
カワラナデシコと大山
うーん(-_-;)
もういちど
オオバギボウシと大山
2
もういちど
オオバギボウシと大山
ワレモコウと大山
ア〜だめだ〜
1
ワレモコウと大山
ア〜だめだ〜
しつこくも一度
ホソバノヤマハハコ
ホソバノヤマハハコ
最後にもう一度大山
だってここからお別れ
方向かわって見えなく
なるからね
最後にもう一度大山
だってここからお別れ
方向かわって見えなく
なるからね
道後山今日はパス
道後山今日はパス
分岐まで戻って
駐車場まであと800m
分岐まで戻って
駐車場まであと800m
駐車場まで戻って看板見る
とちゃんと大山が描かれて
いたのね
駐車場まで戻って看板見る
とちゃんと大山が描かれて
いたのね
西側の空が夕焼けで
あかくなってきた
西側の空が夕焼けで
あかくなってきた
駐車場からみる岩樋山
駐車場からみる岩樋山
林道から見る夕焼け
3
林道から見る夕焼け
夕焼けの吾妻山方向
3
夕焼けの吾妻山方向

感想

比婆連峰のコウリンカが咲いているとの情報で夕方お出かけしました。
何で夕方って今朝は夜勤明けでいつにもなくヨレヨレの夜勤明け。
帰宅後ばたっと倒れこみ4時間熟睡後覚醒

(kくんコウリンカ見に行くから一緒にいこうか?)
(じゃあ帰りに奥出雲行って水汲んで帰ろうよ)
(オーケ〜)・・・・しゅっぱ〜つ

登山靴履くほどでもないので普段履きのスニーカーで草原の中
野アザミにチクチク刺されながらコウリンカを探します。
ほとんど枯れた野アザミの間にぽつぽつと咲いていました。
下向きの花びらは腕を下げて思い切り顔を太陽にぐっと向けた
元気いっぱいの子供達のような印象です。
大勢の人が入って踏み荒らされないように・・・。

そのあと奥出雲に向かいましたが時間に余裕があるので
(軽いから道後山に寄っていかない?)
(僕初めてだね)
(いやそんな事ないよ。Kくん小学生の時に道後山から岩樋山歩いたよ。)
すずらんの湯に寄っておやつパンと牛乳を購入したら受付のお姉さんが
(以前にも来られましたね。)と笑顔で言われるので
(あら覚えていて下さったのね)
(なんか息子さんに覚えがあったので・・)
・・・うんうんあの体型は記憶に残るよと納得の母。
このあと受付のガラポンを進められて回すと赤玉が出たので景品を2個貰って
ご機嫌で山に向かいました。

車で林道を走って一番上の登山口まで行って道後山目指して歩きましたが
道後山と岩樋山の分岐であっさり岩樋山へ目的地変更(距離と時間で)
林を抜けて山肌に沿った登山道へ出ると景色が開けて気分爽快。
カワラナデシコのピンクやオオバギボウシの白、ユウスゲの黄色
ワレモコウといっぱい咲いていて気持ちのよい登山道。
時々アカモノの実をつまんで口に入れます。
山頂に着くと思いがけず大山がはっきりくっきり。
大山が見えるなんて想定していなかったので気分は超↑↑
台風の余波なのか風がビュンビュン吹いて小さい花はボケボケ写真。
息子は(ウッヒャー気持ちいいー)と喜んでいましたが
母は(汗が冷えて風邪ひいちゃうよ)と大山を堪能したら即下山開始。
夕焼けの林道を下り奥出雲に向かい天然水を汲んで帰宅は21時。
(カレーは母さんのカレーがいいから出来るの待つ)
という息子の言葉でレトルトパックカレーは却下されて
【かぼちゃとレンコンたっぷりのチキンカレー】を作ったら晩御飯は22時。
こんな時間に晩御飯で痩せる訳ないか(-_-;)

でも、まあ、疲れたけれど楽しい夕方時間を過ごせて良かったなあと満足。
明日はお仕事お休みだけど雨模様だからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

いい時間を過ごされていますね
夜勤明けで少し疲れたかもしれませんが tomuyanさんと息子さんの気持ち(こころ)が喜んでいる様に感じられるレコですね
岩樋山(いわひやま)から大山まで直線距離で45km弱ってところでしょうか、中国地方唯一の百名山はやはり「姿ヨシ」ですね

1日の終わり、美しい夕焼けは明日もガンバロウって気にさせてくれます
2015/7/28 19:17
Re: いい時間を過ごされていますね
こんばんはポレさん
大山までたった45k どうりでデッカク見える筈ですね。
比婆連山から見える大山よりでっかいなって思ったのは正解
どーんとデカクてやっぱり中国地方の横綱
親子で自然の中を歩くのは心が開放されて楽しいですね。
心地よい疲れでした。
2015/7/29 0:15
こんな花もあるんですね
こんばんは^^

初めてみました。へー

>帰宅後ばたっと倒れこみ4時間熟睡後覚醒
母強し

>母さんのカレーがいい
泣けますねー

>かぼちゃとレンコンたっぷりのチキンカレー
22時に食うものではない
2015/7/30 22:28
Re: こんな花もあるんですね
ふふふ 面白い花びらだから覚えやすいね。
ブルスカさんのレコ 花の名前なんかにこだわらないぜって
スタイルもいいですよ

ホント【こんな時間に食っちゃうのかい】
と思いつつ作る母の甘さ

せめて夏場に5k減と思っているけれど・・・・
2015/7/30 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら