ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

恵山 グルメツアー

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
zengming その他2人
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
298m
下り
290m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:30
合計
2:50
11:10
20
11:30
11:30
50
12:20
12:50
50
13:40
13:40
20
14:00
14:00
0
14:00
天候 曇りのち一部晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス 空港からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
大岩の落石後など増えているが緩やかで広い山道。
冬はホテル恵風から登ったが夏は上の駐車場からスタートなので楽ちん。
場所柄なのかかなりの強風。函館郊外のせいか良い処なのに残念な位、登山者が少ない。
その他周辺情報 干潮なら水無海浜温泉、今の時期は午前中。
海が荒れてとてもじゃないが入浴不可。
ホテル恵風の日帰り入浴。
案内図です。登山者の車、3台くらい。広いのに。
関東付近であれば有料でしかも満車だよ。
2015年09月12日 11:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/12 11:09
案内図です。登山者の車、3台くらい。広いのに。
関東付近であれば有料でしかも満車だよ。
海底の岩が持ち上げられてきたのかな。
2015年09月12日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/12 11:29
海底の岩が持ち上げられてきたのかな。
お馴染みの登山口。もう何回も来ている印象。
懐かしい。
2015年09月12日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/12 11:33
お馴染みの登山口。もう何回も来ている印象。
懐かしい。
岩肌から湯煙が立ち上る、間違いなく火山の証拠。
2015年09月12日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/12 11:43
岩肌から湯煙が立ち上る、間違いなく火山の証拠。
近くの小ピークに立つ、アキラ後輩。
2015年09月12日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/12 11:44
近くの小ピークに立つ、アキラ後輩。
登る途中で強風に驚く、ロペさん。
2015年09月12日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/12 11:44
登る途中で強風に驚く、ロペさん。
廻りは迫力ある景色だけど登山道はとても優しい。
2015年09月12日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/12 11:51
廻りは迫力ある景色だけど登山道はとても優しい。
歩きスマホは危ないです、アキラ後輩。
2015年09月12日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/12 11:53
歩きスマホは危ないです、アキラ後輩。
青空を掴む岩。
2015年09月12日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/12 12:01
青空を掴む岩。
海が見える気持ち良さ。
2015年09月12日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/12 12:04
海が見える気持ち良さ。
楽で汗もかかず気持ちが良い、風がもう少し弱ければ。
2015年09月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/12 12:06
楽で汗もかかず気持ちが良い、風がもう少し弱ければ。
前回、駐車場でお世話になった、ホテル恵風。
2015年09月12日 12:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/12 12:07
前回、駐車場でお世話になった、ホテル恵風。
山頂で風に立ち向かう、隊員。
2015年09月12日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/12 12:21
山頂で風に立ち向かう、隊員。
3000mクラスの山頂みたいな写真ですが、600mちょっとです。
2015年09月12日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/12 12:22
3000mクラスの山頂みたいな写真ですが、600mちょっとです。
祈りを捧げるの図。
2015年09月12日 12:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/12 12:23
祈りを捧げるの図。
素直に登頂を喜ぶ,隊員たち。
次回は冬に来ましょうか。
2015年09月12日 12:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/12 12:28
素直に登頂を喜ぶ,隊員たち。
次回は冬に来ましょうか。
美味しい「うにぎり」!!
贅沢!
2015年09月12日 19:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/12 19:09
美味しい「うにぎり」!!
贅沢!
酔った勢いでロープウェイに乗り、お決まりの夜景。
翌日は小雨の中、ちゃんと歩いて登りましたよ。
2015年09月12日 20:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/12 20:10
酔った勢いでロープウェイに乗り、お決まりの夜景。
翌日は小雨の中、ちゃんと歩いて登りましたよ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

冬に登り良いところなのでチームで遠征。
大雨が収まったばかりで天候は芳しくないが時折晴れ間も。
賽の河原登山口から登ったので楽々登山。
山頂辺りに着いた頃から風が強くなる。
岩陰で山御飯して椴法華の温泉に直行。
水無海浜公園に入りたかった。次回は時間を調べて計画したい。
ホテル恵風の日帰り入浴もなかなか良かった。

函館は好きな街で恵山にも登れ最高。
名物も多く五稜郭辺りの居酒屋で活烏賊や活北寄貝、ゴロの入った共焼き。それに定番ほっけ焼き。〆の「うにぎり」は塩雲丹が中に入って更に上に生雲丹が乗り海苔を巻いたおにぎり。最高でした。
翌日も「煌」でフールコース懐石料理。旨かった。
函館の最後食事は「ラッキーピエロ」の巨大ハンバーガー!
B級グルメですがボリュームと味は満点。
正に恵山グルメツアー。(全然、恵山関係ないし・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

いらしていたのですね
こちらにいらしていたのですね
恵山は本当に2000m越えの雰囲気のある600m級の山です。
それだけに四季楽しめるところが気に入ってます。
地理的にガスの事が多いのと風が強いことが多いですが私のお気に入りの山です。
2015/9/14 20:58
遠征のため天気選べずに強風恵山!
もっと早い時期のはずが夏も終わりそうな9月になり仲間3人で恵山に伺いました。
ryutotaiさんのホームコースをこそこそ隠れて(?)登りました。
安い飛行機ツアーでの予約の関係で天気が選べず残念でしたが仲間の二人も大変気に入りまた来たいとしきりに言ってました。
週末にもかかわらずやはり人は少なく静かな山行きも良かったのでしょう。
奥さんを連れて再来したいと恵山ファンを勝手に増やしてしまいました。
今回は楽な上の駐車場からだったので今度は厳冬期に雪景色(烏賊とラッキーピエロも追加)を楽しみに再来する計画を目論んでます。
ほんとにいい山ですね!
2015/9/14 22:03
変わった岩
恵山って初めて知りました。
岩の雰囲気もちょっと変わった感じで不思議です。
海の近くの山のためでしょうか風が気持ち良さそうどころか
強風だったのですね。

夜の函館山の写真、綺麗ですね〜
あまりの綺麗さに目から鱗状態です。
それに何より海の幸!!羨ましすぎます〜〜
やっぱり本場の海の幸は違うのでしょうね。
“うにぎり”美味しそう〜〜
2015/9/16 4:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら