ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 「えらい」という言葉は通じますか?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 1その他
「えらい」という言葉は通じますか?
質問2013年03月19日 12:59 (2014年03月31日 10:10更新)
お恥ずかしい話ですが、生まれてからこの年になるまでずっと「えらい」という言葉を標準語だと思っていました。
「偉い」という意味ではなく、「つらい」とか「きつい」とか関西弁の「しんどい」というような意味で使う場合の「えらい」です。

「今の登りは本当にえらかった(きつかった)」、「風邪で体がえらい(辛い)」、「えらいきつい登りだ(たいへんきつい登りだ)」、「それはえらいことだ(大変なことだ)」のように使っています。

私は愛知県に住んでいますが、調べてみると愛知県を含む東海地方では「えらい」という言葉を色々な意味で多用しているようです。

実は、先日、私のネッ友さんに「えらい」という言葉を「登りがきつい」という意味で使ったら、「『えらい』というのは『偉い』ということですか?」という質問を受けてそこで初めて方言だと気付きました。

記録文の中に「えらい」という言葉を使わないようにしようか迷っている最中ですが、実際には、全国的には、どの程度に通じないのでしょうか?そのあたりを教えていただければ幸いです。
回答2013年03月23日 14:39 (2013年03月27日 10:52更新)
滋賀出身ですが、「えらい」は普通に使いますよ。山登ってしんどい時は「ああ えらっ」ですよね。「しんどい」とは言わないですね。

関西で「えらい」を疲れたは滋賀くらいでしょうか?

余談ですが、「琵琶湖」のアクセントをビに置くのは滋賀県人だけでしょうか?他の関西人はワですよね
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
metsさん、ご回答ありがとうございます。
滋賀はしんどいじゃなくて、こっちと同じですね。
なんか鈴鹿山脈の向こうでも同じだと思うと少し嬉しいですね。
風邪で熱が出た時も「えらい」ですよね?
琵琶湖のアクセントはこちらはNHKと同じと思います。本場の人がビにアクセントがあるなら、本当はそれが正解なんでしょうね。
回答2013年03月22日 21:43 (2013年03月27日 10:52更新)
香川出身ですが、普通に使います!
全く違和感ありません。
今は愛知にいますが、実際問題家庭内でしか使いません^^;

言葉は京都を中心に拡がったと聞いた事があります。
京都からの距離で言葉が同じかもですね!?
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
なるほどぉ〜。京都中心説ですね。
これは良いことを聞きました。
satocyさん、ご回答ありがとうございました。
回答2013年03月20日 23:58 (2013年03月27日 10:52更新)
こんにちは。にゃんごと申します。
沢山回答が付いてるようですので、少しだけ。

私は神奈川生まれ神奈川育ち、両親は長野と山形出身で、双方が方言で話したら通じないので、だいたい標準語の中で育ちました。
夫の出身が愛知で、義父は長崎の出身で義母は生粋の名古屋人と聞いています。

「えらい」をつらい、きつい、しんどいなどの意味で聞いたのは夫の実家での会話の中が最初です。
その時は会話の意味が通じなくて、1人で( ゚д゚ )ポカーンとしていました〜w

今では会話では使うようになりました。
文章ではつらい、きつい、しんどいの場合はそのままの言葉で、「偉い」場合は漢字で書くようにしています。
違う意味に取られて、誤解されるのも困りますものね。

同じ言葉でも違う意味を示す場合って、日本語には多いですよね〜
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
にゃんごさん、おはようございます。
今までの回答で、私もだいたいの方言の分布が分かりました。

「えらい」を「大変」とか「とんでもない」という意味だと全国的に通じて、「きつい」とか「つらい」という意味だと東海地方以西で意味が通じる感じですね。質問して良かったと思っています。

確かに誤解をされる場合はあるので今後は私も少し工夫をしようと思っています。
参考になりました。ありがとうございました。
回答2013年03月20日 07:20 (2013年03月27日 10:52更新)
akagera02といいます。
出身は千葉県です。現在栃木県に住んでいます。妻は福島県出身です。今まで、東京に1年、愛知県に4年住んだことがあります。北海道には3カ月程いたことあります。
自分としては愛知県にもいたことあるので、「えらい」の意味はよくわかりますし、状況をよくしめしているな〜と思います。妻も愛知県にいたことがあるので通じます。子供たちにはちょっと通じません。
千葉県出身の自分としては、このような場合「こわい」をよく使います。栃木県では「しんどい」が一番聞くような気がします。妻はやはり「こわい」を使います。子供たちは「あ〜、疲れる」だそうです。
そんなことから「えらい」や「こわい」は方言だと思いますが、なんとなく、東日本と西日本の違いがあるような気もします。
いずれにしても、自分としては両方違和感がないので、いい感じに聞こえます。
ところで、ちょっと専門的な山登り関係の言葉で、方言ってあるのでしょうか?


すいません。山知識ありがとうございます。
まず、山登りの専門的な用語を少し調べてみようかなと思いました。勿論、方言的なものもあればチェックしてみたいです。その地方地方の方言に影響されていることは勿論でしょうが、もしかしたら、山系の特徴等にも左右される部分などあるのでしょうか。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
こんにちは。とても参考になります。
前の回答者さんのootonocyanさんが、銚子出身の女の子が私たちと同じ意味で使っていたということなので、千葉県は方言の飛び地かなと思ったりしましたが、どうも違う感じですね。

>ところで、ちょっと専門的な山登り関係の言葉で、方言ってあるのでしょうか?

私も山は長い方ですが登山用語の方言を意識したことはありません。ぱっと思ったのが、剱岳あたりは「谷」のことを「タン」と言いますよね。「池の谷(いけのたん)」とか。北海道にはアイヌの言葉の地名が沢山残っているので、それは方言とは違うかも知れませんが…、えーと、そうだ、岩がゴロゴロしている地形を「ゴーロ」と言いますが、野口五郎岳とか黒部五郎岳はその意味だと聞いたことがあります。これは方言なのかな?
あとは、ワカンのことを地方によっては呼び方が違ったり…。
なんだか私が回答者になってしまったので(笑)、質問を立てられたらいかがでしょうか?面白いテーマですね。
回答2013年03月20日 00:57 (2013年03月27日 10:52更新)
岡山南部の生まれです。
仰る通りの意味で普通に使います
大阪に引っ越してきても同様に使っていますが、不審がられたことは一度もありません。
主人は九州熊本出身ですが、普通に使ってます
私は方言が好きですから意識したことはないので気がつかないだけかもしれませんが・・
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
岡山南部、大阪あたり、熊本が、愛知県の「えらい」という言葉で結合しましたね。ちょっと嬉しい気もします。
ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
回答2013年03月20日 00:36 (2014年03月31日 10:10更新)
茨城県在住30代です。
「えらい=大変」という以外に「つらい・きつい」という意味合いでも使われてるんですね。
私はあまり使いませんが理解は出来ます。

え〜らいこっちゃえ〜らいこっちゃよいよいよいよい♪

ですよね。

「しんどい」はよく使いますが方言だったとは知りませんでした。

方言っておもしろいですよね!味があって素敵☆
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
こんにちは。
ご理解が出来るのは、「えらい=大変」という意味の場合ですよね?
「え〜らいこっちゃえ〜らいこっちゃよいよいよいよい♪」
は、「大変なことだ〜大変なことだ〜、…」ということですよね?

名古屋弁の「どえりゃー」も「どえらい」ということで「超とんでもない」ということですから、地元でもなかなか複雑に使い分けているんだなと思った次第です。ご回答ありがとうございました。
回答2013年03月20日 00:32 (2013年03月27日 10:52更新)
我が家は現在では非常に珍しいことだと思いますが、私も家内も過去数百年遡っても、父方の家系は東京の外には出ません。親戚も殆どは都内に降ります。
「えらい」という言葉は単独では「大変だ」という意味に解されると思いますが語尾によっては意味不明になるような気がします。
今から40年も前の話ですが、小生の学生時代に、クラブできついトレーニングのあとに銚子出身の女の子(当時は)に「えらそうな顔をしてるね。」といわれて意味が判らずにポカンとした経験があります。
彼女は「疲れた顔をしているね」の意味で言ったらしいのですが小生は「威張った顔をしている」の意味に理解したしまった訳です。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
東京は昔は江戸で、江戸を作ったのは三河の徳川家康なので、標準語の元は三河弁(三河言葉)という説もあるかも知れませんが、「えらい」という言葉に関しては、言葉の文化圏が違うようですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

それよりも、銚子出身の女の子が気になります。言葉の文化圏の飛び地なんでしょうかね?まさに私たちが使う言葉です。それともご両親などが千葉県人ではないのでしょうかね?ひょっとして記憶違いとか?疑問が残るままお礼とさせていただきます。
回答2013年03月19日 23:47 (2013年03月27日 10:52更新)
岐阜に住んでます。
現在、岐阜市の隣の瑞穂市在住です。
結婚するまでは岐阜の養老町に住んでました。
養老や瑞穂では普通に、しんどいとか、キツイことを
えらいと言ってます。それで普通に会話が成り立ちますよ。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
尾張と三河を分ける「境川」という川が刈谷市辺りに流れていますが、そこから西は言葉が少し違う(文化圏が違う)と思っておりましたが、「えらい」という言葉に対しては同じようですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
回答2013年03月19日 21:14 (2013年03月27日 10:52更新)
大阪です
えらい=大変で普通に使ってますが、今思えば30歳以上の人にしか通じてなかった気も・・・^^;
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
参考になります。ありがとうございます。
そういえば、名古屋弁では、「どえりゃー」という言葉を使いますね。私は三河なので尾張名古屋とは違いますが、「どえりゃー」というのは「どえらい」ということで「むちゃくちゃ大変」ということですね。

えらい=大変というのは全国区のようですね。
回答2013年03月19日 20:59 (2013年03月27日 10:52更新)
国語辞典に記載されています。

[かながき]ひどい。たいへんだ。

安曇野でも使われています。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
本当ですね。
今、三省堂Web Dictionaryで調べたら、

〈形〉 (1) 地位が高い. (2) すぐれている. (3) 程度がはなはだしい. (4) とんでもない. ▼〜目にあう (派)(〜)さ・(〜)がる

ということで、「はなはだしい」とか「とんでもない」という意味だと標準語なんですかね?

「えらい」を「きつい」とか「つらい」というような意味だと方言になる感じですかね?
回答2013年03月19日 20:16 (2013年03月27日 10:52更新)
こんばんは♪

ご質問に思わずニンマリしてしまいました(^-^)
山登りながら「えらい!えらい!!」を連呼しますよね(笑)

私は愛知県で生まれ育ち、岐阜県に嫁いでますが
「えらい」が「たいへん」「辛い」と解釈されるのはこの辺りだけなのかな?

具合が悪そうな人に「あなたえらそうね」って言ったら
「何にも偉そうになんてしてない!」って
この地方でない人にキレられたという笑い話もあります(笑)

私もブログなど書くときに、誤解を招かないように気をつけていますが
標準語と思って疑わない言葉が多々あります(^_^;)
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
fukumaruさんこんばんは!

そういう感じのようですね。
考えてみれば、私たちは「もう、えらくえらい山道だったね」という言葉を使いますね。「大変にキツイ山道だったね」ということですので、「えらい」には「偉い」という意味を含めて三つの意味を私たち愛知県人は使っていることになりますね。

「えらい人はえらくえらい道を歩む(偉い人は大変に厳しい道を歩む)」というのは愛知県近辺しか通じないでしょうね。

ご回答ありがとうございました。
回答2013年03月19日 19:43 (2013年03月27日 10:52更新)
こちら(東北)では「こわい」を使う人が多いように思います。

「こわい」は「おこわ」のこわいなので「からだがしんどくて固まっちゃった」といった意味なのかなと思います。

「えらい」は関西あたりの方が使うとは聞いたことがありますが、山では聞いたことがありませんね。

あと、方言は生活に馴染んだ言葉ですので「この登りはホンマえらかった(キツかった)」のように、意味がわかるように書けば別に問題ないのかなと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
archangelさんは福島県でいらっしゃるので、やっぱり「こわい」を使われるんですね。「おこわ」というのは覚えやすいですね。

>あと、方言は生活に馴染んだ言葉ですので「この登りはホンマえらかった(キツかった)」のように、意味がわかるように書けば別に問題ないのかなと思います。

これはとても参考になりました。確かにそうですね。
ご回答ありがとうございました。
回答2013年03月19日 19:10 (2013年03月27日 10:52更新)
徳島出身ですが、辛い、という意味で「えらい」を使います。徳島以外では聞いたことなかったので阿波弁だと思っていました。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
徳島も私たちと同じなんですね。
愛知と徳島が文化的にくっつきましたね。
ご回答ありがとうございました。
回答2013年03月19日 17:15 (2013年03月27日 10:52更新)
大阪では、大変という意味で使っていたとおもいます。
過去形にしたのは、使っていた、大阪を離れて40年になりますので、今の状況は?ですが、多分使っているのではないでしょうか。

余談ですが、名古屋に5年住んでいましたが、いこまい という表現が最初戸惑いました。いこまいは行くの否定形と理解したのですが、行こうとと言う意味なんですね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
やっぱり、そうなんですね。
私の推察だと、「大変」という意味だと順標準語という感じですね。

私は三河弁ですが、「いこまい」とか「いかまい」はよく使います。
言われるように、「レッツゴー」です。
「食べまい」もそうです。「ランチ食べまい(ランチを食べよう)」とか、「映画を見ろまい(見ましょう)」という感じです。
もっとも、なんというか、自分たちでもわざと三河弁を使って相手にとてもリラックスしている感じで使っていますね。かなり親密度が高いときに使う言葉だと思います。
余談に乗じてみました(^'^)
回答2013年03月19日 14:03 (2013年03月27日 10:52更新)
妻実家の山梨でも「えらい」は「大変」を表します。
でも,茨城では「こわい」と言います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
「えらい」を「大変、とても」という意味で使うのは全国的なんですかね?

「こわい」というのは初耳です。
私の愛知県三河地方だと、「怖い」という意味のほかに、「固い」という意味になってしまうと思います。私ぐらいの年代では既に使いませんが、おじいさんおばあさんは使っていたと思います。
方言は面白いですね。
「今の登りはこわい」という感じなんでしょうか?
回答2013年03月19日 13:15 (2013年03月27日 10:52更新)
私の周辺では「えらい」は「とても、非常に」のような意味合いで使われていますので
「えらいきつい登りだ(たいへんきつい登りだ)」、「それはえらいことだ(大変なことだ)」
は意味がわかりますが
「今の登りは本当にえらかった(きつかった)」、「風邪で体がえらい(辛い)」
こちらはやはり意味を聞き返すと思います
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ご回答ありがとうございました。
niwatori3さんは埼玉とのことですが、「きつい、辛い」という意味では通じにくいということですね。とても参考になりました。ありがとうございました。