ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

(下尾崎)→秋山二十六夜山→朝日山(赤鞍ヶ岳)→(竹之本)

2010年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
tym406 その他9人
GPS
05:44
距離
8.3km
登り
971m
下り
888m

コースタイム

新宿駅  0700
↓(ツアーバス)
下尾崎  0947 0957

二十六夜山下 1104 1118

二十六夜山 09:13 1124

棚ノ入山(タンノイリヤマ) 1230 1245

サンショ平 1252

朝日山(赤鞍ヶ岳) 1334

朝日山下 1342 1402

竹之本 14:13 1531
↓(ツアーバス)
新宿 1845
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーバス
コース状況/
危険箇所等
棚ノ入山と朝日山の間の尾根で、一部(5mぐらい)崩壊しているが、特に危険な感じはしなかった。
二十六夜山手前にある二十六夜の碑
2010年12月25日 11:04撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 11:04
二十六夜山手前にある二十六夜の碑
二十六夜山頂 展望はない
2010年12月25日 11:21撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 11:21
二十六夜山頂 展望はない
急登を登り切った棚ノ入山(タンノイリヤマ)からの朝日山(赤鞍ヶ岳)
2010年12月25日 12:31撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 12:31
急登を登り切った棚ノ入山(タンノイリヤマ)からの朝日山(赤鞍ヶ岳)
棚ノ入山から頭だけ見える富士山
2010年12月25日 12:39撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 12:39
棚ノ入山から頭だけ見える富士山
朝日山(赤鞍ヶ岳)山頂も展望はない
2010年12月25日 13:34撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 13:34
朝日山(赤鞍ヶ岳)山頂も展望はない
朝日山(赤鞍ヶ岳)から少し下った笹の原からの富士山方面
2010年12月25日 13:42撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 13:42
朝日山(赤鞍ヶ岳)から少し下った笹の原からの富士山方面
同じく畔が丸、箱根、鳥の胸山方面
2010年12月25日 13:43撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 13:43
同じく畔が丸、箱根、鳥の胸山方面
同じく大室山(丹沢)方面
2010年12月25日 13:44撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 13:44
同じく大室山(丹沢)方面
同じく、富士山クローズアップ
2010年12月25日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
12/25 13:58
同じく、富士山クローズアップ
撮影機器:

感想

 今回は、アミューズトラベルのツアーを利用して楽をする・・・というか、道志山塊は公共バスが無いので、ツアーかTAXIを利用するしかしょうがないのだが、TAXIは高すぎるのでツアー(\8000)を利用することにした。

 朝、いきなり調布での事故渋滞に巻き込まれ、一般道で国立府中まで、相当時間をかけて行き、どうなることかと懸念する。それでも、九時半頃には、下尾崎に到着する。バスは、下尾崎の二十三夜の碑があるところで曲がり、川に沿って少し登って行き、最後の民家前にある橋のところで下車する。橋の向こうが登山口になっている。広葉樹林と針葉樹林が交互に現れる登山道をゆっくり登って行く。落ち葉が多く、滑りやすい。かなり急なのだが、一昨日の山歩きで体が慣れているのか、快調であった。

 1時間半ほど登り、二十六夜の碑があるところで小休止して、おにぎりを食べる。この場所は、江戸時代、陰暦正月と7月の26日の夜、二十六夜(夜半に上る下弦の三日月)待ちした場所とのこと。こびろく開けていて、今では雑木が育っているが、江戸時代には見晴らしが良かったものと想像できる場所で、月を待ちながら酒盛りをした光景が目に浮かぶ。他にも、都留と伊豆半島に、二十六夜山がある。二十六夜待ちは、江戸でも盛んで、三日月の地球照の所に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊の姿が見えることから信仰されたらしい。碑から少し登ったところが二十六夜山頂で、残念ながら樹林に囲まれ、展望はあまり無い。ガイドさんによると、江戸時代には、隅田川の帆掛け船まで見えたらしい。また、元の名前は、タカネヤマだったとのこと。
 二十六夜山から、道を少し戻り、棚ノ入山(タンノイリヤマ)へ向かう。しばらくは、針葉樹林や広葉樹林の中を緩やかに下って行くが、最後に150m程のかなり急な直登が待っている。落ち葉が多く滑るのでちょっと歩きにくい。左手には、二十六夜山が低い。遠くに都心(八王子という意見もあった)も見える。登り切った少し先が棚ノ入山山頂で、谷を挟んで、朝日山が見える。富士山も、頭だけ見える。ここで、再び休憩し、パンを食べるが、風がかなり冷たく強いので、早々に出発となる。
 棚ノ入山から、緩やかに下った所が、ひなづる峠への道を分けるサンショ平で、南へ針路を変え、U字型に回り込んだ痩せ尾根を行く。朝日山への登りにかかる手前が、少し崩壊しているが、危険というほどではない。しばらく雑木林の中を行く。遠く、雲取、大菩薩、三つ峠につながる山々が見える。南アルプスには、雲がかかっている。朝日山への最後の登りは、またまた、150mぐらいの直登になっている。朝日山山頂も、木々に囲まれ展望は無い。山頂から少し下った先が、すすきの広場で、富士山や丹沢方面の眺めが良い。ここで、最後の小休止となる。風もなく、天気は良く、眺めも素晴らしい。

朝日山からの下りは、かなり急で、落ち葉で地面が見えないので、ゆっくり注意して下りる。一時間半ほどで、林道に出て、少し歩くと村内に出た。待っていたツアーバスで、藤野のやまなみ温泉へ行く。帰りも、調布での事故渋滞に巻き込まれるが、思ったほどの事は無く、19時前に新宿に着く。

 まったく他の登山者と会うことが無かった。とても気持ちの良い山道だったので、やはり、公共交通機関が無いことが影響しているのだろう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら