ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90245
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子の権現〜伊豆ヶ岳

2010年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
12.4km
登り
1,069m
下り
963m

コースタイム

9:10吾野駅〜10:30子の権現(おにぎり休憩、拝観)11:20〜11:52天目指峠11:20〜12:34高畑山〜13:05古御岳(お昼休憩)13:40〜14:00伊豆ヶ岳(休憩、男坂散策)14:30〜15:50正丸駅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
正丸駅駐車場は500円/日。駅売店に支払います。
吾野駅には駐車場は無いようです。
正丸駅→吾野駅は西武鉄道で移動。約2本/時間です。
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳〜正丸駅は標識の整備が激減します。
五輪山から左へ入ると、「この先の土地は私有地」という看板があります。そこを左に下ります。ここの標識は壊れています。

西部鉄道 秩父ハイキングマップ
伊豆ヶ岳を越える道
http://www.hikingmap.jp/course/izugatake01.html
正丸駅の駐車場
2010年12月11日 08:50撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 8:50
正丸駅の駐車場
木が全部切られてました。杉を切って花粉症対策でしょうか?
2010年12月11日 09:52撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 9:52
木が全部切られてました。杉を切って花粉症対策でしょうか?
不動滝
2010年12月11日 09:54撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 9:54
不動滝
滝不動 兼 自治会館らしい
2010年12月11日 09:55撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 9:55
滝不動 兼 自治会館らしい
浅見茶屋
2010年12月11日 09:56撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 9:56
浅見茶屋
ここまでずーっと車道。やっと登山道です。
2010年12月11日 10:03撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 10:03
ここまでずーっと車道。やっと登山道です。
2010年12月11日 10:04撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 10:04
2010年12月11日 10:10撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 10:10
登山道に入り20分程で子の権現(ねのごんげん)へ
2010年12月11日 10:30撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 10:30
登山道に入り20分程で子の権現(ねのごんげん)へ
向かい側の山
2010年12月11日 10:28撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 10:28
向かい側の山
2010年12月11日 10:54撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 10:54
二本杉
2010年12月11日 11:01撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:01
二本杉
子の権現山門。昔は、ここにわらで作った大草鞋があった。
火事で焼失したそうです。
2010年12月11日 11:03撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:03
子の権現山門。昔は、ここにわらで作った大草鞋があった。
火事で焼失したそうです。
2010年12月11日 11:03撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:03
今は鉄でできた草鞋
2010年12月11日 11:11撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:11
今は鉄でできた草鞋
夫婦げた
2010年12月11日 11:12撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:12
夫婦げた
本堂
2010年12月11日 11:13撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:13
本堂
子の権現を抜けて登山道に入ります。
2010年12月11日 11:19撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:19
子の権現を抜けて登山道に入ります。
2010年12月11日 11:26撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:26
関東ふれあいの道に指定され、あちこちに案内図があります。
2010年12月11日 11:26撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:26
関東ふれあいの道に指定され、あちこちに案内図があります。
天目指峠。てんもくし峠ではなく、あまめざす峠と読むらしい
2010年12月11日 11:51撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:51
天目指峠。てんもくし峠ではなく、あまめざす峠と読むらしい
天目指峠開通記念碑
2010年12月11日 11:52撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:52
天目指峠開通記念碑
地元の昆虫、植物、伝説に関する標識もあちこちにあります。
2010年12月11日 11:54撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 11:54
地元の昆虫、植物、伝説に関する標識もあちこちにあります。
基本は尾根道でアップダウンを繰り返します。
2010年12月11日 12:09撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 12:09
基本は尾根道でアップダウンを繰り返します。
高畑山
2010年12月11日 12:34撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 12:34
高畑山
高畑山から次のピーク古御岳を見る
2010年12月11日 12:34撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 12:34
高畑山から次のピーク古御岳を見る
2010年12月11日 12:48撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 12:48
古御岳までは一度だけのダウン&アップ
2010年12月11日 13:07撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 13:07
古御岳までは一度だけのダウン&アップ
お昼を食べました。
2010年12月11日 13:41撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 13:41
お昼を食べました。
伊豆ヶ岳山頂
2010年12月11日 14:02撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:02
伊豆ヶ岳山頂
武甲山方面
2010年12月11日 14:03撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:03
武甲山方面
2010年12月11日 14:11撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:11
飛行機と三日月
2010年12月11日 14:33撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:33
飛行機と三日月
男坂の頭まで行きました。奥秩父の方
2010年12月11日 14:18撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:18
男坂の頭まで行きました。奥秩父の方
男坂は自己責任でということなので、戻って女坂を使います。
2010年12月11日 14:35撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:35
男坂は自己責任でということなので、戻って女坂を使います。
男坂を下から見たところ
2010年12月11日 14:42撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:42
男坂を下から見たところ
チャート式って参考書あったっけ
2010年12月11日 14:42撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 14:42
チャート式って参考書あったっけ
正丸駅への最短コースを下ります。
2010年12月11日 15:04撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 15:04
正丸駅への最短コースを下ります。
かめ岩コースとの出会い
2010年12月11日 15:19撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 15:19
かめ岩コースとの出会い
正丸峠からの出会い
2010年12月11日 15:29撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 15:29
正丸峠からの出会い
正丸駅の登りにくい不思議な階段。右斜め上に登ります。
2010年12月11日 15:51撮影 by  CX2 , RICOH
12/11 15:51
正丸駅の登りにくい不思議な階段。右斜め上に登ります。
子の権現は足腰の神様。お守りを買いました。
2010年12月12日 11:56撮影 by  CX2 , RICOH
12/12 11:56
子の権現は足腰の神様。お守りを買いました。
撮影機器:

感想

師走になり気忙しくなりましたが、三週も空けると山欠注意報が発令され始めたので、秩父の山に行きました。

子の権現と伊豆ヶ岳を両方行くコースです。西武鉄道の地図では正丸駅スタートで伊豆ヶ岳を先に登るコースを紹介していますが、登りメインで吾野駅スタート、子の権現に先に行くコースを取りました。

子の権現は小学校5年生の遠足で行ったところです。こんなに車道長かったかなあ。覚えていないな。覚えているのは山門だけです。当時はここに藁で作った草鞋がありました。山門の写真を取ると霊が写るとかなんとか言って、同行の写真屋さんが取ってくれるスナップ写真を一生懸命探しました。その話をNafにしたら、あの当時は、こっくりさんとか、ノストラダムスとか、スプーン曲げとかの全盛期だったからね、と。懐かしい〜!

私の小学校は、6年時に東京一のマンモス校になってしまったくらいで、学年は6クラスもありました。(低学年は10クラス!)240人もどうやってこの子の権現に入ったのか、新しいミステリーです。

天目指峠、高畑山、古御岳山へはそれぞれ30〜40分で、適度にポイントがありリズミカルに歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

お疲れ様でした。
天気も良くて良かったですね。さすが晴れ男、晴れ女ですね

こちらは次回の当ても無い山行を日々模索してます
2010/12/13 16:28
こんばんは
straycatsさん、こんばんは。

熊倉もいい天気でしたよね〜。straycatsさんのレポを見て、今回は電車にしようかと迷ったのですが、結局、2人なので車にしちゃいました。レッドアロー乗ってみたいな。

しばらく遠慮していたのですが、一山一酒と思い、日本酒を買うようにしています。私も秩父錦を買いました。ちなみにNafは下戸さんです
2010/12/13 21:42
こんばんは
Nafさん、rikkyさん、こんばんは。

関東の山、降雪前の今が落ち着いた山を
ゆっくり楽しめる時期ですね。

北アは気合が必要な季節となりました。
2010/12/16 21:29
Shigeさん、こんばんは
Shigeさん、こんばんは。

今年はこれで終わりですかね。
年明けに1-2回秩父、奥武蔵に行ければいいなと思っています。
2-3月はNafの花粉症次第です。

北アは勇壮な姿になっているのでしょうね。
今から、来年雪解け後の北アを「何月頃あそこにいって...」と
妄想しております
2010/12/17 20:44
花粉症
Nafさん、花粉症ですか。

来年の花粉飛散状況はわかりませんが
ここ何年かはGWの花粉が少なく燕岳に
向かっています。

マスクをしてでも行こうかと考えていたんですが
幸いにマスク無しで登ることができています。

マスクは電動ファン付きの全面マスクなら絶対に症状が
出ないのですが、そんなものを着けていたら
勘違いされそうです。
2010/12/17 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら